18行目: |
18行目: |
| 魔術理論と科学の複合によって造られた、[[鬼械神]]を模した巨大ロボット。覇道財閥前総帥・覇道鋼造の主導で開発されたとされる。 | | 魔術理論と科学の複合によって造られた、[[鬼械神]]を模した巨大ロボット。覇道財閥前総帥・覇道鋼造の主導で開発されたとされる。 |
| | | |
− | 模造品ではあるが仕様やその性能は鬼械神と大差なく、[[魔術師]]と力ある[[魔導書]]が揃っていなければ運用することができない。[[アル・アジフ|アル]]と契約した[[大十字九郎|九郎]]が格納庫に眠る本機を発見<ref>ゲーム版では偶発的に逃げ込んだことで発見、アニメ版ではアルが本機と感応して地上に召喚。</ref>し、そのままパイロットとなった。 | + | 模造品ではあるが仕様やその性能は鬼械神と大差なく、[[魔術師]]と力ある[[魔導書]]が揃っていなければ運用することができない。[[アル・アジフ]]と契約した[[大十字九郎]]が格納庫に眠る本機を発見<ref>ゲーム版では偶発的に逃げ込んだことで発見、アニメ版ではアルが本機と感応して地上に召喚。</ref>し、そのままパイロットとなった。 |
| | | |
| PS2版では[[マスターテリオン]]との最終決戦後、九郎とアルを元の世界に送り返すために「銀の鍵」の力を全開放、その反動で機能を停止して機体だけがアリゾナ砂漠に墜落。無限ループが断たれ修正された世界ではそのまま朽ちていくはずだったが、「機神飛翔」のエピローグで覇道財閥に回収されており、チアキらの手により完全に修復された。同時に、修正前の世界で使われていたデモンベインを運用するための広大な地下施設も莫大な費用をかけて再現されている。なお、「機神飛翔」で活躍したデモンベインは一連の怪異の中でアズラッドらと共に実体化されたアルの『記憶』の一つであり、怪異が解決すると同時に消滅したものと思われる。実体化当時は未完成の状態だったが、破壊ロボを駆るウェストの手により即座に完成へと至った。 | | PS2版では[[マスターテリオン]]との最終決戦後、九郎とアルを元の世界に送り返すために「銀の鍵」の力を全開放、その反動で機能を停止して機体だけがアリゾナ砂漠に墜落。無限ループが断たれ修正された世界ではそのまま朽ちていくはずだったが、「機神飛翔」のエピローグで覇道財閥に回収されており、チアキらの手により完全に修復された。同時に、修正前の世界で使われていたデモンベインを運用するための広大な地下施設も莫大な費用をかけて再現されている。なお、「機神飛翔」で活躍したデモンベインは一連の怪異の中でアズラッドらと共に実体化されたアルの『記憶』の一つであり、怪異が解決すると同時に消滅したものと思われる。実体化当時は未完成の状態だったが、破壊ロボを駆るウェストの手により即座に完成へと至った。 |
25行目: |
25行目: |
| | | |
| === 性能 === | | === 性能 === |
− | 特殊合金ヒヒイロカネの装甲を持ち、通常兵器はほぼ通用しない堅牢な防御力を持つ…が、作中で相対するのは鬼械神を始めとする魔術的な存在がほとんどであり、堅牢さを発揮する機会は少ない。その他の防御策としては、アルに依存することで発動する旧き印(エルダーサイン)があり、鬼械神相手では寧ろこちらの方が有効とされる。
| + | 特殊合金ヒヒイロカネの装甲を持ち、通常兵器はほぼ通用しない堅牢な防御力を持つ…が、作中で相対するのは[[鬼械神]]を始めとする魔術的な存在がほとんどであり、堅牢さを発揮する機会は少ない。その他の防御策としては、[[魔導書]]である[[アル・アジフ]]に依存することで発動する旧き印(エルダーサイン)があり、鬼械神相手では寧ろこちらの方が有効とされる。 |
| | | |
| フォルム面では頭部から放出される鬣のようなビーム(これはアニメ版においては手間の都合か省かれている)と、脚部に装着された巨大なシールドが大きな特徴で、まるで「城塞」を彷彿とさせるデザインである。尚、戦闘中はバイザーで顔面が覆われているため確認しづらいが、人間のものと同形状の口が存在しており、ゲーム版では大きく開いて咆哮したり、歯を食い縛ったりすることがある。劇中ではこの口の動きを含めて、様々な場面でデモンベイン自体が意思を持っていると思われる描写が散見される。 | | フォルム面では頭部から放出される鬣のようなビーム(これはアニメ版においては手間の都合か省かれている)と、脚部に装着された巨大なシールドが大きな特徴で、まるで「城塞」を彷彿とさせるデザインである。尚、戦闘中はバイザーで顔面が覆われているため確認しづらいが、人間のものと同形状の口が存在しており、ゲーム版では大きく開いて咆哮したり、歯を食い縛ったりすることがある。劇中ではこの口の動きを含めて、様々な場面でデモンベイン自体が意思を持っていると思われる描写が散見される。 |
