差分

51 バイト追加 、 2016年7月23日 (土) 23:11
29行目: 29行目:     
*ギャグ、それもダジャレや親父ギャグなど程度の低い類の物に耐性が低い(レベルが高い笑いだと理解できなくなる)
 
*ギャグ、それもダジャレや親父ギャグなど程度の低い類の物に耐性が低い(レベルが高い笑いだと理解できなくなる)
*ニンジャのコスプレをさせられた際には「ゴザル」口調で会話するなどノリノリな様子を見せる(しかもⅢでは誰にも言われていないのに自主的にやる)
+
*ニンジャのコスプレをさせられた際には「ゴザル」口調で会話するなどノリノリな様子を見せる(しかもⅢでは誰にも言われていないのに自主的にやる)
*趣味の「ラングラン象戯(しょうぎ。ルールは地上の将棋に準ずる)」を[[クロ]]と指した際には3度も待ったをかける
+
*趣味の「ラングラン<ruby>象戯<rp>(</rp><rt>しょうぎ</rt><rp>)</rp></ruby>」(ルールは地上の将棋に準ずる)を[[クロ]]と指した際には3度も待ったをかける
 
*そもそも敵対していた頃の初登場時からしてあからさまに怪し過ぎてマサキに刺客だとバレている(しかも自分では怪しい事に気付いていない)
 
*そもそも敵対していた頃の初登場時からしてあからさまに怪し過ぎてマサキに刺客だとバレている(しかも自分では怪しい事に気付いていない)
   37行目: 37行目:  
またマサキは理解できなかったが、それ以外の隊員に言わせればアンティラス隊にはかなり愛着を抱いているらしく、会議などの際にはあえて元ヴォルクルス教団員らしい冷徹な意見を出して他者から反対意見を引き出させたり、非難を承知の上で汚れ役を自ら買って出ようとしたりと、隊における自分の役割を知った上での行動をとっている。また、スランプ中のマサキを敢えて突き放す言動を取った後で、「それだけの事を言ったのだから、自分も相応の事をしなければならない」と一人修練に明け暮れているなど、根は生真面目である事が伺える。
 
またマサキは理解できなかったが、それ以外の隊員に言わせればアンティラス隊にはかなり愛着を抱いているらしく、会議などの際にはあえて元ヴォルクルス教団員らしい冷徹な意見を出して他者から反対意見を引き出させたり、非難を承知の上で汚れ役を自ら買って出ようとしたりと、隊における自分の役割を知った上での行動をとっている。また、スランプ中のマサキを敢えて突き放す言動を取った後で、「それだけの事を言ったのだから、自分も相応の事をしなければならない」と一人修練に明け暮れているなど、根は生真面目である事が伺える。
   −
しかし、『POJ』では暗殺者として育てられた故の冷徹な合理性が合わさり、時には味方(これは自分自身も含めている)を犠牲にしてでも責任を果たそうとする一面もみせた。また、IIIでシュウにヴォルクルスへの信仰を捨てた理由を聞かれた際は、それが錬金学で説明できるものだからと答え、直後「それは信じる対象がヴォルクルスから錬金学に変わっただけではないか?」と言われた際は何も言い返せなくなるほど動揺していた。これらの描写から生真面目故に柔軟性に欠ける面が見受けられる。
+
しかし、『POJ』では暗殺者として育てられた故の冷徹な合理性が合わさり、時には味方(これは自分自身も含めている)を犠牲にしてでも責任を果たそうとする一面もみせた。また、IIIでシュウにヴォルクルスへの信仰を捨てた理由を聞かれた際は、それが錬金学で説明できるものだからと答え、直後「それは信じる対象がヴォルクルスから錬金学に変わっただけではないか?」と言われた際は何も言い返せなくなるほど動揺していた。これらの描写から生真面目故に柔軟性に欠ける面が見受けられる。
    
元々は教団で育てられた、ヨーテンナイ直属の部下「崇使」の候補だった存在。右目に契約の証として「聖痕」が刻まれている。
 
元々は教団で育てられた、ヨーテンナイ直属の部下「崇使」の候補だった存在。右目に契約の証として「聖痕」が刻まれている。