差分

2,667 バイト追加 、 2012年12月15日 (土) 19:46
ページの作成:「== 鋼機人(Humachine) == 『超機人 龍虎王伝奇』の二部で登場した機動兵器で、設定はやや異なる。他に光雀や嵐武といった...」
== 鋼機人(Humachine) ==
『[[超機人 龍虎王伝奇]]』の二部で登場した機動兵器で、設定はやや異なる。他に光雀や嵐武といったものもあるのだが、こちらは戦闘機や戦車の類であり、特機に分類するのは難しい。発掘した[[龍虎王]]を解析して主にグリムズ家とブランシュタイン家で作り上げたものだと思われる。動力には敵[[妖機人]]から奪った機珠の浄化エネルギーを使っており一度の戦闘時間はおよそ500秒前後で数にも限りがある。

古代の遺産[[超機人]]のデータをもとに作られた[[特機]]。[[グルンガスト]]の技術も応用しているので、[[グルンガストシリーズ]]の後継シリーズでもある。

グルンガストシリーズと直接関係があるかは明言されていないが、[[グルンガスト|壱式]]の頭部の形状のバリエーションとして挙げられている『星型、獅子型、龍型、虎型、鷹型』のうち、『龍型』と『虎型』がそれぞれ鋼機人に使われている。<br />(ちなみに、星型は[[グルンガスト|壱式の1号機]]、獅子型は[[グルンガスト2号機|壱式の2号機]]、鷹型は[[グルンガスト弐式|弐式]]に使われている)上記の鋼機人とは時代が150年ほど離れており名前と龍虎モチーフ以外全く関係ないはずだがわざわざこの名称と「改」にした理由は不明。

== スーパーロボット大戦シリーズに登場した鋼機人 ==
;[[轟龍改]]
:主に後方支援主体の砲撃戦用。パイロットは[[クスハ・ミズハ]]。
;[[雷虎改]]
:主に近接戦闘主体の格闘戦用。パイロットは[[ブルックリン・ラックフィールド]]。

== [[超機人 龍虎王伝奇]]に登場した鋼機人 ==
;轟龍
:砲撃戦用なのだが、作中では射撃武器が未完成であるため拳や剣による攻撃が主。パイロットは[[飛麗]]。
;雷虎
:近接戦闘主体の格闘戦用。パイロットは[[エドワード・グリムズ]]。
;光雀
:オーダー側唯一の航空戦力。時代にそぐわないオーバーテクノロジーの戦闘機だが出番が削られて本格登場をしていない。
;嵐武
:砲撃戦用。キャタピラで動く陸ガメ。亀らしく水中仕様案もあったとか。

== 関連する用語 ==
;[[超機人]]
:

== メモ ==
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->

{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:こうきじん}}
[[Category:αシリーズ]]
[[Category:OGシリーズ]]
3,313

回編集