差分

3,596 バイト追加 、 2012年12月16日 (日) 21:00
ページの作成:「== 妖魔帝国(Demon Empire) == 『勇者ライディーン』の敵。1万2千年前に、ムー帝国を襲った悪魔の軍団。ムー大陸と同様に...」
== 妖魔帝国(Demon Empire) ==

『[[勇者ライディーン]]』の敵。1万2千年前に、ムー帝国を襲った悪魔の軍団。ムー大陸と同様に海底に没し、帝王[[バラオ]]と共に深い眠りについていた。

主要戦力は[[化石獣]]、[[巨烈獣]]。

スーパーロボット大戦シリーズに『勇者ライディーン』が参戦した場合、主人公機である[[ライディーン]]がシナリオ上で重要な役割を担うことは少なくないが、その一方で妖魔帝国はあまり目立った活躍をしていない。<br />
基本的に原作前半のシャーキン勢は登場しても、後半のバラオ復活後の妖魔帝国はでてこない。<br />
旧シリーズではバラオが復活したはずなのに、バラオ勢とは戦いにならずに終わってしまい、以降もシャーキン勢は登場してもバラオ勢が登場すること自体が稀という有様である。

== 登場作品 ==
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[ライディーン]]の初登場シナリオで戦ってそれっきり。旧シリーズでは巨烈兄弟は出てこないので、[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]が妖魔帝国の大ボスとなっている。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:中盤にて第3次で戦死した[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]を[[ベロスタン]]が'''「命さ~ず~け~よ~」'''で復活させた事により[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に再び参加し、同じく再び蘇ったライディーンに挑んでくるが、たった2マップで壊滅する(しかもルートによってはシャーキン復活のマップがカットされてしまう)。この作品ではむしろ最初から終盤間際までザコで出てくる[[ドローメ]]の方が目立ってしまっている感もある。今回は[[バラオ]]もちゃんと出てくるのだが、顔アイコンは復活後なのに非戦闘員扱いで戦うこともなく、やはり大ボスはシャーキンとなっている。
;[[新スーパーロボット大戦]]
:[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー帝国]]の傘下になる。
;[[スーパーロボット大戦α]]
:今回もシャーキンとの戦いが描かれるのみで、続く第3次αの時点では壊滅したらしく、やはりバラオたちは出てこない。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:妖魔帝国自体は登場せず、シャーキンが生き返って出てくるのみ。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:原作後半の敵である巨烈兄弟も登場。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:据置機では初めてバラオ復活後の妖魔帝国が登場した。巨烈兄弟、巨烈獣も登場し、最後の決戦ができる。

== 人物 ==
;[[バラオ]]
:
;[[プリンス・シャーキン]]
:
;[[ベロスタン]]
:
;[[アギャール]]
:
;[[豪雷巨烈]]
:
;[[激怒巨烈]]
:

== 関連する用語 ==
;[[化石獣]]
:文字通り化石化したモンスターで、妖魔帝国の主戦力となる。神官[[ベロスタン]]による魔術で石化から解除される。
;[[巨烈獣]]
:後半の幹部・巨烈兄弟の製作した戦闘ロボ。化石獣以上の戦闘力を持つ。
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->

== リンク ==
[[category:組織]]
[[category:勇者ライディーン]]
{{DEFAULTSORT:ようまていこく}}
1,378

回編集