差分

6,868 バイト追加 、 2012年6月11日 (月) 21:11
ページの作成:「= 鉄壁 = 1ターンの間、自機の戦闘での被ダメージを1/4にする精神コマンド(以前は装甲値2倍の効果だった)。同じ防御...」
= 鉄壁 =
1ターンの間、自機の戦闘での被ダメージを1/4にする[[精神コマンド]](以前は[[装甲]]値2倍の効果だった)。同じ防御・回避系コマンドでよく使われる[[ひらめき]]や[[不屈]]が1度きりなのに対し、鉄壁は敵の集中砲火に強い。ただし消費[[SP]]はそれらより平均的に高め。略字は「鉄」。

イベントによる強制的な被ダメージを防ぐことはできない。また[[バリア]]や特殊装甲がない限り、原則的に最低ダメージは10(ただし無限のフロンティアEXCEEDでは、最低ダメージ1)。

[[バリア]]などの効果を受ける前の段階でダメージ値を処理する作品が多いため、[[EVA初号機]]など無効化系[[バリア]]を持つユニットの場合は非常に硬くなる場合が多い。

装甲の高いユニットに[[必中]]+鉄壁をつけて敵ユニットのど真ん中に突っ込ませ、反撃で削るという使用方法が一般的である。ただし両方使用した際の消費SPは馬鹿にならないので、多用はしづらい。[[闘志]]や[[激闘]]とも相性が良いが、後者はコストの問題に加えて存在も使用者もレア。

ダメージが軽減するという効果から、[[援護防御]]担当が用いても効果が高い。比較的鉄壁の消費が抑えられているキャラには[[援護防御]]を養成してやると、活躍の選択肢が増えることだろう。

== 登場作品 ==
;[[スーパーロボット大戦α]]以前、[[スーパーロボット大戦A]](GBA版)、[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:SP消費30で装甲2倍が基本。元々の装甲が無[[改造]]でも高い防御力を得る事が出来る。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]以降
:被ダメージを1/4に。SP消費は固定だと25~30程で、個別設定の場合は15~30前後の場合が多い。元々の装甲に手を加えた機体でないと、相応のダメージを受けてしまう仕様になった。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると被ダメージの低減量が大きくなるが、消費SPは増える(Lv1で消費SP10、被ダメージ-30%)。
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:3ターンの間、自分のDEFを+20%。強制GUARD判定にはならないが、長時間被害を減らせる強みを持つ。消費SPは[[楠舞神夜]]45、[[KOS-MOS]]30。
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:3ターンの間、自分の被ダメージを-30%。前作より弱体化し、HPが削られた状態で[[必中]]や[[熱血]]・[[魂]]を使われると防ぎきれないことも。今回は[[不屈]]が強制GUARD判定になるため、より脆弱さが際だつことに。逆に言えば、敵が鉄壁をかけても削りやすくなった。消費SPは[[ネージュ・ハウゼン]]と[[楠舞神夜]]が70、[[KOS-MOS]]が60に増加。

== 主な使用者 ==
傾向としては『装甲の厚い機体に乗っている』『多人数乗りユニットで体格が大きい』『やや臆病・引っ込み思案』『スタイル抜群の女性』と言ったキャラが持っている事が多いが、絶対ではない。

;[[兜甲児]]
:ミスター鉄壁。ただでさえ硬い[[マジンガーZ]]の装甲をフル改造し、更に鉄壁+[[必中]]をかけて突っ込ませるとまさしく「鉄の城」になる。装甲フル改造の鉄壁[[マジンカイザー]]は、ラスボスの最強攻撃すら3桁ダメージにしつつ、[[特殊能力]]の[[HP回復]]でそのダメージすらも回復する。
;[[西川大作]]
:彼に限らず、多人数乗りメカの中で体格の大きいパイロットは鉄壁を習得する事が多い。
;[[ゴルディーマーグ]]
:登場したのは[[αシリーズ]]だけだが、'''鉄壁の消費SP10'''と、まさに究極の鉄壁使い。加えて、[[合体攻撃]]の為に[[ガオガイガー]]とその後継機の[[小隊]]に入れるのが鉄則の為、[[広域バリア]]の対象になり更に堅牢になる。駄目押しとばかりに、[[小隊長能力]]、[[底力]]、[[勇者]]、高い[[防御]]値を全て兼備し、防御面では死角が欠片もない。彼の前では[[マジンカイザー]]や[[グレートマジンガー]]、[[真・龍虎王]]といった防御系の[[特機]]でさえ霞んで見える。
;[[ダイク]]
:版権キャラ版のラッセルと言うべき人物。鉄壁は20と低消費、[[不屈]]の消費SP10、[[援護防御]]はL4まで成長、防御値も高めと、防御系サブキャラの頂点。
;[[鈴原トウジ]]
:[[スーパーロボット大戦MX]]では[[EVA3号機]]に乗って自動参入。「鉄壁」+「[[A.T.フィールド]]」で無敵の守り……とは行かず、MXではIMPACTに引き続き防御や「鉄壁」の修正がバリアより後に適用される為、「ATフィールド+防御で8000相当の攻撃を無効化」が出来なくなっている。
;[[ラッセル・バーグマン]]
:ディフェンスに定評があるサポートのプロ。彼一人で自軍をほぼサポートできる。後は[[祝福]]を持つパイロットがいれば完璧。
;[[カイ・キタムラ]]
:攻撃面では文句のないパイロットだが、[[ひらめき]]や[[不屈]]を持っておらず、回避率も突出して高いわけではないので、敵の攻撃を凌ぐのには鉄壁を使うことが多い。消費SPも安くはないので、[[集中力]]や[[SP回復]]が欲しい。現行のOGシリーズには覚えてない。
;[[ゼオラ・シュバイツァー]]
:メイン機体がリアル系の[[ビルトファルケン]]なのに、作品によっては[[ひらめき]]や[[不屈]]が無く鉄壁を持つ場合がある。彼女のお堅い性格を反映しての事だろうか。機体との相性が悪いだけでなく、保険とするにはSP効率も悪いので、全くと言っていいほど使わない。現行のOGシリーズには覚えてない。
;[[楠舞神夜]]
:[[無限のフロンティア]]のヒロイン。消費SPがやや高めだが、神夜は打たれ弱いのでボス戦では必須。しかしEXCEEDでは鉄壁だけで強敵の猛攻から生き残るのは難しく、[[強制回避]]や[[援護防御]]等他の防御手段も駆使する必要性が生じてきた。
;[[カッツェ・コトルノス]]
:バレリアネア塔での決戦時にHPが40%以下の時に使用してくる。しかし、この時のカッツェのHPはラスボスより高いというとんでもない事になっている為、下手すると長期戦になる恐れがある。
2,203

回編集