差分

716 バイト追加 、 2016年8月17日 (水) 21:13
BXでまたバンシィ関連の迷台詞・・・
51行目: 51行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[加速]]、[[集中]]→[[直感]]、[[不屈]]、[[闘志]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[加速]]、[[集中]]→[[直感]]、[[不屈]]、[[闘志]]、[[直撃]]'''
:構成が完全に戦闘用サブ向け。加速のないキャラと組ませるのが良い。
+
:構成が完全に戦闘用サブ向け。「加速」のないキャラと組ませるのが良い。
:メインを張る前に原作再現が終了する時獄篇は兎も角、もう一人の主人公としての頭角を現す天獄篇でこのラインナップは不遇の一言。
+
:メインを張る前に原作再現が終了する『時獄篇』は兎も角、もう一人の主人公としての頭角を現す『天獄篇』でこのラインナップは不遇の一言。
:天獄篇の後半ではニュータイプ能力を発揮した影響か、集中が直感へと変わっているが、はっきり言ってしまえばターン単位で回避をサポートする精神が無くなってしまったので敵ターンを考えればメインに据えておくには更に辛くなってしまった。
+
:『天獄篇』の後半ではニュータイプ能力を発揮した影響か、「集中」が「直感」へと変わっているが、はっきり言ってしまえばターン単位で回避をサポートする精神が無くなってしまったので敵ターンを考えればメインに据えておくには更に辛くなってしまった。
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[直感]]、[[闘志]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[直感]]、[[闘志]]、[[熱血]]'''
:本作では熱血を習得し、メインに置いても戦えるようになった。
+
:本作では「熱血」を習得し、メインに置いても戦えるようになった。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
 
:'''[[闘争心]]、[[気力+ (回避)]]、[[援護攻撃]]L1'''
 
:'''[[闘争心]]、[[気力+ (回避)]]、[[援護攻撃]]L1'''
:ニュータイプとして高い素質を持つ割に、時獄篇では肝心の技能は「?????」ですら存在しない。
+
:ニュータイプとして高い素質を持つ割に、『時獄篇』では肝心の技能は「?????」ですら存在しない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 
:
 
:
78行目: 78行目:  
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;自チームの獲得経験値、資金1.2倍
 
;自チームの獲得経験値、資金1.2倍
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]で採用。優秀なボーナスだが、デルタプラスを奪われた状態では撃墜数が稼ぎにくい。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で採用。優秀なボーナスだが、デルタプラスを奪われた状態では撃墜数が稼ぎにくい。
 
;敵対する軍勢のフェイズ時に命中率+30%、与ダメージ1.1倍
 
;敵対する軍勢のフェイズ時に命中率+30%、与ダメージ1.1倍
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]での敵対時はこちら。正直味方の時もこちらの方がよかったのだが。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』での敵対時はこちら。正直味方の時もこちらの方がよかったのだが。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ローナン・マーセナス]]
 
;[[ローナン・マーセナス]]
:父親。連邦政府中央議会議員、移民問題評議会議長。第3次Z時獄篇ではローナンからマーセナス家が代々[[クロノ]]13人評議会の一員を務めてきたことを知らされ、家に深く失望する。
+
:父親。連邦政府中央議会議員、移民問題評議会議長。『第3次Z時獄篇』ではローナンからマーセナス家が代々[[クロノ]]13人評議会の一員を務めてきたことを知らされ、家に深く失望する。
 
;[[バナージ・リンクス]]
 
;[[バナージ・リンクス]]
 
:当初は信頼関係を築くが、やがてオードリーとの関係や意見の相違によって憎しみを抱く。
 
:当初は信頼関係を築くが、やがてオードリーとの関係や意見の相違によって憎しみを抱く。
97行目: 97行目:  
;[[マリーダ・クルス]]
 
;[[マリーダ・クルス]]
 
