差分

875 バイト除去 、 2016年10月25日 (火) 11:51
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ウォン・リー(Wong Lee) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Wong Lee]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
8行目: 8行目:  
*所属:[[アナハイム・エレクトロニクス]]
 
*所属:[[アナハイム・エレクトロニクス]]
   −
[[エゥーゴ]]の出資者である[[アナハイム・エレクトロニクス]]の有力者(原作の富野監督の証言によればベトナム系)。当然[[エゥーゴ]]内での発言力も強く、[[アーガマ]]に乗り込んだ際には、艦長の[[ブライト・ノア|ブライト]]に無茶な命令を出しており、高圧的だったり、軍人ではない為、戦況を楽観視するなどアーガマのクルーたちから煙たがれている様子が描かれている。
+
== 概要 ==
 +
[[エゥーゴ]]の出資者である[[アナハイム・エレクトロニクス]]の有力者(原作の富野監督の証言によればベトナム系)。当然[[エゥーゴ]]内での発言力も強く、[[アーガマ]]に乗り込んだ際には、艦長の[[ブライト・ノア]]に無茶な命令を出しており、高圧的だったり、軍人ではない為、戦況を楽観視するなどアーガマのクルーたちから煙たがれている様子が描かれている。
   −
規律に厳しい人物で会議に遅れた[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を[[修正]]したことが有名(小説版ではここのやり取り等が少々異なる)。ただしこれはカミーユのパイロットとしての素質を認めた上での行動で、後に人間的に成長したカミーユに対して褒め言葉も送っている。また、殴ったのはカミーユに増長している事を危惧して、このままではその慢心が元でいずれ戦場で落命すると判断したからである。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』においても、[[ネオ・ジオン]]に寝返っていた[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]と[[モンド・アガケ|モンド]]をブライトが庇った際に、「(彼らは)ニュータイプだというのか!?カミーユとは似ても似つかんじゃないか!」と話すなど、カミーユを非常に高く評価している様子が見て取れる。
+
規律に厳しい人物で会議に遅れた[[カミーユ・ビダン]]を[[修正]]したことが有名(小説版ではここのやり取り等が少々異なる)。ただしこれはカミーユのパイロットとしての素質を認めた上での行動で、後に人間的に成長したカミーユに対して褒め言葉も送っている。また、殴ったのはカミーユに増長している事を危惧して、このままではその慢心が元でいずれ戦場で落命すると判断したからである。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』においても、[[ネオ・ジオン]]に寝返っていた[[ビーチャ・オーレグ]]と[[モンド・アガケ]]をブライトが庇った際に、「(彼らは)ニュータイプだというのか!?カミーユとは似ても似つかんじゃないか!」と話すなど、カミーユを非常に高く評価している様子が見て取れる。
   −
カンフーの使い手で、修正を受けたカミーユが素直に謝らず口答えをした際には、空手部に所属しているカミーユの反撃をかわしつつ、ボコボコにして気絶させている。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]を修正しようとしたが、今度は逆に蹴られ返されていることから、所謂喧嘩殺法には弱いとの見方もある。
+
カンフーの使い手で、修正を受けたカミーユが素直に謝らず口答えをした際には、空手部に所属しているカミーユの反撃をかわしつつ、ボコボコにして気絶させている。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では[[ジュドー・アーシタ]]を修正しようとしたが、今度は逆に蹴られ返されていることから、所謂喧嘩殺法には弱いとの見方もある。
    
上記の行動から厳格なイメージが強いが、遠慮するシンタとクムにジュースをおごってあげる等の優しい一面も持つ。また、劇場版では嫌な一面が削られており、割と好人物として描かれている。そしてかつてカミーユが「まるで女ウォン・リー」と評したステファニー・ルオは本当に娘として設定された。
 
上記の行動から厳格なイメージが強いが、遠慮するシンタとクムにジュースをおごってあげる等の優しい一面も持つ。また、劇場版では嫌な一面が削られており、割と好人物として描かれている。そしてかつてカミーユが「まるで女ウォン・リー」と評したステファニー・ルオは本当に娘として設定された。
58行目: 59行目:  
:9話で会った途端に、この台詞の後に問答無用で張り手の一発。この後、カミーユの攻撃をかわしつつ乱打乱撃の雨あられ。
 
