94行目:
94行目:
ヒュッケバイン以前に『[[スーパーロボット大戦EX]]』で発表されたオリジナル機体[[デュラクシール]]は、頭部がガンダムに似たデザインとなっており、作中ではその理由について「ちょっと影響を受けた」と説明されている機体であった。『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』のSFC版においてもデザイン変更は行われずに登場したのだが、ヒュッケバイン問題発生後に発売されたニンテンドーDS移植版『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』では、V字アンテナとは異なる頭部のデザインに変更されて登場している。
ヒュッケバイン以前に『[[スーパーロボット大戦EX]]』で発表されたオリジナル機体[[デュラクシール]]は、頭部がガンダムに似たデザインとなっており、作中ではその理由について「ちょっと影響を受けた」と説明されている機体であった。『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』のSFC版においてもデザイン変更は行われずに登場したのだが、ヒュッケバイン問題発生後に発売されたニンテンドーDS移植版『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』では、V字アンテナとは異なる頭部のデザインに変更されて登場している。
−
−
第2次スーパーロボット大戦OGにおいては、量産型以外のヒュッケバインシリーズが全てゲーム中のイベントで破壊され(エクスバインの改造機であるアッシュ、その強化型エグゼクスバインは登場)、最後の砦であったゲーム本編からも抹消する事態となった。この影響を受けて今後α等のヒュッケバイン登場作品の配信が停止する可能性も考えられるので、早いうちに購入しておくことをお勧めする。
=== 立体物 ===
=== 立体物 ===
−
コトブキヤが発売していたプラモデルのうち、ヒュッケバインシリーズ全てが2006年12月発売のMk-IIとボクサーを最後に絶版となっている。その後該当商品の情報は公式サイトから削除されており、ヒュッケバインシリーズの新作は発売されていない。書籍でシリーズのラインナップが紹介される際にも、「製造中止になったものは除く」という理由で掲載されない。
+
コトブキヤが発売していたプラモデルの全てが、2006年12月発売のMk-IIとボクサーを最後に絶版となっている。その後該当商品の情報は公式サイトから削除されており、ヒュッケバインシリーズの新作は発売されていない。
「電撃ホビーマガジン」で誌上通販されていたフルアクションフィギュアは、再販アンケートが行われることがあるが、アンケート欄にヒュッケバインシリーズの名前は掲載されない。
「電撃ホビーマガジン」で誌上通販されていたフルアクションフィギュアは、再販アンケートが行われることがあるが、アンケート欄にヒュッケバインシリーズの名前は掲載されない。
ボークスが発売しているガレージキットは、問題発生以前に製造販売されたアイテムが公式サイトで通信販売されているが、発生以後に新作は発表されていない。
ボークスが発売しているガレージキットは、問題発生以前に製造販売されたアイテムが公式サイトで通信販売されているが、発生以後に新作は発表されていない。
+
<!-- !余談 -->
{{DEFAULTSORT:ひゆつけはいんもんたい}}
{{DEFAULTSORT:ひゆつけはいんもんたい}}
[[Category:話題まとめ]]
[[Category:話題まとめ]]
[[Category:バンプレストオリジナル]]
[[Category:バンプレストオリジナル]]