差分

199 バイト追加 、 2016年10月31日 (月) 22:26
編集の要約なし
24行目: 24行目:     
基本性能は試作機とほぼ同等で[[バイオ・コンピュータ]]も搭載されているが、最大稼動モードは必要とされる状況が発生することはないという理由で省略されており、M.E.P.E.も発生しない。基本的に背中に装備された[[V.S.B.R|V.S.B.R.]](ヴェスバー)がメインウェポン。
 
基本性能は試作機とほぼ同等で[[バイオ・コンピュータ]]も搭載されているが、最大稼動モードは必要とされる状況が発生することはないという理由で省略されており、M.E.P.E.も発生しない。基本的に背中に装備された[[V.S.B.R|V.S.B.R.]](ヴェスバー)がメインウェポン。
 +
 +
外見は殆どF91と変わらないが、胸部にV字状の模様が追加されている。
    
劇中では地球連邦軍宇宙艦隊の戦力として登場し、複数で[[クロスボーン・バンガード]]を攻め立てているが、その性能を引き出せるパイロットは少なく、[[クロスボーン・ガンダムX1]]を駆る[[キンケドゥ・ナウ]]の圧倒的な[[技量]]の前には全く太刀打ちできなかった。その後[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)|ハリソン機]]以外の機体は[[ジュピトリス9]]に攻撃を仕掛けている様子が小さく描かれているのみで、スカルハート以降は出てこない。一般のパイロットでは手に余ると判断されたのか、[[ヘビーガン]]の後継機種である宇宙用量産型モビルスーツ「RGM-122 ジャベリン」配備に伴い量産計画は打ち切られたようである。
 
劇中では地球連邦軍宇宙艦隊の戦力として登場し、複数で[[クロスボーン・バンガード]]を攻め立てているが、その性能を引き出せるパイロットは少なく、[[クロスボーン・ガンダムX1]]を駆る[[キンケドゥ・ナウ]]の圧倒的な[[技量]]の前には全く太刀打ちできなかった。その後[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)|ハリソン機]]以外の機体は[[ジュピトリス9]]に攻撃を仕掛けている様子が小さく描かれているのみで、スカルハート以降は出てこない。一般のパイロットでは手に余ると判断されたのか、[[ヘビーガン]]の後継機種である宇宙用量産型モビルスーツ「RGM-122 ジャベリン」配備に伴い量産計画は打ち切られたようである。
33行目: 35行目:  
:なお、今作では試作機と本機は塗装が違う(試作機は白色だが、本機はややクリーム色がかっている)が、漫画媒体である原作では塗装の差異は判別できず、『Gジェネレーション』シリーズでは試作機と本機は同じカラーリングで登場しているため、塗装が異なっているという設定は試作機と本機を差別化するためのSRWオリジナル設定であると思われる。
 
:なお、今作では試作機と本機は塗装が違う(試作機は白色だが、本機はややクリーム色がかっている)が、漫画媒体である原作では塗装の差異は判別できず、『Gジェネレーション』シリーズでは試作機と本機は同じカラーリングで登場しているため、塗装が異なっているという設定は試作機と本機を差別化するためのSRWオリジナル設定であると思われる。
 
:続く[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では未登場。『F91』『クロスボーン』が未参戦なので仕方ないのだが、シナリオ的には[[ブルーコスモス|この]][[ロゴス|辺り]]から何か横槍でも入ったんだろうか。
 
:続く[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では未登場。『F91』『クロスボーン』が未参戦なので仕方ないのだが、シナリオ的には[[ブルーコスモス|この]][[ロゴス|辺り]]から何か横槍でも入ったんだろうか。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:第1弾PVにてキンケドゥが搭乗。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==