差分

編集の要約なし
37行目: 37行目:  
:第1話から登場し、その後は加藤機関絡みのシナリオで何度か登場。最期は迅雷との交戦ではなく、[[アパレシオン]]撤退の時間を稼ぐべく、'''ジャミングをかけるために自爆する'''という壮絶かつ彼の性格を体現した最期となった。……が、直後に[[早瀬浩一|浩一]]が[[加藤久嵩|久嵩]]や[[矢島英明|矢島]]と接触、殴り合いの末矢島と和解し、久嵩から拉致されていた[[城崎絵美|絵美]]も解放される事を考えると割と無駄死にと言えなくもないのが微妙なところである。もう少し長生きできれば味方入りも夢ではなかったのだが……。
 
:第1話から登場し、その後は加藤機関絡みのシナリオで何度か登場。最期は迅雷との交戦ではなく、[[アパレシオン]]撤退の時間を稼ぐべく、'''ジャミングをかけるために自爆する'''という壮絶かつ彼の性格を体現した最期となった。……が、直後に[[早瀬浩一|浩一]]が[[加藤久嵩|久嵩]]や[[矢島英明|矢島]]と接触、殴り合いの末矢島と和解し、久嵩から拉致されていた[[城崎絵美|絵美]]も解放される事を考えると割と無駄死にと言えなくもないのが微妙なところである。もう少し長生きできれば味方入りも夢ではなかったのだが……。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:原作漫画設定で登場…なのだが、なんと「流れるは血、失うは涙」の[[インターミッション]]にて自軍と戦わないまま退場してしまう('''これ自体原作再現だが''')。『L』での[[王政陸]]とちょうどポジションが入れ替わったとも取れる。
+
:原作漫画設定で登場…なのだが、なんと「流れるは血、失うは涙」の[[インターミッション]]にて自軍と戦わないまま退場してしまう('''これ自体原作再現だが''')。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』での[[王政陸]]とちょうどポジションが入れ替わったとも取れる。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
47行目: 47行目:  
:'''[[撃ち落とし]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[指揮|指揮官]]L1、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[コンボ|アタックコンボ]]L3'''
 
:'''[[撃ち落とし]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[指揮|指揮官]]L1、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[コンボ|アタックコンボ]]L3'''
 
:カグツチとの相性は抜群。迂闊に陣取ると痛い目を見る。
 
:カグツチとの相性は抜群。迂闊に陣取ると痛い目を見る。
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->
  −
<!--:「BGM名」:採用作品や解説など-->
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
66行目: 64行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[張五飛]]
 
;[[張五飛]]
:Lでは同僚。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では同僚。
    
<!-- == 名台詞 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「フン……正義の味方とやら……よくぞここまで腕を上げたものだ……」<br/>「だが……我々の勝ちだ……!」
+
;「フン…正義の味方とやら…。よくぞここまで腕前を上げたものだ…」<br/>「だが…我々の勝ちだ…!」
:L26話「それぞれの願い」にて。アパレシオンを逃がすためラインバレルの前に立ちはだかるも太刀二刀流による攻撃でカグツチは戦闘不能となる。しかし、デミトリはそれでも任務達成のためジャミング効果のある自爆を敢行するという壮絶な最期を遂げる。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』第26話「それぞれの願い」より。アパレシオンを逃がすためラインバレルの前に立ちはだかるも太刀二刀流による攻撃でカグツチは戦闘不能となる。しかし、デミトリーはそれでも任務達成のためジャミング効果のある自爆を敢行するという壮絶な最期を遂げる。
 
:ちなみにこのイベントの時に沢渡がまだ撃墜されていない場合、[[熱血]]・[[集中]]・[[鉄壁]]がかかった上で気力が上限まで上がる。
 
:ちなみにこのイベントの時に沢渡がまだ撃墜されていない場合、[[熱血]]・[[集中]]・[[鉄壁]]がかかった上で気力が上限まで上がる。
  
14,341

回編集