31行目: |
31行目: |
| 両足の脚部シールドには時空間を歪曲させる機能を持つ「断鎖術式『ティマイオス』『クリティアス』」が内蔵され、歪曲の反動を利用して爆発的な推進力・機動力を得ることができる。これを連続的に使用することで、敵の攻撃を跳躍して回避した後、空中で更に別方向へ跳躍して距離を瞬時に詰める等といった慣性の法則を無視した荒業を行うことも可能。逆に言うと、この機構を用いないと巨体かつ超重量のデモンベインは機動性の大半を発揮できない。 | | 両足の脚部シールドには時空間を歪曲させる機能を持つ「断鎖術式『ティマイオス』『クリティアス』」が内蔵され、歪曲の反動を利用して爆発的な推進力・機動力を得ることができる。これを連続的に使用することで、敵の攻撃を跳躍して回避した後、空中で更に別方向へ跳躍して距離を瞬時に詰める等といった慣性の法則を無視した荒業を行うことも可能。逆に言うと、この機構を用いないと巨体かつ超重量のデモンベインは機動性の大半を発揮できない。 |
| | | |
− | また、本来の機能に加えてアルが持つ兵装<ref>本来は自身の鬼械神であるアイオーン用の装備</ref>を流用することができる。また、作中で明言されているわけではないが、『ネクロノミコン』以外でも力のある魔導書ならばデモンベインの起動は可能であるため、例えばマスターテリオンやアンチクロスの持つ魔導書で起動させれば、それぞれの魔導書による魔術や魔術兵装を使用できると思われる。原作ゲーム版のライカルートにおいてブラックロッジに強奪されたデモンベインを[[ティベリウス]]が操縦していた際は、ティベリウスの魔導書『妖蛆の秘密』の魔術の奥義である『怨霊呪弾』を使っていたほか、漫画版で[[クラウディウス]]が乗り込んだ際、クラウディウスが生身で使う魔具である剣玉を装備していた。 | + | また、本来の機能に加えてアルが持つ兵装<ref>本来は自身の鬼械神であるアイオーン用の装備</ref>を流用することができる。また、作中で明言されているわけではないが、『ネクロノミコン』以外でも力のある魔導書ならばデモンベインの起動は可能であるため、例えば[[マスターテリオン]]やアンチクロスの持つ魔導書で起動させれば、それぞれの魔導書による魔術や魔術兵装を使用できると思われる。原作ゲーム版のライカルートにおいてブラックロッジに強奪されたデモンベインを[[ティベリウス]]が操縦していた際は、ティベリウスの魔導書『妖蛆の秘密』の魔術の奥義である『怨霊呪弾』を使っていたほか、漫画版で[[クラウディウス]]が乗り込んだ際、クラウディウスが生身で使う魔具である剣玉を装備していた。 |
| | | |
− | 動力源である「獅子の心臓」は、内蔵された「銀の鍵」により開かれた平行世界から無尽蔵にエネルギーを汲み上げる半永久的な機関であり、これによりデモンベインそのものは基本的にエネルギー切れ等を起こすことが無い。しかし、魔力に限っては搭乗者に依存するため、搭乗者の状態によっては動かなくなってしまうことも。全体に魔力を供給する為、伝導率の高い水銀(アゾート)を血液のように張り巡らせている。予備の動力として通常電力も搭載されているが、こちらにはデモンベインそのものを動かせるほどの出力はない。また、デモンベインの建造途中では当時の人類の技術'''(十九世紀末)'''が追いつかず、'''蒸気機関'''を補助動力としていたこともある。なお、この当時は鋼造の持っていた魔導書の一つ「ネクロノミコン機械語写本」(当時最新のパンチカード製)が「心臓」の制御を担当していたが、それゆえかこの魔導書は生まれて間もない写本にも拘わらず精霊化を遂げている。獅子の心臓は、リベル・レギスの動力機関の触媒である無限の心臓を機械化したものであり、無限の心臓を銀鍵守護神機関に組み込むことで制御が可能となる事が、外伝小説で明かされる。 | + | 動力源である「獅子の心臓」は、内蔵された「銀の鍵」により開かれた平行世界から無尽蔵にエネルギーを汲み上げる半永久的な機関であり、これによりデモンベインそのものは基本的にエネルギー切れ等を起こすことが無い。しかし、魔力に限っては搭乗者に依存するため、搭乗者の状態によっては動かなくなってしまうことも。全体に魔力を供給する為、伝導率の高い水銀(アゾート)を血液のように張り巡らせている。予備の動力として通常電力も搭載されているが、こちらにはデモンベインそのものを動かせるほどの出力はない。また、デモンベインの建造途中では当時の人類の技術'''(十九世紀末)'''が追いつかず、'''蒸気機関'''を補助動力としていたこともある。なお、この当時は鋼造の持っていた魔導書の一つ「ネクロノミコン機械語写本」(当時最新のパンチカード製)が「心臓」の制御を担当していたが、それゆえかこの魔導書は生まれて間もない写本にも拘わらず精霊化を遂げている。獅子の心臓は、[[リベル・レギス]]の動力機関の触媒である無限の心臓を機械化したものであり、無限の心臓を銀鍵守護神機関に組み込むことで制御が可能となる事が、外伝小説で明かされる。 |
