差分

11,019 バイト追加 、 2012年12月20日 (木) 23:43
ページの作成:「== 衝撃のアルベルト(Alberto the Impacter) == *登場作品ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~ *声優:...」
== 衝撃のアルベルト(Alberto the Impacter) ==

*[[登場作品]]:[[ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~]]
*[[声優]]:秋元羊介
*種族:地球人
*性別:男
*所属:[[BF団]]
*階級:[[十傑集]]
*[[年齢]]:38歳
*血液型:バシュタールA型

[[ジャイアント・ロボ]]を狙う[[BF団]]の[[十傑集]]の一人。衝撃波を自在に操る能力を持つ。その戦闘能力は、単身敵の基地に乗り込み、大打撃を与えるほど凄まじい。過去の[[国際警察機構]]のエキスパートとの戦いにおいて盟友・[[眩惑のセルバンテス]]を倒し、自分の右目を奪った[[戴宗]]に恨みを持っており、自分の手で彼を討つ事を望む。しかし、電磁ネットワイヤー作戦においての[[戴宗]]との戦いは、[[戴宗]]が命と引き換えにしてまで任務を優先した為、不完全な形で決着がついた。戦いの内容に満足出来ないアルベルトはやりきれない思いを抱える事になる。

オリジナルの出典は、『[[六神合体ゴッドマーズ]]』の原作でもある漫画『マーズ』に登場した無性生殖人間の一人。『マーズ』でも設定上では人間をはるかに超える身体能力を持っているはずなのだが、作中では披露する機会がなくメカや銃器に頼っていた。本作やSRWで大暴れする彼を見た後では、その姿に凄まじい違和感を覚える事だろう。

== 登場作品と役柄 ==
SRWシリーズでは生身で[[モビルスーツ]]、果ては[[使徒]]とまで戦う為(しかも[[気力]]さえ上がってくれれば倒せる可能性が高い)、やってることの方が「'''衝撃'''」であったりする。衝撃波を使うから衝撃の、という字を持っているがここまで衝撃的なことを連続的にやられては。

;[[スーパーロボット大戦64]]
:[[東方不敗マスター・アジア]]と間違えられ、怒って間違えた相手の[[モビルスーツ]]を破壊するイベントや[[東方不敗]]との対決イベントがある。この時は[[コ・エンシャク]]もシールド扱いで登場する。また[[ドモン・カッシュ|ドモン]]とも戦う。
;[[スーパーロボット大戦α]]
:本作にて、生身の体で[[第3使徒サキエル]]と壮絶な戦いを演じた。[[ネルフ]]職員も、[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]など一部を除いては驚愕していた。無敵とも言える身のこなしで、サキエルの攻撃は全て命中率0%。生身でも攻撃は強力だが、さすがに[[使徒]]の[[A.T.フィールド]]には弾かれてしまう。「防御攻撃」を選択すれば撃墜シーンが見られるのだが、生身の人間である彼が爆発する様は、[[α]]屈指の迷シーン。ちなみに、戦闘デモでは爆発せずに暗転する。使徒との戦いに比べればインパクトには欠けるものの、一般兵の操る[[ジェガン]]を生身で破壊する場面も。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:[[α]]であまりに反響があった為か、リメイク版の本作では終盤で再登場、[[精神コマンド]]を使えば[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]を撃破する事が可能。ちなみに運動性は999……と、ネタとしか言いようの無いキャラクターになっている。後にも先にもこれほどの回避率を誇る男はいないだろう。戴宗と決着を付け、崩壊するターミナルドグマで最期を迎えた。

== パイロットステータスの傾向 ==
<!-- === [[能力|能力値]] === -->

=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
:[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[ド根性]]、[[隠れ身]]、[[魂]]

=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[底力]]
:

== [[BGM|パイロットBGM]] ==
;「出撃!その名はジャイアント・ロボ!」
:[[スーパーロボット大戦64|64]]にて採用。
;「メイン・タイトル」
:[[スーパーロボット大戦α|α]]にて採用。

== 必殺技 ==
;パンチ
:『64』で使用。ごく普通に接近してパンチ。
;キック
:『64』で使用。きりもみ回転しながら突進し蹴撃を見舞う。ゲリラの[[ザク|ザクII]]を粉砕した。
;衝撃波
:衝撃波を放つ。『α』では発射前にタバコを吸う描写がある。
;格闘
:『α』で使用。素早い打撃を連続して加える。
;大衝撃波
:『α』で使用。強力な衝撃波を放つ。[[連邦兵]]の[[ジェガン]]を大破させたのはこの技。

== 人間関係 ==
;[[諸葛亮孔明]]
:上司。
;[[オロシャのイワン]]
:直属の部下。
;[[眩惑のセルバンテス]]
:盟友。
;[[混世魔王 樊瑞]]
:セルバンテスの次に仲が良く、娘を預けている。
;サニー・ザ・マジシャン
:SRW未登場。娘。ちなみにモデルは『魔法使いサリー』である。
;[[戴宗|神行太保・戴宗]]
:宿命の[[ライバル]]。
;[[コ・エンシャク]]
:第1話で共に[[国際警察機構]]の[[北京]]支部を襲撃するが、第5話で彼に討たれる事に。

