14行目:
14行目:
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
*素体:'''[[ガンダム]]'''
*素体:'''[[ガンダム]]'''
−
*開発:[[地球連邦軍]]
+
*開発・所属:[[地球連邦軍]]
−
*所属:地球連邦軍
*主なパイロット:ハインツ・ベア
*主なパイロット:ハインツ・ベア
64行目:
63行目:
;ミサイル・ベイ
;ミサイル・ベイ
:肩部と脚部に内蔵されている実弾兵器。
:肩部と脚部に内蔵されている実弾兵器。
−
:殆どのゲームでは再現されていない。
+
:SRWでは殆ど実装されていない。
;ビームサーベル
;ビームサーベル
:近接戦用の武装。媒体によっては装備していない扱いも多いが一応オプションとして装備可能である。なおプラモデル「MG フルアーマーガンダム」では腰に装着されている。
:近接戦用の武装。媒体によっては装備していない扱いも多いが一応オプションとして装備可能である。なおプラモデル「MG フルアーマーガンダム」では腰に装着されている。
86行目:
85行目:
=== カスタムボーナス ===
=== カスタムボーナス ===
;全武器を[[バリア貫通]]にする
;全武器を[[バリア貫通]]にする
−
:A PORTABLEで採用。
+
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]で採用。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
95行目:
94行目:
本項では「フルアーマー~」とつく機体のうち、初代ガンダムに近しいもののみを記載する。
本項では「フルアーマー~」とつく機体のうち、初代ガンダムに近しいもののみを記載する。
;[[G-3ガンダム]]
;[[G-3ガンダム]]
−
:スパロボではフルアーマーガンダムの素体になっていることもある。また、G-3ガンダムはTypeBの素体に利用されている。
+
:SRWではフルアーマーガンダムの素体になっていることもある。また、G-3ガンダムはTypeBの素体に利用されている。
;フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)
;フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)
:漫画/OVA『機動戦士ガンダム サンダーボルト』(SRW未参戦)に登場したものは外見が大きく異なる。右肩のキャノン砲がビーム兵器になっている他、サブ・アームによって多数のシールドを保持している。また、左腕のシールドにはデブリを動かせる小型のロケットを装備している。劇中ではムーア同胞団で上官が死んだことにより、階級が一番上になったイオ・フレミング少尉に宛がわれた。カラーリングは『プラモ狂四郎』初登場時の青と赤に近いものとなっている。
:漫画/OVA『機動戦士ガンダム サンダーボルト』(SRW未参戦)に登場したものは外見が大きく異なる。右肩のキャノン砲がビーム兵器になっている他、サブ・アームによって多数のシールドを保持している。また、左腕のシールドにはデブリを動かせる小型のロケットを装備している。劇中ではムーア同胞団で上官が死んだことにより、階級が一番上になったイオ・フレミング少尉に宛がわれた。カラーリングは『プラモ狂四郎』初登場時の青と赤に近いものとなっている。