22行目:
22行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
−
:シリーズ初登場。セリフからも明らかに悪意を感じさせない憎めない敵。能力と乗機[[ライグ・ゲイオス]]の強さもあり、強敵である。シナリオ「アクシズに散る」では使い捨てにされ、ゼブとセティの増援もあり奮起するものの、最期は散る。しかしながらプレイヤーの間ではその死を悼む声が多数。
+
:シリーズ初登場。セリフからも明らかに悪意を感じさせない憎めない敵。能力と乗機[[ライグ=ゲイオス]]の強さもあり、強敵である。シナリオ「アクシズに散る」では使い捨てにされ、ゼブとセティの増援もあり奮起するものの、最期は散る。しかしながらプレイヤーの間ではその死を悼む声が多数。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::その多数の声を受け、設定が肉付けされた。第1話「接触」で、[[ロンド・ベル]]に合流する[[主人公]]を助け出したことで因縁が生まれる。シナリオ「アクシズに散る」ではゼブ・セティ共々倒さないでおけば[[メキボス]]の説得を受けて撤退する。そして最終シナリオでは条件次第で主人公の説得に応じ、ゼブ、セティと共に撤退する。
::その多数の声を受け、設定が肉付けされた。第1話「接触」で、[[ロンド・ベル]]に合流する[[主人公]]を助け出したことで因縁が生まれる。シナリオ「アクシズに散る」ではゼブ・セティ共々倒さないでおけば[[メキボス]]の説得を受けて撤退する。そして最終シナリオでは条件次第で主人公の説得に応じ、ゼブ、セティと共に撤退する。
62行目:
62行目:
:[[ゾヴォーク]]陣営に共通するボスBGM。
:[[ゾヴォーク]]陣営に共通するボスBGM。
;「ジェノサイドマシーンII」
;「ジェノサイドマシーンII」
−
:第2次OG・OGDPでの戦闘BGM。もともとは第4次の基地マップでの敵ターン曲。三将軍の中で何故か彼だけアレンジが違うのは、三将軍のリーダー格だからだろうか。また、スポット参戦時は[[ライグ・ゲイオス]]の「ジェノサイドマシーン」よりも優先される。
+
:第2次OG・OGDPでの戦闘BGM。もともとは第4次の基地マップでの敵ターン曲。三将軍の中で何故か彼だけアレンジが違うのは、三将軍のリーダー格だからだろうか。また、スポット参戦時は[[ライグ=ゲイオス]]の「ジェノサイドマシーン」よりも優先される。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
108行目:
108行目:
;[[ゲイオス=グルード]]
;[[ゲイオス=グルード]]
:
:
−
;[[ライグ・ゲイオス]]
+
;[[ライグ=ゲイオス]]
:
:
;[[ゼイドラム]]
;[[ゼイドラム]]