差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== RX-160S バイアラン・カスタム(Byalant Custom) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Byalant Custom]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムUC]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムUC]]
 
*分類:技術試験用[[モビルスーツ]]
 
*分類:技術試験用[[モビルスーツ]]
13行目: 13行目:  
*原型機:'''[[バイアラン]]'''
 
*原型機:'''[[バイアラン]]'''
 
*主なパイロット:ドナ・スター(1号機)、ビア・キャトリエム(2号機)、[[リディ・マーセナス]]([[漫画|漫画版]])
 
*主なパイロット:ドナ・スター(1号機)、ビア・キャトリエム(2号機)、[[リディ・マーセナス]]([[漫画|漫画版]])
 +
 +
== 概要 ==
 +
[[地球連邦軍]]の技術試験用モビルスーツ。
    
=== 開発の経緯 ===
 
=== 開発の経緯 ===
かつて存在した悪名高き連邦軍特殊部隊・[[ティターンズ]]により製造された[[バイアラン]]の残存機体を改修して造られた、[[地球連邦軍]]の技術試験用モビルスーツ。
+
かつて存在した悪名高き連邦軍特殊部隊・[[ティターンズ]]により製造された[[バイアラン]]の残存機体を改修して造られた。
    
MS単独の飛行能力向上を目的とし、[[トリントン基地]]にて改修が行われた。また改修は既存技術の転用によって行われ、新規開発された技術は使われていない。
 
MS単独の飛行能力向上を目的とし、[[トリントン基地]]にて改修が行われた。また改修は既存技術の転用によって行われ、新規開発された技術は使われていない。
25行目: 28行目:  
原型機からの主な改修点として、プロペラントタンク兼大型スラスターを増設。弱点だった航続距離の短さを解消させている。
 
原型機からの主な改修点として、プロペラントタンク兼大型スラスターを増設。弱点だった航続距離の短さを解消させている。
   −
また、腕部に[[ガブスレイ]]のクローアーム、踵に[[バウンド・ドック]]と同型の物が使われ、更にブースターを[[ギャプラン]]の物に[[換装]]するプランも存在しているなど、かつてティターンズに存在したモビルスーツを合成させたような姿になっており、「ティターンズMSの合成獣([[キメラ]])」や「麒麟」と呼ばれている。
+
また、腕部に[[ガブスレイ]]のクローアーム、踵に[[バウンド・ドック]]と同型の物が使われ、更にブースターを[[ギャプラン]]の物に[[換装]]するプランも存在しているなど、かつて[[ティターンズ]]に存在したモビルスーツを合成させたような姿になっており、「ティターンズMSの合成獣([[キメラ]])」や「麒麟」と呼ばれている。
    
その他、上層部の唯一の指示によりメインカメラがモノアイからバイザー複合式のツインアイに変更された。
 
その他、上層部の唯一の指示によりメインカメラがモノアイからバイザー複合式のツインアイに変更された。