差分

331 バイト追加 、 2016年11月1日 (火) 23:42
78行目: 78行目:  
:全体攻撃がないという弱点はあるが、移動後使用可能なMAP兵器と新システム「マルチアクション」の相性がこの上なく良好であり、強化パーツ「テンションレイザー」(と、可能ならば「ゲートジャンパー」)をつけることで無双が完成する。相方のパイロット(加速持ちが望ましい)に「パーツ供給」を持たせ、カートリッジを可能な限り装備させておくことで、1ターンの間に敵の取り巻きを完全排除、という芸当も可能。天獄篇ではさらに全体攻撃が追加されたのだが、全体的に敵の耐久力が高いのでよほどの養成と改造が無いと無双は難しい。
 
:全体攻撃がないという弱点はあるが、移動後使用可能なMAP兵器と新システム「マルチアクション」の相性がこの上なく良好であり、強化パーツ「テンションレイザー」(と、可能ならば「ゲートジャンパー」)をつけることで無双が完成する。相方のパイロット(加速持ちが望ましい)に「パーツ供給」を持たせ、カートリッジを可能な限り装備させておくことで、1ターンの間に敵の取り巻きを完全排除、という芸当も可能。天獄篇ではさらに全体攻撃が追加されたのだが、全体的に敵の耐久力が高いのでよほどの養成と改造が無いと無双は難しい。
 
;[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン]]&[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン]]&[[ガロード・ラン]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]及び[[スーパーロボット大戦R|R]]における無双の筆頭。ENも弾薬も消費しない超威力のツインサテライトキャノンが2ターンに1回使用でき、チャージ中も高威力のGビットにより高い火力を常に発揮できる。更に[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では距離補正により射程の長いサテライトキャノンとGビットは数値以上の火力を発揮する上、ガロードが[[ガッツ]]というHPが減ると爆発的に命中・回避・CT率の上昇する技能を所持しており、発動すればこの機体とまともに戦える敵はほとんど存在しなくなる。[[スーパーロボット大戦R|R]]においては上記武装に加え移動後使用可能で射程5・EN消費10・フル改造で攻撃力4600に達する拡散ビーム砲が無双を更に加速させる。最大の特徴はサブパイロットに[[ティファ・アディール]]と[[パーラ・シス]]が同乗する事で、これにより3人分の精神コマンドが使用可能となる。どちらの作品でもGビットとティファの加入には隠し条件を満たす必要があるが、それに見合うだけの圧倒的な殲滅力を発揮する。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]及び[[スーパーロボット大戦R|R]]における無双の筆頭。ENも弾薬も消費しない超威力のツインサテライトキャノンが2ターンに1回使用でき、チャージ中も高威力のGビットにより高い火力を常に発揮できる。更に[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では距離補正により射程の長いサテライトキャノンとGビットは数値以上の火力を発揮する上、ガロードが[[ガッツ]]というHPが減ると爆発的に命中・回避・CT率の上昇する技能を所持しており、発動すればこの機体とまともに戦える敵はほとんど存在しなくなる。[[スーパーロボット大戦R|R]]においては上記武装に加え移動後使用可能で射程5・EN消費10・フル改造で攻撃力4600に達する拡散ビーム砲が無双を更に加速させる。最大の特徴はサブパイロットに[[ティファ・アディール]]と[[パーラ・シス]]が同乗する事で、これにより3人分の精神コマンドが使用可能となる。どちらの作品でもGビットとティファの加入には隠し条件を満たす必要があるが、それに見合うだけの圧倒的な殲滅力を発揮する。天獄篇ではダブルエックス単体になったものの、MAP兵器版ツインサテライトキャノンの範囲拡大とチャージまでのターン短縮と、お手軽に使えるようになったため、殲滅力が一気に増した。周囲でフォローしてあげれば、不動の地位を確立する。
 +
 
 
== 主なユニット([[バンプレストオリジナル]]) ==
 
== 主なユニット([[バンプレストオリジナル]]) ==
 
;[[ネオ・グランゾン]]&[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[ネオ・グランゾン]]&[[シュウ・シラカワ]]
2,224

回編集