差分

365 バイト追加 、 2016年11月16日 (水) 17:31
89行目: 89行目:  
:当然、搭乗には相応のリスクも有り、通常の人間では[[トールギス|この機体に掛かる凄まじい重力に体が耐え切れず死に至ってしまう]]。というよりも、最終的な搭乗者であるケイン自身も、その負担を苦痛と感じている(ただし、この時点での彼は手足を一部欠損しているが)ため'''事実上乗りこなせる人間が誰一人としていない'''。そして、これらの高性能は全て青騎士オリジナル創作ラスボスのオーパーツ機体「レグジオネータ」に対抗するためだけに用意された物である。
 
:当然、搭乗には相応のリスクも有り、通常の人間では[[トールギス|この機体に掛かる凄まじい重力に体が耐え切れず死に至ってしまう]]。というよりも、最終的な搭乗者であるケイン自身も、その負担を苦痛と感じている(ただし、この時点での彼は手足を一部欠損しているが)ため'''事実上乗りこなせる人間が誰一人としていない'''。そして、これらの高性能は全て青騎士オリジナル創作ラスボスのオーパーツ機体「レグジオネータ」に対抗するためだけに用意された物である。
 
:前述の通り、本機の性格はほぼ[[スーパーロボット]]そのものであるので、青騎士そのもののファンですらこの機体及び『絶叫の騎士』に関しては否定的に見る者も少なくない。
 
:前述の通り、本機の性格はほぼ[[スーパーロボット]]そのものであるので、青騎士そのもののファンですらこの機体及び『絶叫の騎士』に関しては否定的に見る者も少なくない。
:タカラから発売されたスパロボ型のクロスオーバーゲーム『ブレイブサーガ2』ではキリコが搭乗しているが、これは『ベルゼルガ物語』が版権的にオフィシャル扱いされていなかった為、『ベルゼルガ物語』自体を参戦させるわけにはいかなかった事や、ボトムズ本編機体に同時参戦している勇者ロボクラスに匹敵するスペックの機体が無かった故の特例参戦であり、キリコだけが乗りこなせる等の根拠には成り得ない。
+
:タカラから発売されたスパロボ型のクロスオーバーゲーム『ブレイブサーガ2』ではキリコが搭乗しているが、これは当時『ベルゼルガ物語』が版権的にオフィシャル扱いされていなかった(現在ではフィギュア等の一般販売なども行われている)為、『ベルゼルガ物語』自体を参戦させるわけにはいかなかった事や、ボトムズ本編機体に同時参戦している勇者ロボクラスに匹敵するスペックの機体が無かった故の特例参戦であり、キリコだけが乗りこなせる等の根拠には成り得ない。異能生存体であるキリコはぶっちゃけどんなに負荷がかかっても死ぬことがないのである意味乗りこなせていると言えるのでは?と言われることもあるがそれならそれで機体の方が「偶然」壊れる可能性が高い。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者