| | | |
| またとあるルートでは、デモンベイン自身が心臓を抉り出して握りつぶす事で次元転移ゲートを構成し、別ルートでは因果律を操作し世界に干渉するなどの神に等しい行為を行っている。 | | またとあるルートでは、デモンベイン自身が心臓を抉り出して握りつぶす事で次元転移ゲートを構成し、別ルートでは因果律を操作し世界に干渉するなどの神に等しい行為を行っている。 |
| | | |
| === 特性 === | | === 特性 === |
− | 鬼械神は非常に高い能力を持つものの、人外の論理で顕現した魔術の一種であり、動いたり、召喚したり、存在を維持するために術者の魔力を大量に消費する。この魔力消費は、パイロットが人間であれば寿命を削るほどの多大な負担であるため、鬼械神は長時間の戦闘を行うことができない<ref>数分程度の戦闘で命の危険があるほど。</ref>。また長期的な観点で言っても、貴重なパイロットをどんどんすり潰してしまうという欠陥があった。解決のためには、これに適応するためにパイロット自身が人外の存在に堕ちる他無い。
| + | [[鬼械神]]は非常に高い能力を持つものの、人外の論理で顕現した魔術の一種であり、動いたり、召喚したり、存在を維持するために術者の魔力を大量に消費する。この魔力消費は、パイロットが人間であれば寿命を削るほどの多大な負担であるため、鬼械神は長時間の戦闘を行うことができない<ref>数分程度の戦闘で命の危険があるほど。</ref>。また長期的な観点で言っても、貴重なパイロットをどんどんすり潰してしまうという欠陥があった。解決のためには、これに適応するためにパイロット自身が人外の存在に堕ちる他無い。 |
| | | |
| しかしデモンベインはあくまで鬼械神のコピーであり、魔術ではなく通常の物質で生み出された機械であるため、その存在を維持するために魔力を必要としない。動くためのエネルギーも平行世界からくみ出すため、存在にも行動にも魔力を必要としない機体である。そのためパイロットへの負担が非常に少なく、長時間の戦闘も問題無くこなせるし、貴重なパイロットを長期間運用することも可能となる。鬼械神に適応するために人外に堕ちる必要も無い。このようにパイロット個人として見ても、人類全体として見ても非常に好ましい性質を持っていることから、「'''人間のための鬼械神'''」とも称される。 | | しかしデモンベインはあくまで鬼械神のコピーであり、魔術ではなく通常の物質で生み出された機械であるため、その存在を維持するために魔力を必要としない。動くためのエネルギーも平行世界からくみ出すため、存在にも行動にも魔力を必要としない機体である。そのためパイロットへの負担が非常に少なく、長時間の戦闘も問題無くこなせるし、貴重なパイロットを長期間運用することも可能となる。鬼械神に適応するために人外に堕ちる必要も無い。このようにパイロット個人として見ても、人類全体として見ても非常に好ましい性質を持っていることから、「'''人間のための鬼械神'''」とも称される。 |
184行目: |
184行目: |
| :バリアは原作におけるエルダーサインの疑似再現と思われる(アニメ版では使っていないため)。 | | :バリアは原作におけるエルダーサインの疑似再現と思われる(アニメ版では使っていないため)。 |
| | | |
− | == [[BGM|機体BGM]] == | + | == 機体BGM == |
| ;「機神咆吼―交錯する刃金と刃金」 | | ;「機神咆吼―交錯する刃金と刃金」 |
− | :通常戦闘時のBGM。 | + | :通常戦闘時の[[BGM]]。 |
| ;「破神昇華―渇ず飢えず無に還れ」 | | ;「破神昇華―渇ず飢えず無に還れ」 |
| :必殺技会得時に流れるイベント曲。通常時にそれらの技を使っても流れないが、戦闘曲に設定することは可能。 | | :必殺技会得時に流れるイベント曲。通常時にそれらの技を使っても流れないが、戦闘曲に設定することは可能。 |