差分

313 バイト追加 、 2016年8月23日 (火) 12:37
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
:『[[MX]]』では、消費SPが'''55'''と、かなり低かった。その為、MSパイロットの中では最も使い勝手が良い。
 
:『[[MX]]』では、消費SPが'''55'''と、かなり低かった。その為、MSパイロットの中では最も使い勝手が良い。
 +
;[[刹那・F・セイエイ]]
 +
:[[イノベイター]]への覚醒をまさしく表しているといえる。『BX』では[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]をサブパイロットにできるようになったため、「覚醒」+「熱血」のコンボも可能。
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
:[[流竜馬 (OVA)|OVA版の方]]も含め、[[真ゲッター1]]に乗れる場合には高確率で習得する。原作での真ゲッターの超スピードの再現要素と思われ、終盤には「[[熱血]]」を弁慶に負担してもらえるのもあって最大火力を連打できるのが実に強力。
+
:[[流竜馬 (OVA)|OVA版の方]]も含め、[[真ゲッター1]]に乗れる場合には高確率で習得する。原作での真ゲッターの超スピードの再現要素と思われ、終盤には「[[熱血]]」を[[車弁慶|弁慶]]に負担してもらえるのもあって最大火力を連打できるのが実に強力。
 
;[[真上遼]]
 
;[[真上遼]]
 
:こちらも「熱血」は[[海動剣|相方]]持ちであり、相方とパーツ(アイテム)の効果を共有する[[マジンカイザーSKL]]独特の仕様も相まってSP関係を強化しておけば「覚醒」+「熱血」が連打できる。
 
:こちらも「熱血」は[[海動剣|相方]]持ちであり、相方とパーツ(アイテム)の効果を共有する[[マジンカイザーSKL]]独特の仕様も相まってSP関係を強化しておけば「覚醒」+「熱血」が連打できる。
46行目: 48行目:  
:[[天のゼオライマー]]のパイロット。無論、彼の中の[[木原マサキ]]が覚醒する事からきた精神コマンドであろう。『[[J]]』では彼自身は覚えなくなったが、相方の[[氷室美久]]が覚える。「覚醒」しての[[マップ兵器]]版メイオウ攻撃が強力である。
 
:[[天のゼオライマー]]のパイロット。無論、彼の中の[[木原マサキ]]が覚醒する事からきた精神コマンドであろう。『[[J]]』では彼自身は覚えなくなったが、相方の[[氷室美久]]が覚える。「覚醒」しての[[マップ兵器]]版メイオウ攻撃が強力である。
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:殆どの作品において習得する。彼自身(エヴァ初号機自身)は覚醒の恩恵は並程度にしか受けないユニットだが、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では[[天のゼオライマー|メイオウ]]ガンダムこと[[レジェンドガンダム]]との相性が極めて良い上、この覚醒によってマップ兵器のサポートが可能であるため、恐らく『L』で一番覚醒を使うパイロットとなる。
+
:殆どの作品において習得する。彼自身(エヴァ初号機自身)は覚醒の恩恵は並程度にしか受けないユニットだが、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では[[天のゼオライマー|メイオウ]]ガンダムこと[[レジェンドガンダム]]との相性が極めて良い上、この「覚醒」によってマップ兵器のサポートが可能であるため、恐らく『L』で一番覚醒を使うパイロットとなる。
 
;[[綾波レイ]]
 
;[[綾波レイ]]
 
:所持していることは少ないが、『[[MX]]』では「覚醒」の消費ポイントが一番安かった。ただし、「覚醒」を使うよりは「[[脱力]]」を使うのがメイン。また、永久離脱がある。
 
:所持していることは少ないが、『[[MX]]』では「覚醒」の消費ポイントが一番安かった。ただし、「覚醒」を使うよりは「[[脱力]]」を使うのがメイン。また、永久離脱がある。
56行目: 58行目:  
:サブパイロット時に取得。消費ポイントは高いが、[[ニルヴァーシュ type ZERO spec2]]の[[マップ兵器]]「セブンスウェル」使用は非常に強力。
 
:サブパイロット時に取得。消費ポイントは高いが、[[ニルヴァーシュ type ZERO spec2]]の[[マップ兵器]]「セブンスウェル」使用は非常に強力。
 
;[[早瀬浩一]]
 
;[[早瀬浩一]]
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の第37話にてNPC化した際、毎ターン覚醒をかけて勝手に敵陣に突っ込む。[[城崎絵美]]を殺されて怒り狂っていると言う状況なので突っ込むのは当然なのだが、[[ラインバレル]]の強化に資金を割いていなかったプレイヤーはここで詰む可能性がある詰みポイント。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の第37話にてNPC化した際、毎ターン「覚醒」をかけて勝手に敵陣に突っ込む。[[城崎絵美]]を殺されて怒り狂っていると言う状況なので突っ込むのは当然なのだが、[[ラインバレル]]の強化に資金を割いていなかったプレイヤーはここで詰む可能性がある詰みポイント。
 
:なお浩一はNPC化しなくても普通に「覚醒」を習得するが、ラインバレル自体が燃費の悪い一撃必殺ユニットである上、最高威力の[[合体攻撃]](燃費以外の面でも連発ほぼ不可)を持つユニットなので、「覚醒」より「熱血」にSPを割かれる事が多い。
 
:なお浩一はNPC化しなくても普通に「覚醒」を習得するが、ラインバレル自体が燃費の悪い一撃必殺ユニットである上、最高威力の[[合体攻撃]](燃費以外の面でも連発ほぼ不可)を持つユニットなので、「覚醒」より「熱血」にSPを割かれる事が多い。
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
76行目: 78行目:  
=== 敵パイロット ===
 
=== 敵パイロット ===
 
;[[ガウルン]]
 
;[[ガウルン]]
:『W』では、序盤からイベントで毎ターン「[[集中]]」と「覚醒が」かかるえげつなさ。搭乗機やガウルン自身も相当強く、苦戦は免れない。
+
:『W』では、序盤からイベントで毎ターン「[[集中]]」と「覚醒」がかかるえげつなさ。搭乗機やガウルン自身も相当強く、苦戦は免れない。
 
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]
 
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]
 
:こちらもイベントで毎ターン「集中」&「覚醒」をかけてかかって来る。なお、ガウルンにしろ彼にしろ、演出上は[[ラムダ・ドライバ]]の効力によるものとなっている。
 
:こちらもイベントで毎ターン「集中」&「覚醒」をかけてかかって来る。なお、ガウルンにしろ彼にしろ、演出上は[[ラムダ・ドライバ]]の効力によるものとなっている。
1,181

回編集