差分

54行目: 54行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:初登場作品。本作では序盤のブレイク・ザ・ワールド事件以降は[[メサイア]]攻防戦が終結するまで[[ザフト]]は自軍部隊の敵対勢力なので、デュランダルも[[A3]]、[[Aフォース]]の敵対者の一人となっている。<br />原作通り、デストロイの破壊行為の阻止を、ザフトだけの手柄という形ですり替えているが、この時[[ゲア・ガリング]]の虐殺を阻止するべく、エレ・ハンムがゴラオンと共に犠牲になっていおり、それすらも無かった事にした結果、[[Aフォース]]の怒りを買う事になった。<br />敵対勢力である[[ティターンズ]]の幹部である[[パプテマス・シロッコ]]と裏で協力し合っており、彼を同志として[[デスティニープラン]]を決行しようとしている。スパロボシリーズでのクワトロとの[[声優ネタ]]がこのときから存在している。
+
:初登場作品。本作では序盤のブレイク・ザ・ワールド事件以降は[[メサイア]]攻防戦が終結するまで[[ザフト]]は自軍部隊の敵対勢力なので、デュランダルも[[A3]]、[[Aフォース]]の敵対者の一人となっている。<br />原作通りデストロイの破壊行為の阻止をザフトだけの手柄という形ですり替えているが、この時[[ゲア・ガリング]]の虐殺を阻止するべくエレ・ハンムがゴラオンと共に犠牲になっており、それすらも無かった事にした結果[[Aフォース]]の怒りを買う事になった。<br />敵対勢力である[[ティターンズ]]の幹部である[[パプテマス・シロッコ]]と裏で協力し合っており、彼を同志として[[デスティニープラン]]を決行しようとしている。スパロボシリーズでのクワトロとの[[声優ネタ]]がこのときから存在している。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:本作は終盤までは基本的に味方で、[[ZEUTH]]の支援者の一人である。別世界から来た[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と初対面の際、彼の階級を「大佐」と言う(原作『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』ではブライトがこう間違える)。一方のクワトロからは「あの手の人間は腹に一物抱えている」と評されていた。<br />原作通り、ステラの乗るデストロイによる虐殺騒動後、ロゴスや賢人会議の表明を行っているが、[[スカルムーン連合]]や[[堕天翅]]、[[百鬼帝国]]といった人外勢力との決着が全くついていない状態で発表した為、焼き討ち事件等で地球の混乱を悪化させている。<br />SC2では同志だったシロッコにはデスティニープランを「愚かな思想」と否定され、完全に敵対関係になっている。また、そのデスティニープランの因縁から、[[フロスト兄弟]]に仇敵として付け狙われ、彼らの存在からプランの弊害を見抜いていたハマーンからも危険視されている。<br />[[黒のカリスマ]]とは長い付き合いがあり、[[多元世界]]化前にも接触したり、[[新地球連邦]]の情報を流して「ニュートロンスタンピーダー」を彼に渡し、その技術を[[ゼオ・ガットラー]]に渡した。また、これらの点や、その性格からも、ZEUTHに流されていた偽りの情報を知った上で、ザフト側のZEUTHにアークエンジェルの攻撃を命令したと思われる。<br />ZEUTHがオーブ戦以降、ザフト側に反抗意思を見せ始めてからは見切りをつけ始め、ミネルバ隊にZEUTHへの不意打ちを命令しているも、タリアからは反抗された為、イザークの部隊に攻撃を新たに命令している。また、ZEUTHが離反した事から、スカルムーン連合との決戦時には、地球を見捨てるも同然の体制をとり、また混乱に乗じてラクスの暗殺を目論んだが、ミーアの妨害によって失敗に終わる。その後も非干渉を取り続けていたが、死の淵に立たされていたミーアが世界中に呼びかけを行った結果、ミネルバ隊を中心とするザフトの部隊が独断行動をとり、同じくシロッコの意向を無視した地球連邦軍と連携をとる事態となったが、この事が結果オーライで世間からの反発を防ぐ事になった模様。<br />[[ザフト]]との最終決戦では原作と違って[[ミネルバ]]から指揮をとり、パイロットではないものの戦闘前会話や特殊戦闘台詞が多数発生する。この事は後にデューイから非難されている。ifルートでは事切れる寸前に、窮地に陥ったシン達を救った。
 
:本作は終盤までは基本的に味方で、[[ZEUTH]]の支援者の一人である。別世界から来た[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と初対面の際、彼の階級を「大佐」と言う(原作『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』ではブライトがこう間違える)。一方のクワトロからは「あの手の人間は腹に一物抱えている」と評されていた。<br />原作通り、ステラの乗るデストロイによる虐殺騒動後、ロゴスや賢人会議の表明を行っているが、[[スカルムーン連合]]や[[堕天翅]]、[[百鬼帝国]]といった人外勢力との決着が全くついていない状態で発表した為、焼き討ち事件等で地球の混乱を悪化させている。<br />SC2では同志だったシロッコにはデスティニープランを「愚かな思想」と否定され、完全に敵対関係になっている。また、そのデスティニープランの因縁から、[[フロスト兄弟]]に仇敵として付け狙われ、彼らの存在からプランの弊害を見抜いていたハマーンからも危険視されている。<br />[[黒のカリスマ]]とは長い付き合いがあり、[[多元世界]]化前にも接触したり、[[新地球連邦]]の情報を流して「ニュートロンスタンピーダー」を彼に渡し、その技術を[[ゼオ・ガットラー]]に渡した。また、これらの点や、その性格からも、ZEUTHに流されていた偽りの情報を知った上で、ザフト側のZEUTHにアークエンジェルの攻撃を命令したと思われる。<br />ZEUTHがオーブ戦以降、ザフト側に反抗意思を見せ始めてからは見切りをつけ始め、ミネルバ隊にZEUTHへの不意打ちを命令しているも、タリアからは反抗された為、イザークの部隊に攻撃を新たに命令している。また、ZEUTHが離反した事から、スカルムーン連合との決戦時には、地球を見捨てるも同然の体制をとり、また混乱に乗じてラクスの暗殺を目論んだが、ミーアの妨害によって失敗に終わる。その後も非干渉を取り続けていたが、死の淵に立たされていたミーアが世界中に呼びかけを行った結果、ミネルバ隊を中心とするザフトの部隊が独断行動をとり、同じくシロッコの意向を無視した地球連邦軍と連携をとる事態となったが、この事が結果オーライで世間からの反発を防ぐ事になった模様。<br />[[ザフト]]との最終決戦では原作と違って[[ミネルバ]]から指揮をとり、パイロットではないものの戦闘前会話や特殊戦闘台詞が多数発生する。この事は後にデューイから非難されている。ifルートでは事切れる寸前に、窮地に陥ったシン達を救った。
37

回編集