差分

21 バイト除去 、 2012年12月1日 (土) 21:48
37行目: 37行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
<!-- :作品名:解説 -->
   
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:初登場作品。そのこともあってか主人公がリアル系の場合、一話目からタップ、ライトと登場する。ドラグナーを降りたがっていたのに結局最後まで戦い続けた自身の境遇をヴィンデルとの戦いで指摘されるが、彼なりの言葉で返す一面も。<br />リアル系主人公にもかかわらず[[魂]]を覚えないが、[[合体攻撃]]でカバー可能。なぜか[[底力]]が2と低いレベルで止まってしまう。
+
:初登場作品。そのこともあってか主人公がリアル系の場合、一話目からタップ、ライトと共に登場する。ドラグナーを降りたがっていたのに結局最後まで戦い続けた自身の境遇をヴィンデルとの戦いで指摘されるが、彼なりの言葉で返す一面も。<br />リアル系主人公にもかかわらず[[魂]]を覚えないが、[[合体攻撃]]でカバー可能。なぜか[[底力]]が2と低いレベルで止まってしまう。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:成長パターンがスーパー系寄りなため、[[格闘]]が上昇するのはうれしいが、[[回避]]があまり上昇しないという残念な仕様に。本作でも[[底力]]がLv2で頭打ちだが[[パイロット養成]]可能である。成長パターンによるリアル系にしては、やや高い被弾率を逆手にとり[[底力]]を上げていくのも一つの手。
+
:成長パターンがスーパー系寄りなため、[[格闘]]が上昇するのはうれしいが、[[回避]]があまり上昇しないという残念な仕様に。本作でも[[底力]]がLv2で頭打ちだが[[パイロット養成]]可能である。成長パターンによるリアル系にしてはやや高い被弾率を逆手にとり、[[底力]]を上げていくのも一つの手。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:序盤からリフター装備の[[ドラグナー1型]]に搭乗して、タップ、ライトと共に仲間になる。アスカとケンカ仲間になったり、甲児と風呂のぞきしようとしたりするなど、他作品のキャラクターとの絡みも多い。EDでは報奨金を元手に商売を始めるタップへライト、リンダ、ローズ共々賛同し、正式に軍を除隊。また、解体処分が決定した[[ドラグナー]]に強い未練を残すなど、単なる愛機ではなく「仲間」としての情愛を示した。<br />今回から魂を覚えるようになり、合体攻撃でボスキラーとして役に立つ。終盤はマイヨも仲間になり、[[ドラグナー1型カスタム|D-1カスタム]]と[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]で合体攻撃(高威力、超低燃費)が使える為、本作屈指のコンビと成り得る。イベントで[[ジョルジュ・ド・サンド|ジョルジュ]]との特訓の末に、本作ではケーン専用[[特殊技能]]の[[見切り]]を習得するが、それほど高い効果が無い上に上書きもできないので要注意。
 
:序盤からリフター装備の[[ドラグナー1型]]に搭乗して、タップ、ライトと共に仲間になる。アスカとケンカ仲間になったり、甲児と風呂のぞきしようとしたりするなど、他作品のキャラクターとの絡みも多い。EDでは報奨金を元手に商売を始めるタップへライト、リンダ、ローズ共々賛同し、正式に軍を除隊。また、解体処分が決定した[[ドラグナー]]に強い未練を残すなど、単なる愛機ではなく「仲間」としての情愛を示した。<br />今回から魂を覚えるようになり、合体攻撃でボスキラーとして役に立つ。終盤はマイヨも仲間になり、[[ドラグナー1型カスタム|D-1カスタム]]と[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]で合体攻撃(高威力、超低燃費)が使える為、本作屈指のコンビと成り得る。イベントで[[ジョルジュ・ド・サンド|ジョルジュ]]との特訓の末に、本作ではケーン専用[[特殊技能]]の[[見切り]]を習得するが、それほど高い効果が無い上に上書きもできないので要注意。
匿名利用者