1行目:
1行目:
−
== リコ・サンドリーブ(Rico Sandleave) ==
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
−
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
−
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
−
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
−
*声優:沢城みゆき
+
*声優:{{声優|沢城みゆき}}
−
*種族:ラ・ギアス人
+
*種族:[[種族::ラ・ギアス人]]
−
*性別:女
+
*性別:[[性別::女]]
−
*[[年齢]]:不明(推定16歳)
+
*[[年齢]]:不明(推定[[年齢::16]]歳)
<!-- ←下記「余談」参照 -->
<!-- ←下記「余談」参照 -->
*所属:[[シュテドニアス連合国]](アンティラス隊には出向扱い)
*所属:[[シュテドニアス連合国]](アンティラス隊には出向扱い)
**南部シュテドニアス聯合→統一シュテドニアス(ROE)→シュテドニアス連合国(POJ)
**南部シュテドニアス聯合→統一シュテドニアス(ROE)→シュテドニアス連合国(POJ)
−
*階級:大尉
+
*階級:[[階級::大尉]]
−
*主な搭乗機:[[キョウメイ蒼]]
+
*主な搭乗機:[[搭乗機::キョウメイ蒼]]
−
*キャラクターデザイン:下山剛史
+
*キャラクターデザイン:{{キャラクターデザイン|下山剛史}}
+
== 概要 ==
姉の[[ニコ・サンドリーブ|ニコ]]と共に「双子の撃墜王」の異名を持つ、南部シュテドニアス軍のエースパイロット。両親が南北シュテドニアス両政府の要職にあるため、国が分裂した際に姉のニコが北部に、妹のリコが南部へと分かれる結果となった。今作におけるシュテドニアス分裂の悲劇を象徴する存在といえる。少女ながら[[不易久遠流]]の使い手で、可愛らしい外見と戦績も合わせ、南部軍のアイドル的存在である。
姉の[[ニコ・サンドリーブ|ニコ]]と共に「双子の撃墜王」の異名を持つ、南部シュテドニアス軍のエースパイロット。両親が南北シュテドニアス両政府の要職にあるため、国が分裂した際に姉のニコが北部に、妹のリコが南部へと分かれる結果となった。今作におけるシュテドニアス分裂の悲劇を象徴する存在といえる。少女ながら[[不易久遠流]]の使い手で、可愛らしい外見と戦績も合わせ、南部軍のアイドル的存在である。
29行目:
29行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
:[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]寄りのルートではスポット参戦、ウェンディ寄りのルートでは参戦する。ただ、参戦ルートでも使用可能なのはわずか4話(うちカスタマイズ可能なのは3話)という短さもあって、スキルを育てるのは難しい。また、キョウメイ蒼の最強攻撃が格闘武器にも関わらずスキル「気炎万丈」「免許皆伝」を覚えないことや(射撃用のスキル「無念無想」を覚える)、精神コマンド「[[熱血]]」を修得しないこともあって、同時期に参戦する姉のニコに比べてパンチが弱い印象がある。また、キョウメイ蒼の性能は高いが、必殺技はランクアップがなく弱めというのも困りどころ。
:[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]寄りのルートではスポット参戦、ウェンディ寄りのルートでは参戦する。ただ、参戦ルートでも使用可能なのはわずか4話(うちカスタマイズ可能なのは3話)という短さもあって、スキルを育てるのは難しい。また、キョウメイ蒼の最強攻撃が格闘武器にも関わらずスキル「気炎万丈」「免許皆伝」を覚えないことや(射撃用のスキル「無念無想」を覚える)、精神コマンド「[[熱血]]」を修得しないこともあって、同時期に参戦する姉のニコに比べてパンチが弱い印象がある。また、キョウメイ蒼の性能は高いが、必殺技はランクアップがなく弱めというのも困りどころ。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:主な出番はシュテドニアスルートで、最初の分岐ルートでは1度敵として登場するが、この時に戦闘しないことが強化パーツ獲得条件になっている。その後、共通ルート#17にて増援として登場し、仲間に加わる(しかしシュテドニアスルート以外ではまたすぐに離脱するので注意)。シュテドニアス軍からの出向という形ではあるが、今作では実質的に正式な隊員として扱われる(機体を10機フル改造すると得られるトロフィー「ウェンディフル回転」の対象となる)。
:主な出番はシュテドニアスルートで、最初の分岐ルートでは1度敵として登場するが、この時に戦闘しないことが強化パーツ獲得条件になっている。その後、共通ルート#17にて増援として登場し、仲間に加わる(しかしシュテドニアスルート以外ではまたすぐに離脱するので注意)。シュテドニアス軍からの出向という形ではあるが、今作では実質的に正式な隊員として扱われる(機体を10機フル改造すると得られるトロフィー「ウェンディフル回転」の対象となる)。
:今作での能力は姉に比べて全体的に低いが弱いわけではなく、前作に引き続きスキルが射撃特化している(ただし最後に覚えるスキルは「無念無想」ではなく「免許皆伝」であるが、これはこれで後述の「双子同調」と噛み合う部分もある)。そのため必殺技の火力は低くなるが、今作のキョウメイ蒼は射撃戦でも十二分の強さを発揮できる。また隠し専用スキル「双子同調」は、リコ側の効果は回避率UPであるため、相手の攻撃を回避して射撃で反撃という、ガエンと同様の戦法で力を発揮する。PVで披露した合体攻撃はシュテドニアスルート終盤に条件を満たすことで習得。
:今作での能力は姉に比べて全体的に低いが弱いわけではなく、前作に引き続きスキルが射撃特化している(ただし最後に覚えるスキルは「無念無想」ではなく「免許皆伝」であるが、これはこれで後述の「双子同調」と噛み合う部分もある)。そのため必殺技の火力は低くなるが、今作のキョウメイ蒼は射撃戦でも十二分の強さを発揮できる。また隠し専用スキル「双子同調」は、リコ側の効果は回避率UPであるため、相手の攻撃を回避して射撃で反撃という、ガエンと同様の戦法で力を発揮する。PVで披露した合体攻撃はシュテドニアスルート終盤に条件を満たすことで習得。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
−
:前半の終わり頃に一時加入するが、本格的な参戦は魔装機神メンバーが救出される中盤以降になる。ニコとリコの能力値の差はごく僅かで、射撃と格闘がほんの少し違うのと精神コマンドの違いだけ。「双子同調」の効果は回避率20%アップとなかなかで、これに「免許皆伝」で回避を更に高め、強化パーツのエーテルチャフなどで更に追加すればほとんど当たらなくなる。リコのキョウメイを狙われやすくするためにニコのキョウメイにHPが上がるものを装着(本作の敵は、複数のターゲットが射程内で命中率が変わらないならば、近くてHPが低い方を狙う)するなどの工夫があればよりよい。
+
:前半の終わり頃に一時加入するが、本格的な参戦は魔装機神メンバーが救出される中盤以降になる。ニコとリコの能力値の差はごく僅かで、射撃と格闘がほんの少し違うのと精神コマンドの違いだけ。「双子同調」の効果は回避率20%アップとなかなかで、これに「免許皆伝」で回避を更に高め、強化パーツのエーテルチャフなどで更に追加すればほとんど当たらなくなる。リコのキョウメイを狙われやすくするためにニコのキョウメイにHPが上がるものを装着(本作の敵は、複数のターゲットが射程内で命中率が変わらないならば、近くてHPが低い方を狙う)するなどの工夫があればよりよい。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==