差分

91 バイト追加 、 2016年9月18日 (日) 12:46
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== E-SPT-DL-X ドール(ロードテイラー)(Doll) ==
+
*[[登場作品]]:{{登場作品 (メカ)|蒼き流星SPTレイズナー}}
*登場作品:[[蒼き流星SPTレイズナー]]
+
*分類:地球製[[分類::量産型]][[分類::SPT]]
*分類:地球製[[量産型]][[SPT]]
+
*全高:[[全長::10.88m]]
*全高:10.88m
  −
*重量:---t
   
*最高速度:250km/h
 
*最高速度:250km/h
 
*開発者:不明
 
*開発者:不明
*主なパイロット:[[デビッド・ラザフォード]]、[[シモーヌ・ルフラン]]
+
*主なパイロット:[[パイロット::デビッド・ラザフォード]]、[[パイロット::シモーヌ・ルフラン]]
    +
== 概要 ==
 
[[グラドス軍]]の量産型SPT[[ドトール]]を元にして製作された初の地球製量産型SPT。
 
[[グラドス軍]]の量産型SPT[[ドトール]]を元にして製作された初の地球製量産型SPT。
  −
OVA版において「'''ロードテイラー'''」に改名されたが、全く浸透しなかったのか、SRWではこの名前で出てきたことはない。
      
TV版31話ではスタジアムで行なわれたゴステロ搭乗のダルジャンとの決闘でデビッドが製作されたばかりの機体に搭乗し、TV版最終話及びOVA版で描かれたクスコの遺跡でのグラドス軍との戦いではデビッドやシモーヌを始め、地球解放戦線機構のメンバーが量産化された機体に搭乗した。
 
TV版31話ではスタジアムで行なわれたゴステロ搭乗のダルジャンとの決闘でデビッドが製作されたばかりの機体に搭乗し、TV版最終話及びOVA版で描かれたクスコの遺跡でのグラドス軍との戦いではデビッドやシモーヌを始め、地球解放戦線機構のメンバーが量産化された機体に搭乗した。
    
TV版31話では途中でゴステロに買収されたグラドス兵の狙撃でデビッドが負傷し、変わりに乗ったシモーヌも狙撃を警戒した為にダルジャンによって破壊されたが、デビッドの負傷までは善戦しており、クスコの遺跡での戦いもグラドス軍の物量に押されたが、デビット機やシモーヌ機が敵機を撃墜する描写もあり、性能はグラドス製SPTやMFに引けを取らない。
 
TV版31話では途中でゴステロに買収されたグラドス兵の狙撃でデビッドが負傷し、変わりに乗ったシモーヌも狙撃を警戒した為にダルジャンによって破壊されたが、デビッドの負傷までは善戦しており、クスコの遺跡での戦いもグラドス軍の物量に押されたが、デビット機やシモーヌ機が敵機を撃墜する描写もあり、性能はグラドス製SPTやMFに引けを取らない。
 +
 +
OVA版において「'''ロードテイラー'''」に改名されたが、全く浸透しなかったのか、SRWではこの名前で出てきたことはない。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
21行目: 20行目:  
:初登場作品。今回のみ飛行形態と地上形態とに[[変形]]可能。全項目3段階改造済みだが、武装は地上ではライフルのみ、空中ではナックルのみと極端。そのナックルショットは当時としては珍しい射程3ながら格闘P属性となっているので格闘の強いデビッド向けかと思いきや、ナックルショット自体の威力があまりに低いのでお話にならない。ユニット自体の能力も低いので、基本的にロアンが[[ベイブル]]と[[バルディ]]を持ってくるまでの繋ぎである。
 
:初登場作品。今回のみ飛行形態と地上形態とに[[変形]]可能。全項目3段階改造済みだが、武装は地上ではライフルのみ、空中ではナックルのみと極端。そのナックルショットは当時としては珍しい射程3ながら格闘P属性となっているので格闘の強いデビッド向けかと思いきや、ナックルショット自体の威力があまりに低いのでお話にならない。ユニット自体の能力も低いので、基本的にロアンが[[ベイブル]]と[[バルディ]]を持ってくるまでの繋ぎである。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:2機が自軍に配備されるほか、[[ジム]]、[[ドラグーン]]に並ぶ地球連邦軍の主力ロボットにもなる。しかし、ほかの二機と違いNPCで参戦することはない。64と異なり変形はなく、地上形態のみ。[[修理装置]]と[[補給装置]]が両方あるのでサポート用として運用できるが、フル改造するとなんと[[レイズナー]]よりも攻撃力が高くなる。
+
:2機が自軍に配備されるほか、[[ジム]]、[[ドラグーン]]に並ぶ地球連邦軍の主力ロボットにもなる。しかし、ほかの二機と違いNPCで参戦することはない。『64』と異なり変形はなく、地上形態のみ。[[修理装置]]と[[補給装置]]が両方あるのでサポート用として運用できるが、フル改造するとなんと[[レイズナー]]よりも攻撃力が高くなる。
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::デビッドとシモーヌで[[合体攻撃]]が可能に。戦闘デモがほぼ新規になり、ナックルショットでは迫力ある正拳突きを披露する。[[空]]を飛べないため攻撃機としての使い勝手はイマイチだが[[修理装置]]と[[補給装置]]は健在で、サポート機として見ればなかなか優秀。
 
::デビッドとシモーヌで[[合体攻撃]]が可能に。戦闘デモがほぼ新規になり、ナックルショットでは迫力ある正拳突きを披露する。[[空]]を飛べないため攻撃機としての使い勝手はイマイチだが[[修理装置]]と[[補給装置]]は健在で、サポート機として見ればなかなか優秀。
29行目: 28行目:  
;二連装レーザード・ライフル
 
;二連装レーザード・ライフル
 
:バックパックに固定されており、使用する際は車輪を下ろして股下から前に持ってくる。
 
:バックパックに固定されており、使用する際は車輪を下ろして股下から前に持ってくる。
:64では地上形態専用。
+
:『64』では地上形態専用。
 
;ナックルショット
 
;ナックルショット
:64では飛行形態専用。XOではバックパックから離脱し、スラロームのような動きで敵機に接近して拳を喰らわせる。
+
:『64』では飛行形態専用。『XO』ではバックパックから離脱し、スラロームのような動きで敵機に接近して拳を喰らわせる。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブルレーザード・ライフル
 
;ダブルレーザード・ライフル
:XOで初採用された合体攻撃。2機のドールがレーザードライフルの集中砲火を浴びせる。
+
:『XO』で初採用された合体攻撃。2機のドールがレーザードライフルの集中砲火を浴びせる。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
:64のみ。飛行形態と地上形態とに変形可能。
+
:『64』のみ。飛行形態と地上形態とに変形可能。
 
;[[修理装置]]
 
;[[修理装置]]
:GC・XOで採用。
+
:『GC(XO)』で採用。
 
;[[補給装置]]
 
;[[補給装置]]
:GC・XOで採用。
+
:『GC(XO)』で採用。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]⇔[[空]]([[飛行]]形態)
 
;[[陸]]⇔[[空]]([[飛行]]形態)
:GC・XOでは陸Sの陸戦機になっているが、[[宇宙]]適応もAと悪くはない。一方64では地上形態だと宇宙適応が「-」(E)である。
+
:『GC(XO)』では陸Sの陸戦機になっているが、[[宇宙]]適応もAと悪くはない。一方『64』では地上形態だと宇宙適応が「-」(E)である。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
10,734

回編集