差分

編集の要約なし
21行目: 21行目:  
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:主人公機のサブパイロット候補の一人。彼女をパートナーに据える事で、武器攻撃力+200、[[クリティカル]]率+10の恩恵を受ける。<br />一見、スーパー系向きに見える能力のサブパイロットであるが、精神コマンドは他の二人と比べると攻撃面のサポートをする精神コマンドを揃えている為、むしろ主人公が[[集中]]止まりである[[ベルゼルート]]や[[クストウェル]]といったリアル系ユニットに向いている。特に攻撃力が低めで、長距離狙撃能力に優れても格闘戦用武器に乏しいベルゼルートに至っては、[[必中]]や[[突撃]]を有効活用する事で、相手に反撃の隙も与えない鬼の強さを発揮することもある。<br />また[[ラフトクランズ]]に搭乗している時のみ、出撃回数が一定数を越えることでオルゴンソードFモードが使用可能になる。
 
:主人公機のサブパイロット候補の一人。彼女をパートナーに据える事で、武器攻撃力+200、[[クリティカル]]率+10の恩恵を受ける。<br />一見、スーパー系向きに見える能力のサブパイロットであるが、精神コマンドは他の二人と比べると攻撃面のサポートをする精神コマンドを揃えている為、むしろ主人公が[[集中]]止まりである[[ベルゼルート]]や[[クストウェル]]といったリアル系ユニットに向いている。特に攻撃力が低めで、長距離狙撃能力に優れても格闘戦用武器に乏しいベルゼルートに至っては、[[必中]]や[[突撃]]を有効活用する事で、相手に反撃の隙も与えない鬼の強さを発揮することもある。<br />また[[ラフトクランズ]]に搭乗している時のみ、出撃回数が一定数を越えることでオルゴンソードFモードが使用可能になる。
 +
:忘れがちだがこの頃の愛称は名前のまま「フェステニア」。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 +
:愛称が設定通り「テニア」に変わった。
 
:三人娘の中では最もデザインの変化が少ないが、先述の設定を反映してか『J』時代より胸のサイズが気持ち控えめになった。担当声優の東山奈央氏は当作品でスパロボ初参加。
 
:三人娘の中では最もデザインの変化が少ないが、先述の設定を反映してか『J』時代より胸のサイズが気持ち控えめになった。担当声優の東山奈央氏は当作品でスパロボ初参加。
:PV1のカルヴィナのナレーションから、アシュアリー・クロイツェル時代のカルヴィナと行動を共にしており、アシュアリー・クロイツェル壊滅に巻き込まれるなど立ち位置に変化がある模様。
+
:他の二人と違い当初はカルヴィナと行動を共にしており、上層部の命令で[[ベルゼルート]]に乗り込んでいる。またアシュアリー・クロイツェル壊滅に直接巻き込まれていない。
:ゲームプレイムービーでは上記のナレーションと微妙に変化している部分があり、アシュアリー・クロイツェル壊滅直前に上層部からの指令により初めてベルゼルートに乗り込んでおり、壊滅直後にサイトロン・コントロール・システムと同調している場面が登場する。
+
:精神コマンドに[[加速]]が追加されており、足が遅くP武器の射程に難のある[[グランティード]]との相性が良い(と言うよりベルゼルートとの相性があまり良くない)為トーヤのサブに置いてそのまま最終盤まで進む事も。
:精神コマンドに[[加速]]が追加されており、足の遅い[[グランティード]]と相性が良く、トーヤのレベルが低いうちは[[ベルゼルート]]よりもそちらに乗せ続けておくのも手。
      
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
匿名利用者