1行目:
1行目:
−
== RX-110 ガブスレイ(Gabthley) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Gabthley]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
20行目:
20行目:
*メカニックデザイン:藤田一巳
*メカニックデザイン:藤田一巳
+
== 概要 ==
[[パプテマス・シロッコ]]大尉の設計案を基にして開発された、[[地球連邦軍]]の試作型[[可変モビルスーツ]]。[[ルナツー]]基地で10番目に開発された事から、形式番号はRX-110である。
[[パプテマス・シロッコ]]大尉の設計案を基にして開発された、[[地球連邦軍]]の試作型[[可変モビルスーツ]]。[[ルナツー]]基地で10番目に開発された事から、形式番号はRX-110である。
=== 機体概要 ===
=== 機体概要 ===
−
[[モビルスーツ]]形態、中間形態、[[モビルアーマー]]形態の3形態に変形可能で、いずれの形態でも高い戦闘能力を発揮する。しかし、変形機構は複雑であり、試作機が少数製造されるに止まった。
+
[[モビルスーツ]]形態、中間形態、[[モビルアーマー]]形態の3形態に変形可能で、いずれの形態でも高い戦闘能力を発揮する。
+
+
しかし、変形機構は複雑であり、試作機が少数製造されるに止まった。
==== MA形態 ====
==== MA形態 ====
装甲が前面に、スラスターが後方に集中する理想的な変形システムを実現している。
装甲が前面に、スラスターが後方に集中する理想的な変形システムを実現している。
+
+
MS形態時の脚部が変形した腕部にはクローアームが装備されており、ある程度の格闘戦も行うことができる。
なお、放送から20年以上経っても詳しい変形方法が分からなかったが、ガンプラのHGUCシリーズで立体化された事によって、ようやくそれなりに判明した(それでも完全に判明したわけではないが)。
なお、放送から20年以上経っても詳しい変形方法が分からなかったが、ガンプラのHGUCシリーズで立体化された事によって、ようやくそれなりに判明した(それでも完全に判明したわけではないが)。