差分

35行目: 35行目:  
*氏の解説に共感したためスペイザーの削除はしないことにします。また、統合案ではないもののダイターン系メカも加えておきました。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月22日 (金) 01:22 (JST)
 
*氏の解説に共感したためスペイザーの削除はしないことにします。また、統合案ではないもののダイターン系メカも加えておきました。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月22日 (金) 01:22 (JST)
 
*共感してもらえたようでありがとうございます。<br />さて、新たに追加された統合内容ですが、ひょっとしたら言葉足らずで勘違いさせてしまった案件かもしれませんが、[[ザンブル]]・[[ザンベース]] ⇒ [[ザンボット3]]、[[量産型ダイファイター]] ⇒ [[ダイファイター]]、[[量産型ダイタンク]] ⇒ [[ダイタンク]]の統合には反対です。理由は1つは全機ユニットとして存在する事。加えてダイターンの量産型はまったくの別機種であり、1つしかないダイターン系と統合するのは適切ではないと思います。またザンボット系はまあ2機ともザンボットの一部と言えますが、武装や機体性能が違いすぎ、これを1つの項目にまとめるとややこしくなってしまいます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月22日 (金) 08:48 (JST)
 
*共感してもらえたようでありがとうございます。<br />さて、新たに追加された統合内容ですが、ひょっとしたら言葉足らずで勘違いさせてしまった案件かもしれませんが、[[ザンブル]]・[[ザンベース]] ⇒ [[ザンボット3]]、[[量産型ダイファイター]] ⇒ [[ダイファイター]]、[[量産型ダイタンク]] ⇒ [[ダイタンク]]の統合には反対です。理由は1つは全機ユニットとして存在する事。加えてダイターンの量産型はまったくの別機種であり、1つしかないダイターン系と統合するのは適切ではないと思います。またザンボット系はまあ2機ともザンボットの一部と言えますが、武装や機体性能が違いすぎ、これを1つの項目にまとめるとややこしくなってしまいます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月22日 (金) 08:48 (JST)
 +
**まず、ダイターン系の量産型は保留します。次に、ザンブルとザンベースについて「1つの項目にまとめるとややこしくなる」とおっしゃってますが、
 +
<nowiki>=== 構成機体 ===</nowiki>
 +
;ザンボエース
 +
:(省略)
 +
;ザンブル
 +
:胴体と腕部を構成する重戦車。パイロットは神江宇宙太。
 +
:3機のマシンの中では最も破壊力の有る武器を具えており、第17話では206地区を襲った2体のメカブーストを単独で仕留める殊勲を挙げている。重戦車だが飛行することもできる。
 +
:武装はブルミサイル、ビッグ・キャノン、ビッグ・ミサイル、クラッシャードリル、アームパンチ。ビッグ・ミサイルは機体中央部から放つ名称通りの巨大ミサイルで、軽量級・軽装甲のメカブーストなら撃破する事も可能。第18話ではザンボエースがミサイルを手掴みし、零距離からブチ込む事で[[クラーゲン]]の粉砕に成功している。
 +
;ザンベース
 +
:脚部とバックパックを構成する重爆撃機。パイロットは神北恵子。
 +
:小型偵察機レゴンを装備し、偵察支援機能も併わせ持つ。支援活動がメインのため分離戦闘では苦戦する事が多いが、第17話では204地区を襲ったメカブーストを単機で撃破している。戦闘以外ではザンボエースの銃「ザンボマグナム」の弾薬の補給も行っていた。
 +
:武装は熱光線、ベースミサイル、ベースレーザー。ベースミサイルは機体上部から2発同時に発射する。軽量級・軽装甲のメカブーストなら撃破も可能。
 +
 +
特に読みにくさはないと思います。とはいえ、ひとまず保留してアニメは見てみます。統合するかはその後でまた考えます。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月25日 (月) 01:47 (JST)