差分
編集の要約なし
6行目:
6行目:
龍虎王戦で変形が試みられたものの、オットーが魂力を吸い尽くされて死亡していたため変形できず、直後に撃破されたため劇中では未登場に終わっている。砲戦特化型という設定のみが判明しており、結局どんな能力を持っているのかは不明のままだったが、第2次OGにてついにユニットとして参戦を果たした。+完全な陸戦使用であり、飛行能力は持たない。また、玄武の印象にたがわずかなり鈍重であるが、それを補って余りある耐久力と防御力を誇り、守りに関しては四神随一。携行武装はなく、背部に存在する黒蛇砲が唯一の武器。+
+
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:五行機
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:五行機
*所属:[[バラル]]
*所属:[[バラル]]
−*主なパイロット:オットー、[[ジェイベズ・グリムズ]]
+*主なパイロット
+**[[泰北三太遊]]、[[夏喃潤]](第2次OG)
*メカニックデザイン:宮武一貴
*メカニックデザイン:宮武一貴
13行目:
14行目:
「機人大戦」と呼ばれるバラルと百邪の戦争が起こった大昔に、同じ超機人である龍虎王と戦闘を繰り広げていた。発掘時には前述の戦闘で負った傷が残されており、大英帝国による世界統一を理想とするグリムズ財団の手により、欠損部分は蒸気補機や特殊阿片などの機械で補われていた。
「機人大戦」と呼ばれるバラルと百邪の戦争が起こった大昔に、同じ超機人である龍虎王と戦闘を繰り広げていた。発掘時には前述の戦闘で負った傷が残されており、大英帝国による世界統一を理想とするグリムズ財団の手により、欠損部分は蒸気補機や特殊阿片などの機械で補われていた。
−龍虎王戦で変形が試みられたものの、オットーが魂力を吸い尽くされて死亡していたため変形できず、直後に撃破されたため劇中では未登場に終わっている。砲戦特化型という設定のみが判明しており、結局どんな能力を持っているのかは不明のままだったが、第2次OGにてついにユニットとして参戦を果たした。こちらでは符術によって特機を参考にしたパーツが作成・融合されており、より本来の姿に近い。
−完全な陸戦使用であり、飛行能力は持たない。また、玄武の印象にたがわずかなり鈍重であるが、それを補って余りある耐久力と防御力を誇り、守りに関しては四神随一。携行武装はなく、背部に存在する黒蛇砲が唯一の武器。冷静沈着で大人しく、我慢強い性格。無骨な外見をしているが殴り合いは苦手。
+ちなみに、「ジ・インスペクター」における龍虎王と同じコマンドワードで変形する(ただし字は「順逆転'''神'''」)。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
34行目:
37行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+最強武器以外が全て全体攻撃であり、泰北の援護攻撃がほぼ死んでいる。
;黒蛇砲(こくじゃほう)
;黒蛇砲(こくじゃほう)
:背部にマウントされた気動砲。武王機尾部の蛇が変形したもので、雀武王時は剣になる。
:背部にマウントされた気動砲。武王機尾部の蛇が変形したもので、雀武王時は剣になる。
;玄甲弾(げんこうだん)
;玄甲弾(げんこうだん)
:黒蛇砲側面の勾玉から甲羅型の弾丸を飛ばして攻撃。
:黒蛇砲側面の勾玉から甲羅型の弾丸を飛ばして攻撃。
−;武王火槍(ぶおうかそう)
+;武王多連火槍(ぶおうたれんかそう)
−:肩からミサイルを放つ。
+:肩からミサイルを放つ。これは近代兵器を参考にして最近追加された武器。
;黒蛇臼砲(こくじゃきゅうほう)
;黒蛇臼砲(こくじゃきゅうほう)
:最大出力で黒蛇砲を放つ。
:最大出力で黒蛇砲を放つ。
47行目:
51行目:
== [[特殊能力]] ==
== [[特殊能力]] ==
;神獣盾
;神獣盾
−:気力110以上のときEN5消費でダメージを半減する。[[歪曲フィールド]]が搭載されていると考えよう。
+:気力110以上のときEN5消費でダメージを半減する。[[歪曲フィールド]]と同じだがバリア貫通でブチ抜ける。
+;EN回復(中)
+;パイロットブロック
+==移動タイプ==
+;陸、海
+:玄武なので水に潜れる。
== [[サイズ]] ==
== [[サイズ]] ==
+;L
== [[BGM|専用BGM]] ==
== [[BGM|専用BGM]] ==
;「雀・武・周・天」
;「雀・武・周・天」