差分

3,754 バイト追加 、 2012年11月29日 (木) 01:09
ページの作成:「== マジン(Mazin) == *登場作品機動戦艦ナデシコ *分類:ジンシリーズ <!-- *全高:---m --> <!-- *重量:---kg --> *動力...」
== マジン(Mazin) ==

*[[登場作品]]:[[機動戦艦ナデシコ]]
*分類:[[ジンシリーズ]]
<!-- *全高:---m -->
<!-- *重量:---kg -->
*動力:相転移炉
*開発者:[[木連]]
*主な操縦者:[[月臣元一朗]]

[[木連]]の有人ロボット。

木連が聖典としているアニメ『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』の主役ロボ「'''ゲキ・ガンガー3'''」がモデル。この機体は水中形態のウミガンガーを模したものである…が水中戦をしている所を劇中で見せていない。スパロボでも基本的に空中戦か宇宙戦ばかりだ。

水中戦に特化していて戦闘能力が有人機なので今までの無人機と違い戦術的な作戦を取る。

なおこれは初の単体有人[[ボソンジャンプ]]の成功機である。

[[横須賀|ヨコスカシティ]]に[[テツジン]]と共に[[チューリップ]]で[[ボソンジャンプ]]し、[[月臣元一朗]]が操縦。最後は自爆を仕掛けるも、[[テンカワ・アキト|アキト]]の持ち込んだチューリップクリスタルによって[[月]]へボゾンジャンプ。そして月面都市で破壊活動を行うも、再びアキトの[[エステバリス]][[月面フレーム]]により中破、撤退する。

後継機に[[ダイマジン]]がある。

== 登場作品と操縦者 ==

=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:登場数は多くなく、元一朗専用。原作再現でイベントで戦うことがある。

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
:
;[[スーパーロボット大戦R]]
:
;[[スーパーロボット大戦J]]
:敵として登場するが、元一朗は最初からダイマジンに乗っているため影が薄い。
;[[スーパーロボット大戦W]]
:敵として登場するほか、周回次第では[[白鳥九十九|九十九]]が一発ネタのために搭乗する。登場時の「マジン、ゴーッ!」は必見。ちなみにその場には元ネタとなった[[マジンガーZ|機体]]および[[兜甲児|本人]]がいる。[[流竜馬|リョウ]]は「このために音声スターターを入れたのか…」と絶句していた。ちなみに、現状唯一マジンで水中戦が出来る作品。

=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:後半戦に多数登場。ディストーションフィールドが鬱陶しいが、攻撃力が大したことない。

== 装備・機能 ==

=== 武装・必殺武器 ===
;大型レーザー
:胸部から発射される。木連軍人曰く「ゲキガンビーム」。
;ロケットパンチ
:腕を射出する。木連軍人曰く「ゲキガンパンチ」。
;ディストーションタックル
:ジンシリーズ版ディストーションアタック。
;重力波砲
:胸部から重力波を発射する。木連軍人曰く「ゲキガンシュート」。[[マップ兵器]]版もある。

=== [[特殊能力]] ===
;[[ディストーションフィールド]]
:
;[[ボソンジャンプ]]
:

=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]・[[海|水]]
:[[飛行]]可能。

=== [[サイズ]] ===
;L
:
<!-- == 対決・名場面 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 関連機体 ==
;[[ダイマジン]]
:同機の強化後継機。
;[[テツジン]]
:ゲキ・ガンガーを模造した機体。
;[[ダイテツジン]]
:テツジンの強化後継機。
;[[デンジン]]
:リクガンガーを模造した機体。
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- == リンク == -->
{{DEFAULTSORT:ましん}}
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]