:9話で会った途端に、この台詞の後に問答無用で張り手の一発。この後、カミーユの攻撃をかわしつつ乱打乱撃の雨あられ。
 
;「貴様は情報部員じゃなかろう。なら、パイロットをやる事が先だ!そうでなければ、アーガマから放り出されて今頃は宇宙で溺れていたかもしれんのだ!」
 
;「貴様は情報部員じゃなかろう。なら、パイロットをやる事が先だ!そうでなければ、アーガマから放り出されて今頃は宇宙で溺れていたかもしれんのだ!」
:「ハロは情報を持った記憶チップを持ったロボットだとわかったんだ。それを調べようとして」というカミーユの屁理屈に対して。確かに[[モビルスーツ|MS]]でしかも[[ガンダムMk-II|ガンダム]]のパイロットなら、ハロをいじる事より機体の整備などもっとやるべき事が他にあるはずである。今までのカミーユがいかにアーガマで特別扱いされていたかがわかる。
+
:「ハロは情報を持った記憶チップを持ったロボットだとわかったんだ。それを調べようとして」というカミーユの屁理屈に対して。
;「そんな物が今の戦いに何の役に立つ!」
+
:確かにパイロットなら機体の整備などやるべき事があるはずであり、今までのカミーユがいかにアーガマで特別扱いされていたかがわかる。
:「でも…ハロは元ホワイトベースの情報を持っていたかもしれないんだ」と返したカミーユに蹴りをかまして。ウォンもカミーユが持っていたハロが市販の玩具である事を見抜いていた上に、仮にそれがオリジナルの[[ハロ]]だったとしても7年の前の過去の戦争の事を調べたって、所詮そんなデータは現在の状況では紙屑同然なのだ。伊達に軍の出資者のエージェントをやってるわけではなく、戦史についても勉強しているのである。
   
;「つべこべつべこべと!何故ごめんなさいと言えんのだ!!」
 
;「つべこべつべこべと!何故ごめんなさいと言えんのだ!!」
 
:前述の通り、会議に遅れた上に口答えし続けるカミーユをボコボコにしての一言。カミーユはこの後クワトロとエマからさらなるお説教を受けることに。
 
:前述の通り、会議に遅れた上に口答えし続けるカミーユをボコボコにしての一言。カミーユはこの後クワトロとエマからさらなるお説教を受けることに。
 
;「アーガマもラーディッシュも勝つよ。でなければ、地球は滅び、ティターンズもエゥーゴもなくなる。だから、今はエゥーゴが勝つのだ。そう私は信じている。だから市民を避難させて、エゥーゴの不信感を育てるような真似は止めてくれ。頼む。」
 
;「アーガマもラーディッシュも勝つよ。でなければ、地球は滅び、ティターンズもエゥーゴもなくなる。だから、今はエゥーゴが勝つのだ。そう私は信じている。だから市民を避難させて、エゥーゴの不信感を育てるような真似は止めてくれ。頼む。」
:25話で、[[ジャマイカン・ダニンガン|ジャマイカン]]の指揮の下で[[ティターンズ]]が[[グラナダ]]に[[コロニー落とし]]をしようという作戦をウォンから聞き、グラナダの市民を避難させようとする市長を説得した台詞。口ではああだこうだ喧しく指図していたが、彼らへの信頼を表していると同時に、口だけでなく体も張るウォンのスタイルもよく表している。
+
:25話で、[[ティターンズ]]が[[グラナダ]]に[[コロニー落とし]]をしようという作戦をウォンから聞き、グラナダの市民を避難させようとする市長を説得した台詞。
 +
:口ではああだこうだ喧しく指図していたが、彼らへの信頼を表していると同時に、口だけでなく体も張るウォンのスタイルもよく表している。
 +
 
 
;「私の意見は、メラニー・ヒュー・カーバイン会長の意見だ!それを聞けんというのなら私にも考えがある!!」
 
;「私の意見は、メラニー・ヒュー・カーバイン会長の意見だ!それを聞けんというのなら私にも考えがある!!」
 
:32話で。自分で説得できなくなったら、上司の名前を出す。スポンサーの立場上仕方ないが…。
 
:32話で。自分で説得できなくなったら、上司の名前を出す。スポンサーの立場上仕方ないが…。