差分

209 バイト追加 、 2016年9月24日 (土) 18:10
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:今回は誰でも搭乗可能だが、ガンバレルが使えるのはムウのみ。一応、カガリが乗ればアストレイ・フォーメーションでカバーできるが、そこまでして使う価値があるかどうかは微妙な所。今回は地形適応は宇宙特化ではなくなっている。
+
:序盤から自軍参入。ガンバレルの長射程は魅力だが、本作におけるSEED系ユニットの低火力傾向により、Sサイズも相俟って攻撃役としては今一つ頼りない。今回は誰でも搭乗可能だが、ガンバレルが使えるのはムウのみ。一応、カガリが乗ればアストレイ・フォーメーションでカバーできるが、そこまでして使う価値があるかどうかは微妙な所。今回は地形適応は宇宙特化ではなくなっている。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:第1部からスポット参戦。Jの時と同じ仕様だが、今回はムウかプレアしか乗れない。ここでムウに撃墜数を稼がせておくと、後で[[ライトニングストライクガンダム|ライトニングストライカー]]が入手できる。また、第2部でも一応、使おうと思えば使える。ちなみに第1部序盤で[[ナデシコ]]が[[メビウス・ゼロ]]部隊と交戦するシナリオがあり、敵としてムウのほか、ムウの同僚や上官と思しき[[連合兵]]が登場する。ムウ以外は能力的には他の連合兵と変わらないはずなのだが、機体性能のせいか割と手強い印象がある。
 
:第1部からスポット参戦。Jの時と同じ仕様だが、今回はムウかプレアしか乗れない。ここでムウに撃墜数を稼がせておくと、後で[[ライトニングストライクガンダム|ライトニングストライカー]]が入手できる。また、第2部でも一応、使おうと思えば使える。ちなみに第1部序盤で[[ナデシコ]]が[[メビウス・ゼロ]]部隊と交戦するシナリオがあり、敵としてムウのほか、ムウの同僚や上官と思しき[[連合兵]]が登場する。ムウ以外は能力的には他の連合兵と変わらないはずなのだが、機体性能のせいか割と手強い印象がある。
匿名利用者