差分

356 バイト追加 、 2016年7月30日 (土) 23:12
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
:終盤で[[キナハ・ソコンコ|キナハ]]が搭乗してくる。本作ではメンバーが少ないため、たとえ(小)であってもHP回復を持つ本機は非常に侮れない。最悪持久戦でそのうち勝てる[[サーヴァ・ヴォルクルス|ボス]][[ウユダーロ級制圧砲艦|2体]]より、下手をすると詰みかねないこちらのほうが厄介である(特に自軍がわずか3人しかいない26話。EX-HARDではなおのこと)。最終話ではゼブ機がスポット参戦するため、オーグバリューVSオーグバリューを見てみるのも面白いかもしれない。
 
:終盤で[[キナハ・ソコンコ|キナハ]]が搭乗してくる。本作ではメンバーが少ないため、たとえ(小)であってもHP回復を持つ本機は非常に侮れない。最悪持久戦でそのうち勝てる[[サーヴァ・ヴォルクルス|ボス]][[ウユダーロ級制圧砲艦|2体]]より、下手をすると詰みかねないこちらのほうが厄介である(特に自軍がわずか3人しかいない26話。EX-HARDではなおのこと)。最終話ではゼブ機がスポット参戦するため、オーグバリューVSオーグバリューを見てみるのも面白いかもしれない。
 
:余談だが、キナハの台詞から、ドライバーキャノンはパージが可能であることが判明した。作中では、「キャノンをパージして(おそらく軽量化して)高速離脱する」という奥の手として使われた。
 
:余談だが、キナハの台詞から、ドライバーキャノンはパージが可能であることが判明した。作中では、「キャノンをパージして(おそらく軽量化して)高速離脱する」という奥の手として使われた。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 +
:本作でも続いてキナハが搭乗。
 +
:機体のカラーリングが暗色に変更されたほか、厄介なHP回復能力も消えたため、随分戦いやすくなったとは言える。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
57行目: 60行目:  
:[[切り払い]]を発動。
 
:[[切り払い]]を発動。
 
;[[HP回復]](小)
 
;[[HP回復]](小)
:
+
:第二次OG及びOGDPではこちら。
 +
;[[EN回復]](小)
 +
:OGMDではこちら。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
957

回編集