2行目:
2行目:
*外国語表記:[[外国語表記::Tenzan Nakajima]]
*外国語表記:[[外国語表記::Tenzan Nakajima]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
−
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
−
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
−
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
+
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ}}
−
*[[声優]]:川津泰彦
+
*[[声優]]:{{声優|川津泰彦}}
−
*種族:地球人(日本人)
+
*種族:[[種族::地球人]]([[種族::日本人]])
−
*性別:男
+
*性別:[[性別::男]]
−
*[[年齢]]:21歳
+
*[[年齢]]:[[年齢::21]]歳
−
<!-- *身長:---cm -->
+
*所属:{{所属 (人物)|ディバイン・クルセイダーズ}}
−
<!-- *体重:---kg -->
+
*[[軍階級|階級]]:[[階級::大尉特級]]
−
<!-- *血液型: -->
−
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]]
−
*[[軍階級|階級]]:大尉特級
== 概要 ==
== 概要 ==
−
「[[OGシリーズ]]」に登場するTVゲームに熱中な若者。
+
「[[OGシリーズ]]」に登場するTVゲームに熱中な若者。特に[[バーニングPT]]は得意で、全戦全勝。
−
特に[[バーニングPT]]は得意で、全戦全勝。
「ホッ!」「~だっての」が口癖。
「ホッ!」「~だっての」が口癖。
34行目:
30行目:
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:初登場。リュウセイの成長促進の為の存在であり、ダークサイドでもある。キョウスケ編でも、何度かATXチームと交戦する。能力は射撃と命中が高い。[[リベンジ]]を持っているのは、粘着質な彼らしいところか。
:初登場。リュウセイの成長促進の為の存在であり、ダークサイドでもある。キョウスケ編でも、何度かATXチームと交戦する。能力は射撃と命中が高い。[[リベンジ]]を持っているのは、粘着質な彼らしいところか。
−
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
−
:アニメ版の設定に基づき、バーニングPTの優勝者がテンザンとなった。また、最期のリュウセイとのやり取りが若干変更(DW準拠)された。
+
:アニメ版の設定に基づき、バーニングPTの優勝者がテンザンとなった。また、最期のリュウセイとのやり取りが若干変更(『ディバイン・ウォーズ』準拠)された。
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
−
:アニメ版ではリュウセイとの出会いなどが描かれた。最期はゲームと同様死亡してしまうが、エアロゲイターに「'''[[ゲーザ・ハガナー]]'''」に改造される事なく、地球人テンザン・ナカジマとして死亡した事を考えるとある意味救われたと言えなくもない。
+
:リュウセイとの出会いなどが描かれた。最期はゲームと同様死亡してしまうが、エアロゲイターに「'''[[ゲーザ・ハガナー]]'''」に改造される事なく、地球人テンザン・ナカジマとして死亡した事を考えるとある意味救われたと言えなくもない。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
43行目:
39行目:
:彼とはゲームで繋がりがあるが、同類と見ていた。逆にリュウセイは命の価値を知らないテンザンを否定した。
:彼とはゲームで繋がりがあるが、同類と見ていた。逆にリュウセイは命の価値を知らないテンザンを否定した。
;[[リョウト・ヒカワ]]
;[[リョウト・ヒカワ]]
−
:リュウセイと同じくゲーム繋がりであるが、テンザンに『自分と同じようになる』と指摘された。しかし、リョウトの心は真っ直ぐであり続けた。
+
:リュウセイと同じくゲーム繋がりであるが、テンザンに「自分と同じようになる」と指摘された。しかし、リョウトの心は真っ直ぐであり続けた。
