差分

編集の要約なし
20行目: 20行目:  
**アーマードアビリティ:レベル130
 
**アーマードアビリティ:レベル130
   −
『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の世界観における[[ウイングガンダム]]の役割の機体。大河原邦男氏の手によるTV版のデザインをもとに、カトキハジメ氏が改めてデザインしている。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』にて登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていた。
+
『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の世界観における[[ウイングガンダム]]の役割の機体。大河原邦男氏の手によるTV版のデザインをもとに、カトキハジメ氏が改めてデザインしている。劇場版のパンフレットに他の前期機体と共に掲載されたのが初出。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』にて登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていた。
    
TV版の基本的なコンセプトを[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ (EW版)]]に詰め込んだようなデザインになっており、ボディカラーはトリコロールカラーで、機械的なウイングを1対装備してバード形態に変形する。武装もTV版同様にマシンキャノン、ビームサーベル、バスターライフル、シールドである。
 
TV版の基本的なコンセプトを[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ (EW版)]]に詰め込んだようなデザインになっており、ボディカラーはトリコロールカラーで、機械的なウイングを1対装備してバード形態に変形する。武装もTV版同様にマシンキャノン、ビームサーベル、バスターライフル、シールドである。
   −
異なる点としては、ウイングがEW版並に大型化されていること・変形プロセス・バスターライフルの予備カートリッジを両腕にマウント出来るようにして、初期装填分で計最大9個も搭載できるようになっている・ビームサーベルがTV版の2本から1本に削減されている等がある。
+
異なる点としては、ウイングがEW版並に大型化されていること・変形プロセス・バスターライフルの予備カートリッジを両腕にマウント出来るようにして、初期装填分で計最大9個も搭載できるようになっている等がある。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
匿名利用者