== 他作品との人間関係 ==
;[[東方不敗マスター・アジア]]
:様々な意味で似たもの同士。[[64]]では[[戴宗]]に代わって彼が宿命の[[ライバル]]であり、激しい死闘を繰り広げる場面も。
;[[ドモン・カッシュ]]
:[[64]]では修行中の彼の前に姿を現し、生身で死闘を演じる場面も見られる。[[ライバル]]の[[東方不敗]]の弟子である彼の実力を認めている。
;[[第3使徒サキエル]]
:[[α]]における戦いでは、プレイヤーと[[ネルフ]]の面々にかつて無い程の'''衝撃'''を与えた。使徒と生身で戦ったのは現時点ではアルベルトと[[イクサー1]]だけ。
;[[キール・ローレンツ]]
:DC版αでは、彼と他の[[ゼーレ]]の幹部を皆殺しにする。<br />アルベルトにとって彼ら[[ゼーレ]]の委員会のメンバーは、[[諸葛亮孔明|孔明]]同様に「傍観者」であるとし、気に入らない存在だった。
;[[碇ゲンドウ]]
:DC版αでは彼の[[人類補完計画]]を阻止すべく、[[セントラルドグマ]]にて[[ロンド・ベル]]と共闘する。

== 名台詞 ==
;「何を言う戴宗!わしは納得いかんのだ!貴様との決着がこんなものでよいはずがあるまい!!」
:[[戴宗]]が電磁砲の制御装置をかばいアルベルトの直撃を受け死んでしまう。
;「あの女にはもう一度会いたいからな。何せ珍しい物を見せてもらったからな、他に類を見ないあの能力、BF団では誰かさんだけの能力だと思ったがな…」
:[[銀鈴]]のテレポート能力を見て幻夜の秘密に感づいた。
;「十傑集を、なぁめるなァァァァァァァァァァ!!」
:このあと[[ジャイアント・ロボ]]でも突入できない大怪球の高エネルギーを衝撃波で相殺するが…。ちなみに[[十傑集]]の一人である白昼の残月(未登場)の台詞に「十傑集が集まれば、大怪球の一つや二つ」というものがあるのだが、一人で何とか出来てしまうのだから、他のメンバーもいれば確かに一つや二つどうとでもできそうである。
;「いいか小僧、わしは決してお前達に加担するのでもなければ、慣れ合うわけでもない!だがな、この作戦、たとえどんな裏があろうとこれだけはわかっているぞ…!そう、世界の運命はこんな若造などに好きにさせるものではない!全ては我々BF団と、貴様ら国際警察機構とで決着を付けるものだ!違うか!違うか!!違うかぁぁぁぁぁぁ!!」<br />「なぁ、戴宗……」
:声優の秋元羊介氏の熱演が光る魂の叫び。そして、大怪球のエネルギーを全て吸い取った為、体中にヒビが入って砕け散り、塵となってその生涯を終えた。

== スパロボシリーズの名台詞 ==
;ゲリラ「き、聞いたことがある。素手でMSを破壊する奴がいると…」<br />アルベルト「ふん、貴様らごときでもわしの名をしっておるか。それに免じて楽に死なせてやろう」<br />ゲリラ「確か……あのドモン・カッシュの師匠……東方不敗、マスター・アジア!」<br />アルベルト「なんだとぉ!? 貴様、楽には死なさんぞ!!」
:[[64]]より。アルベルトと遭遇したゲリラの痛恨の人違い。<br />「楽に死なせてやろう」と言っていたアルベルトだったが、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]と間違われて態度を一変させてしまう。やってることと声が同じなので、間違えるのも無理もないが…
;「あれが使徒か…」<br />「'''一つ試してみるか'''。諸葛亮孔明のいう通り、使徒が本当に人類の敵なのかどうかをな」
:α第15話「使徒、襲来」にて。突然現れる上に'''生身で使徒と戦闘を敢行して、人類の敵かどうかを見極める'''際の台詞。正気の沙汰ではないが、倒せてしまいそうなのが不思議である。
;「笑止!!貴様らが何を企もうが、これだけはわかっているぞ!世界の運命は貴様らや孔明のような傍観者の好きにさせるものではない!!全てはこの戦いに関わるワシらの手で決着をつけるものだ!!」<br />「フン!ならば、ワシが先にこの手で貴様らの終わりを告げてくれる!あの世とやらでこの世界の行く末を見るがよいわ!!」
:DC版[[α]]の終盤、[[ゼーレ]]の本拠地にて[[キール・ローレンツ|キール]]や[[イングラム・プリスケン|イングラム]]と対峙しての台詞。[[ケイサル・エフェス (人物)|アウグストゥス]]と[[ビッグ・ファイア]]による死と新生の真実を知って驚愕しながらも、原作同様、世界の決着は戦いの当事者である自分達の手で着けるものであると主張。[[人類補完計画|補完計画]]も[[GR計画]]も行き着く先は同じだと語る「傍観者」のキール達[[ゼーレ]]の面々に引導を渡す。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:衝撃のアルベルト]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:衝撃のアルベルト]] -->
<!-- *[[一覧:アルベルト]] -->
{{DEFAULTSORT:しようけきのあるへると}}
[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~]]