差分

40 バイト除去 、 2012年12月26日 (水) 11:47
カテゴリ等
6行目: 6行目:  
[[スーパーロボット大戦K]]では、[[特殊能力]]としての換装は撤廃された。一部の換装パーツや、特定[[地形]]専用の兵装を持つ機体は、出撃したマップのメイン地形によって強制的に形態や武器が変化するようになった。
 
[[スーパーロボット大戦K]]では、[[特殊能力]]としての換装は撤廃された。一部の換装パーツや、特定[[地形]]専用の兵装を持つ機体は、出撃したマップのメイン地形によって強制的に形態や武器が変化するようになった。
   −
=== '''代表的な換装用パーツ所持機体''' ===
+
=== 代表的な換装用パーツ所持機体 ===
 
;[[V2ガンダム]]
 
;[[V2ガンダム]]
 
:防御重視でP属性武器が豊富なアサルトパーツと、砲戦重視のバスターパーツがある。どちらも装備すると武装が追加されるが、パーツの重量で[[運動性]]や[[移動力]]が下がり、地形適応も悪くなる。両方を装備することで両パーツの武装を使用可能になるが、更に運動性や移動力が落ちる。基本的にはアサルトパーツの方が使い勝手が良い事が多い。
 
:防御重視でP属性武器が豊富なアサルトパーツと、砲戦重視のバスターパーツがある。どちらも装備すると武装が追加されるが、パーツの重量で[[運動性]]や[[移動力]]が下がり、地形適応も悪くなる。両方を装備することで両パーツの武装を使用可能になるが、更に運動性や移動力が落ちる。基本的にはアサルトパーツの方が使い勝手が良い事が多い。
16行目: 16行目:  
:[[スーパーロボット大戦R]]の[[主人公]]機。全部で7種ものフレームがあるが、物語後半に手に入る最強フレームは主人公の性別によって異なる。プレイヤーの使用頻度が低かったせいか、ゲーム中での活躍が望めなかった為か、OGSやOG外伝ではダイバー、ガンナーの2つが登場しない。
 
:[[スーパーロボット大戦R]]の[[主人公]]機。全部で7種ものフレームがあるが、物語後半に手に入る最強フレームは主人公の性別によって異なる。プレイヤーの使用頻度が低かったせいか、ゲーム中での活躍が望めなかった為か、OGSやOG外伝ではダイバー、ガンナーの2つが登場しない。
   −
=== '''作品によっては換装パーツがある主な機体''' ===
+
=== 作品によっては換装パーツがある主な機体 ===
 
;[[ガンダムMk-II]]
 
;[[ガンダムMk-II]]
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]以後の一部作品では[[Gディフェンサー]]が換装パーツ扱いになっており、装備すると[[スーパーガンダム]]になる。[[飛行]]可能になり長射程武装が充実するが、作品によっては地上の地形適応や最大攻撃力が下がる(Zなど)。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]以後の一部作品では[[Gディフェンサー]]が換装パーツ扱いになっており、装備すると[[スーパーガンダム]]になる。[[飛行]]可能になり長射程武装が充実するが、作品によっては地上の地形適応や最大攻撃力が下がる(Zなど)。
290行目: 290行目:  
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:特殊能力]]
[[Category:OGシリーズ]]