差分

170 バイト追加 、 2016年9月10日 (土) 20:48
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== マジンカイザー(Mazinkaiser) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Mazinkaiser]]
 
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
 
**[[マジンガーZ]]([[オリジナル設定|オリジナル]])
 
**[[マジンガーZ]]([[オリジナル設定|オリジナル]])
22行目: 22行目:  
*メカニックデザイン:永井豪
 
*メカニックデザイン:永井豪
   −
[[兜甲児]]の祖父、[[兜十蔵]]が開発した[[マジンガーZ]]のプロトタイプ。起動実験に失敗したため、[[光子力研究所]]の秘密格納庫に封印されていた。その性能はマジンガーZや[[グレートマジンガー]]を遥かに上回る。また自ら意思を持つ。その強大過ぎる力は搭乗者に凄まじい負担をかけ、最悪[[暴走]]の可能性すらある。カイザーパイルダーが機体起動のキーとなる。
+
== 概要 ==
 +
[[マジンガーZ]][[グレートマジンガー]]を上回る性能を持つ[[マジンガー]]
   −
[[異名|別名]]「'''魔神皇帝'''」。マジンガーZが「神にも悪魔にもなれる」と謳われるのに対し、マジンカイザーは「'''[[神]]をも越え[[天使・悪魔|悪魔]]も倒せる'''」と称される。[[真ゲッターロボ]]と対等な能力を持ち、その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。
+
[[異名|別名]]「'''魔神皇帝'''」。マジンガーZが「神にも悪魔にもなれる」と謳われるのに対し、マジンカイザーは「'''[[神]]をも越え[[天使・悪魔|悪魔]]も倒せる'''」と称される。
   −
以下に作品ごとの設定を解説する。
+
[[真ゲッターロボ]]と対等な能力を持ち、その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。
 +
 
 +
ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。
 +
 
 +
作品ごとに詳細な設定が異なる。
    
=== [[スーパーロボット大戦F完結編]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦F完結編]] ===
デビュー作品。マジンガーZに[[ゲッター線]]が照射され進化した。そのため当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にも[[ゲッター線]]を浴びせてくれ!!」という要望がよく聞かれた。[[ゲッター線]]を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。
+
デビュー作品。
 +
 
 +
マジンガーZに[[ゲッター線]]が照射され進化した。そのため当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にも[[ゲッター線]]を浴びせてくれ!!」という要望がよく聞かれた。[[ゲッター線]]を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。
    
本作の時点では設定や主題歌は不採用だった。また、TV版のマジンガーZやグレートマジンガー同様に手足の色が青い。
 
本作の時点では設定や主題歌は不採用だった。また、TV版のマジンガーZやグレートマジンガー同様に手足の色が青い。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
主な設定は上述した通りで、[[光子力研究所]]第7格納庫に封印されていた。「光と闇の力を持つ、正義の魔神」とも称される。その目的は「[[マジンガー]]を悪用するもの」「人類にとって仇名すもの」を倒すことである。[[量産型グレートマジンガー]]が[[光子力研究所]]に大挙して襲ってきたところで目覚めた。
+
[[兜甲児]]の祖父、[[兜十蔵]]が開発した[[マジンガーZ]]のプロトタイプ。
 +
 
 +
起動実験に失敗したため、[[光子力研究所]]の秘密格納庫に封印されていた。その性能はマジンガーZや[[グレートマジンガー]]を遥かに上回る。また自ら意思を持つ。その強大過ぎる力は搭乗者に凄まじい負担をかけ、最悪[[暴走]]の可能性すらある。カイザーパイルダーが機体起動のキーとなる。
 +
 
 +
「光と闇の力を持つ、正義の魔神」とも称される。その目的は「[[マジンガー]]を悪用するもの」「人類にとって仇名すもの」を倒すことである。[[量産型グレートマジンガー]]が[[光子力研究所]]に大挙して襲ってきたところで目覚めた。
    
このマジンカイザーには「'''魔'''」「'''神'''」「'''Z'''」の三つの起動モードがある。胸に点滅マークがあり、通常時はカイザーパイルダーが合体して「Z」で戦闘を行う。「魔」は「マジンガーを悪用するもの」に対して、カイザーの意思で目覚めてその対象を破壊する自律モードだが、制御不能の破壊神と化してしまう恐れもある危険な状態。そして「神」は今だに謎であるが、カイザーの最大パワーを引き出す能力といわれ、一種の[[マジンパワー]]と推測されている。実際『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』において対真ゲッター戦で甲児の台詞に「神モード起動」というものが存在する。
 
このマジンカイザーには「'''魔'''」「'''神'''」「'''Z'''」の三つの起動モードがある。胸に点滅マークがあり、通常時はカイザーパイルダーが合体して「Z」で戦闘を行う。「魔」は「マジンガーを悪用するもの」に対して、カイザーの意思で目覚めてその対象を破壊する自律モードだが、制御不能の破壊神と化してしまう恐れもある危険な状態。そして「神」は今だに謎であるが、カイザーの最大パワーを引き出す能力といわれ、一種の[[マジンパワー]]と推測されている。実際『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』において対真ゲッター戦で甲児の台詞に「神モード起動」というものが存在する。
43行目: 54行目:     
=== [[マジンカイザー (OVA)|OVA]]版 ===
 
=== [[マジンカイザー (OVA)|OVA]]版 ===
光子力研究所の秘密格納庫に秘匿され、マジンガーZのピンチにパイルダーが自動的に向かうようになっていた。「神をも超え、悪魔も倒せる」というその凄まじい性能は甲児の肉体と精神に尋常でない負担を強いり、初搭乗の彼は気絶してしまった。その後暴走し、その圧倒的な力で[[あしゅらマジンガー]]と[[グレートマジンガー (試作型)]]を一蹴した。
+
[[マジンガーZ]]や[[グレートマジンガー]]を制作した[[兜十蔵]]が新たに制作した究極の[[マジンガー]]。
 +
 
 +
光子力研究所の秘密格納庫に秘匿され、マジンガーZのピンチにパイルダーが自動的に向かうようになっていた。
 +
 
 +
「神をも超え、悪魔も倒せる」というその凄まじい性能は甲児の肉体と精神に尋常でない負担を強いり、初搭乗の彼は気絶してしまった。その後暴走し、その圧倒的な力で[[あしゅらマジンガー]]と[[グレートマジンガー (試作型)]]を一蹴した。
    
また、津島直人によるコミカライズ版では、カイザーノヴァで[[Dr.ヘル]]を[[バードス島]]ごと葬った後、甲児を脱出させて日本海溝の底に沈んだ。
 
また、津島直人によるコミカライズ版では、カイザーノヴァで[[Dr.ヘル]]を[[バードス島]]ごと葬った後、甲児を脱出させて日本海溝の底に沈んだ。
232行目: 247行目:  
:[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
:[[スーパーロボット大戦L|L]]
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
=== スパロボ版 ===
 
=== スパロボ版 ===
 
;「マジンカイザー」
 
;「マジンカイザー」
239行目: 254行目:  
=== OVA版 ===
 
=== OVA版 ===
 
;「FIRE WARS」
 
;「FIRE WARS」
:OVA版OPテーマより。OVA版原作時のデフォルトBGM。
+
:OVA版OPテーマより。OVA版原作時のデフォルト[[BGM]]。
 
;「マジンカイザーのテーマ」
 
;「マジンカイザーのテーマ」
 
:OVA版挿入歌。GCにてカイザースクランダー装備後のデフォルトBGMとして採用された。
 
:OVA版挿入歌。GCにてカイザースクランダー装備後のデフォルトBGMとして採用された。