:原作終盤では暴走した末に彼女を殺害してしまうが、皮肉にも彼女の死がバナージと和解する切っ掛けとなった。
 
:原作終盤では暴走した末に彼女を殺害してしまうが、皮肉にも彼女の死がバナージと和解する切っ掛けとなった。
:天獄篇で生存した場合は自分を救ってくれた女性と言うこともあり、彼女に想いを寄せるようになる。
+
:『天獄篇』で生存した場合は自分を救ってくれた女性と言うこともあり、彼女に想いを寄せるようになる。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
249行目: 249行目:  
;「嘘だろ!? どう見てもティーンエイジャーじゃないか!!」
 
;「嘘だろ!? どう見てもティーンエイジャーじゃないか!!」
 
:『第3次Z時獄篇』第20話「疾るワン・ナイト・スタンド」より。[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]を見ての驚愕。顔グラも凄い事になっている。
 
:『第3次Z時獄篇』第20話「疾るワン・ナイト・スタンド」より。[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]を見ての驚愕。顔グラも凄い事になっている。
:ちなみにティーンエイジャーとは、英語で13歳から19歳までの若者を意味している。
+
:ちなみにティーンエイジャーとは、英語で13歳から19歳までの若者を意味する。担当声優の浪川氏は洋画吹き替えを行うことも多いため、[[リュウ・ホセイ|それらしいといえばらしい言い回しである]]。
 
;(どうなってるんだ…?ロンド・ベル成長株の俺が挙がらないなんて…)
 
;(どうなってるんだ…?ロンド・ベル成長株の俺が挙がらないなんて…)
 
:『第3次Z時獄篇』DLC「力持ちアンダーグラウンド」より。リディに限った事ではないが、[[カツ・コバヤシ|ここ]][[モロイ・ドレッツァ|で]][[クルツ・ウェーバー|登場]][[キタン・バチカ|する]][[ギミー・アダイ|男性]][[ギュネイ・ガス|陣]]はどうも自意識過剰な気がする。
 
:『第3次Z時獄篇』DLC「力持ちアンダーグラウンド」より。リディに限った事ではないが、[[カツ・コバヤシ|ここ]][[モロイ・ドレッツァ|で]][[クルツ・ウェーバー|登場]][[キタン・バチカ|する]][[ギミー・アダイ|男性]][[ギュネイ・ガス|陣]]はどうも自意識過剰な気がする。
259行目: 259行目:  
:『第3次Z天獄篇』[[中断メッセージ]]より。箱の中身を問い詰めるミネバに対し、このメタ発言である。
 
:『第3次Z天獄篇』[[中断メッセージ]]より。箱の中身を問い詰めるミネバに対し、このメタ発言である。
 
;「バンシィでなくとも!」<BR/>「戦果は挙げてみせる!」
 
;「バンシィでなくとも!」<BR/>「戦果は挙げてみせる!」
:『BX』の味方復帰後にデルタプラスの連続攻撃を使用した際の台詞。本来の機体性能はバンシィ・ノルンの方が上のはずだが、本作ではバンシィ・ノルンの性能が悲惨、かつデルタプラスは性能が高いため、プレイヤーから見ればおかしな発言となってしまっている。
+
:『BX』の味方復帰後にデルタプラスの連続攻撃を使用した際の台詞。本来の機体性能はバンシィ・ノルンの方が上のはずだが、本作ではバンシィ・ノルンの性能がリディの能力と噛み合わず、かつデルタプラスは性能が高いため、プレイヤーから見ればおかしな発言となってしまっている。
 +
;「必ず取り戻してみせる…!行くぞ、バンシィ!」
 +
:同じく『BX』の第46話で戦う[[機界新種]]用の戦闘セリフ。高らかにバンシィの名を叫ぶのはいいが、'''別にバンシィに乗っていなくても発生してしまう'''。上述の理由もある為デルタプラスの方に乗せるプレイヤーにとってはこの事態に直面してしまう可能性が高く、困惑必至である。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
1,181

回編集