差分

32行目: 32行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
設定的に格闘戦主体の機体に見えるが、'''格闘武器の射程が全て1固定の上、サイファーソードが空中の敵に届かない'''と言う大問題がある。このため射撃武器の使用頻度も高くなり、結果的には全ての武器を駆使して戦うことになる。
+
設定的に格闘戦主体の機体に見えるが、Dでは'''格闘武器の射程が全て1固定の上、サイファーソードが空中の敵に届かない'''と言う大問題がある。このため射撃武器の使用頻度も高くなり、結果的には全ての武器を駆使して戦うことになる。
    
回避力は標準的だが機体の地形適応に恵まれ、防御手段もかなり充実している。
 
回避力は標準的だが機体の地形適応に恵まれ、防御手段もかなり充実している。
40行目: 40行目:  
:サイファーソードからマシンガンのように弾を連射して攻撃する。射程があり、空中への敵機へも届くP武器。
 
:サイファーソードからマシンガンのように弾を連射して攻撃する。射程があり、空中への敵機へも届くP武器。
 
;サイファーソード(格闘)
 
;サイファーソード(格闘)
:サイファーソードの先端から大型のビームブレードを発生させ、斬りつける。[[コンボ]]対応武器。エール・シュヴァリアーのメイン武器だが、空中の敵に届かないので[[ミノフスキークラフト]]が欲しくなる。
+
:サイファーソードの先端から大型のビームブレードを発生させ、斬りつける。[[コンボ]]対応武器。エール・シュヴァリアーのメイン武器だが、Dでは空中の敵に届かないので[[ミノフスキークラフト]]が欲しくなる。第2次OGでは空中に届くが空B。
 
;インパルスキャノン(射撃)
 
;インパルスキャノン(射撃)
 
:背部のブースターを砲身にするキャノン砲。最大射程が6あり、反撃や[[援護攻撃]]に多用されるが、消費ENが高め。無闇に連発するとすぐEN切れを起こす。
 
:背部のブースターを砲身にするキャノン砲。最大射程が6あり、反撃や[[援護攻撃]]に多用されるが、消費ENが高め。無闇に連発するとすぐEN切れを起こす。
55行目: 55行目:  
:
 
:
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]] / [[ホバー]]
+
;[[陸]] / [[ホバー]](D) /[[海]](第2次OG)
:ホバー機能で[[水上]]を移動可能だが、陸上でも常にENを消費しながら移動しなければならない。ホバー解除は不可能。
+
:ホバー機能で[[水上]]を移動可能だが、陸上でも常にENを消費しながら移動しなければならない。ホバー解除は不可能。それを考慮してか、第2次OGでは海Aだが、肝心のジョッシュと武器の適応が追い付いていない。
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
匿名利用者