差分

39 バイト除去 、 2016年8月11日 (木) 15:45
MS大図鑑などに「νガンダムは第4世代MS」と書かれていたので削除
26行目: 26行目:  
単独で大気圏内飛行が可能な機体は宇宙世紀0105年時点において[[地球連邦軍]]のペーネロペー以外では本機のみであり、マフティーが物量で圧倒的に勝る連邦と渡り合う為には欠かせない戦力といえる。
 
単独で大気圏内飛行が可能な機体は宇宙世紀0105年時点において[[地球連邦軍]]のペーネロペー以外では本機のみであり、マフティーが物量で圧倒的に勝る連邦と渡り合う為には欠かせない戦力といえる。
   −
なお、第5世代モビルスーツは宇宙世紀において本機とペーネロペーしか存在しない。そもそもνガンダムの頃から既に地球連邦軍は、大型化が進んだことで費用もかさむ第3世代、第4世代モビルスーツに見切りをつけ、汎用性を重視した第2世代モビルスーツを重視しており、νガンダムも第2世代である。また、操縦席はνガンダムと同じである事が小説下巻と『SDガンダム GGENERATION WARS』で判明しているが、機体コンセプトはνガンダムの発展型である[[Hi-νガンダム]]のベースになっている事がSDガンプラの説明書で明らかになっている。
+
なお、第5世代モビルスーツは宇宙世紀において本機とペーネロペーしか存在しない。そもそもνガンダムの頃から既に地球連邦軍は、大型化が進んだことで費用もかさむ第3世代、第4世代モビルスーツに見切りをつけ、汎用性を重視した第2世代モビルスーツを重視している。また、操縦席はνガンダムと同じである事が小説下巻と『SDガンダム GGENERATION WARS』で判明しているが、機体コンセプトはνガンダムの発展型である[[Hi-νガンダム]]のベースになっている事がSDガンプラの説明書で明らかになっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
匿名利用者