;[[ラトゥーニ・スゥボータ]]
;[[ラトゥーニ・スゥボータ]]
:初戦闘の際にラトゥーニを欠陥品呼ばわりしたため、リュウセイの怒りを買ってしまう。しかし、そのことがきっかけでラトゥーニがリュウセイに心を開いたのは何とも皮肉な話である。
:初戦闘の際にラトゥーニを欠陥品呼ばわりしたため、リュウセイの怒りを買ってしまう。しかし、そのことがきっかけでラトゥーニがリュウセイに心を開いたのは何とも皮肉な話である。
57行目:
53行目:
=== 通常時 ===
=== 通常時 ===
;「たかがゲームじゃねぇか…。そんなに熱くなるなって…」
;「たかがゲームじゃねぇか…。そんなに熱くなるなって…」
−
:DW第1話でリュウセイに突っかかられての一言。彼らしかぬクールな発言であり、このシーンを契機に彼のファンが増えたとか。
+
:『ディバイン・ウォーズ』第1話でリュウセイに突っかかられての一言。彼らしかぬクールな発言であり、このシーンを契機に彼のファンが増えたとか。
;「へへッ、こいつ…ビビってやがんのか? それとも、ビギナーか? いよーし、栄光のPT撃墜マーク一つ目…頂きだ!」
;「へへッ、こいつ…ビビってやがんのか? それとも、ビギナーか? いよーし、栄光のPT撃墜マーク一つ目…頂きだ!」
−
:OG1リュウセイ編4話「フィアー・ゲーム」でのリュウセイとの戦闘前会話。
+
:『OG1』リュウセイ編4話「フィアー・ゲーム」でのリュウセイとの戦闘前会話。
;「チェッ、仕損じたか。それにしても、あいつ…機体の動きがバーニングPTくせえな………」<br />「ッ、まさか…な」
;「チェッ、仕損じたか。それにしても、あいつ…機体の動きがバーニングPTくせえな………」<br />「ッ、まさか…な」
:同話でのリュウセイとの戦闘後、一戦交えただけでリュウセイの癖を見抜いている。
:同話でのリュウセイとの戦闘後、一戦交えただけでリュウセイの癖を見抜いている。
65行目:
61行目:
:撃墜時のセリフ。他にも「セーブ」「コンティニュー」などの再開に関するゲーム用語を含んだセリフがしばしばあり、ゲームプレイヤーに対するメタ的発言が目立っている。
:撃墜時のセリフ。他にも「セーブ」「コンティニュー」などの再開に関するゲーム用語を含んだセリフがしばしばあり、ゲームプレイヤーに対するメタ的発言が目立っている。
;「へ、へへっ……マジでゲームオーバーたぁな……」<br />「忘れんじゃねぇぞ、リュウセイ……てめぇは俺と同類だ……いずれてめぇも同じ目に遭うぜ……」<br />「そう! 戦争っていう最高のゲームでなぁ!! ハッハッハッハ!! ヒャーッハッハッハッハッハァ!!」
;「へ、へへっ……マジでゲームオーバーたぁな……」<br />「忘れんじゃねぇぞ、リュウセイ……てめぇは俺と同類だ……いずれてめぇも同じ目に遭うぜ……」<br />「そう! 戦争っていう最高のゲームでなぁ!! ハッハッハッハ!! ヒャーッハッハッハッハッハァ!!」
−
:OGsとディバインウォーズでリュウセイに撃破された台詞。戦いをゲーム感覚で行なっているものの現実との区別がついている為か、狂乱時と違い最後の最後で正気に戻っている。
+
:『OGs』と『ディバイン・ウォーズ』でリュウセイに撃破された台詞。戦いをゲーム感覚で行なっているものの現実との区別がついている為か、狂乱時と違い最後の最後で正気に戻っている。
=== 狂乱時 ===
=== 狂乱時 ===
75行目:
71行目:
:ゲイム・システムに取り込まれた状態でリュウセイに撃墜された時のセリフ。もはや現実とゲームの区別がついておらず、彼は高笑いを残して爆散した。だが…。
:ゲイム・システムに取り込まれた状態でリュウセイに撃墜された時のセリフ。もはや現実とゲームの区別がついておらず、彼は高笑いを残して爆散した。だが…。
;「プチプチッ?そうだよプチプチ。プチプチぷちプチプチプチプチィィ プッチぷちプチプチィィィィッ」
;「プチプチッ?そうだよプチプチ。プチプチぷちプチプチプチプチィィ プッチぷちプチプチィィィィッ」
−
:「Record of ATX」の対[[リュウセイ・ダテ]]の一幕。もはやこの状態から発せられる言葉は「プチプチ」のみ。このときのテンザンの顔は八房氏の描き込みの細かさも手伝ってもはや顔芸レベル。凄まじいことになっている。
+
:『Record of ATX』の対[[リュウセイ・ダテ]]の一幕。もはやこの状態から発せられる言葉は「プチプチ」のみ。このときのテンザンの顔は八房氏の描き込みの細かさも手伝ってもはや顔芸レベル。凄まじいことになっている。
== 搭乗機体 ==
== 搭乗機体 ==