差分

86行目: 86行目:  
:グランティード・ドラコデウスの必殺技。
 
:グランティード・ドラコデウスの必殺技。
 
:尾部の先端が柄に、頭部の角状パーツが鍔になり、[[斬艦刀|機体本体の3倍ほどもあるオルゴン結晶の刀身を有す大剣]]「インフィニティキャリバー」による攻撃。
 
:尾部の先端が柄に、頭部の角状パーツが鍔になり、[[斬艦刀|機体本体の3倍ほどもあるオルゴン結晶の刀身を有す大剣]]「インフィニティキャリバー」による攻撃。
:使用するためには同乗するパートナーの搭乗回数が20回以上必要(周回プレイの場合、以前のプレイで条件を満たしていれば最初から使用可)。攻撃力等に差異は無いが、パートナーによって演出が変わる。
+
:Jでは使用するためには同乗するパートナーの搭乗回数が20回以上必要(周回プレイの場合、以前のプレイで条件を満たしていれば最初から使用可)。
 +
:OGMDでも最強武器で、シャナ=ミアがサブパイロットになった以降使用可能のため、如何せん解禁が遅すぎるのが問題。[[XN-L]]が最後に控えているので、こいつに叩き込むべし。
 +
:攻撃力等に差異は無いが、パートナーによって演出が変わる。
 
:Jでは共通して攻撃開始時にオルゴンモードを発動する。
 
:Jでは共通して攻撃開始時にオルゴンモードを発動する。
 
:;カティア
 
:;カティア
95行目: 97行目:  
::分離した後オルゴンエネルギーを纏い突撃、内部で再合体して粉砕する。'''キャリバーは一切使用しない'''。
 
::分離した後オルゴンエネルギーを纏い突撃、内部で再合体して粉砕する。'''キャリバーは一切使用しない'''。
 
::フェイスガードを外したグランティードと分離したバシレウスが見られるのはここだけ。
 
::フェイスガードを外したグランティードと分離したバシレウスが見られるのはここだけ。
:OGMDでも最強武器で、パートナーによって演出が変わるのも同じだが、如何せん解禁が遅すぎるのが問題。[[XN-L]]が最後に控えているので、こいつに叩き込むべし。演出はエネルギー解放→バシレウス分離と同時にバスカー・モード発動、オルゴン・コーティングの後突撃して戻るまでは同じ。
+
:OGMDでは演出はエネルギー解放→バシレウス分離と同時にバスカー・モード発動、オルゴン・コーティングの後突撃して戻るまでは同じ。
:;カティア
+
:;カティア(OGMD)
 
::再合体後、ドラコ・ナックルからドラコ・クラッシャーにつなげ、ドラコ・ヘッズから照射したブレスで相手をオルゴナイトの塊に閉じ込め、キャリバーで突き刺して粉砕する。
 
::再合体後、ドラコ・ナックルからドラコ・クラッシャーにつなげ、ドラコ・ヘッズから照射したブレスで相手をオルゴナイトの塊に閉じ込め、キャリバーで突き刺して粉砕する。
:;テニア
+
:;テニア(OGMD)
 
::再合体後、ドラコ・スレイブで攻撃しつつオルゴナイトの結晶を大量に形成し、それにドラコ・ブラスターを叩き込んで乱反射させて追撃、生成したキャリバーを構えて上空から切りかかり、すれ違いざまに横薙ぎに一刀両断する。
 
::再合体後、ドラコ・スレイブで攻撃しつつオルゴナイトの結晶を大量に形成し、それにドラコ・ブラスターを叩き込んで乱反射させて追撃、生成したキャリバーを構えて上空から切りかかり、すれ違いざまに横薙ぎに一刀両断する。
:;メルア
+
:;メルア(OGMD)
 
::合体せずにグランティードがバシレウスの上に飛び乗り、テンペスト・ランサーを展開。そのままバシレウスの機動力で高速移動しながらランサーで連続攻撃を叩き込み、穂先ごと吹き飛ばした後に全身にオルゴナイトを纏って突撃、一瞬で合体しエネルギー放出で内部から破壊する。
 
::合体せずにグランティードがバシレウスの上に飛び乗り、テンペスト・ランサーを展開。そのままバシレウスの機動力で高速移動しながらランサーで連続攻撃を叩き込み、穂先ごと吹き飛ばした後に全身にオルゴナイトを纏って突撃、一瞬で合体しエネルギー放出で内部から破壊する。
  
匿名利用者