差分

編集の要約なし
22行目: 22行目:  
なお、他人の事はあだ名を付けて呼ぶ事が多く、名前で呼ぶ相手は少ない(EXCEEDでは名前で呼ぶ事が増えているが、アシェンや神夜、零児、[[アレディ・ナアシュ]]など、彼が名前で呼ぶ事が多い人物はハーケンにとっても特別な仲間と言える)。
 
なお、他人の事はあだ名を付けて呼ぶ事が多く、名前で呼ぶ相手は少ない(EXCEEDでは名前で呼ぶ事が増えているが、アシェンや神夜、零児、[[アレディ・ナアシュ]]など、彼が名前で呼ぶ事が多い人物はハーケンにとっても特別な仲間と言える)。
   −
23年前にマイティエーラの中にいるのをアシェンと共に発見され、ジョーンに育てられた経緯を持つが、その正体は初期型[[Wシリーズ]]の試作体「'''W00'''」である。他のWシリーズは[[アンドロイド]]だが、彼のみは「人工受精にて、先天的にPT操縦技術を刷り込んだ人間」、つまりWシリーズ唯一の生身の人間である。更に専用機として「'''[[ゲシュペンスト・ハーケン]]'''」も開発されていた。生身の割には、他のWシリーズと互角に渡り合えるので肉体的にも何らかの調整を受けている可能性がある。
+
23年前にマイティエーラの中にいるのをアシェンと共に発見され、ジョーンに育てられた経緯を持つ。その正体は初期型[[Wシリーズ]]の試作体「'''W00'''」である。他のWシリーズは[[アンドロイド]]だが、彼のみは「人工受精にて、先天的にPT操縦技術を刷り込んだ人間」、つまりWシリーズ唯一の生身の人間である。更に専用機として「'''[[ゲシュペンスト・ハーケン]]'''」も開発されていた。生身であるにも関わらず、白兵戦用の他のWシリーズやエンドレス・フロンティアのエネミーと互角に渡り合えるので肉体的にも何らかの調整を受けている可能性がある。
    
しかし、赤ん坊から育てる必要があるため即戦力としては期待できず、ゲシュペンスト・ハーケンと共に計画が凍結されていた。後に[[シャドウミラー]]が「あちら側」から「こちら側」へ転移した際に、初期型Wシリーズと共に別世界へと転移し、ロスト・エレンシアへと辿り着いた。ゲシュペンスト・ハーケンは結局実際に製造されることはなかったが、後に小型化されたレプリカ([[ファントム]])が紆余屈折を経てハーケンの相棒となった。
 
しかし、赤ん坊から育てる必要があるため即戦力としては期待できず、ゲシュペンスト・ハーケンと共に計画が凍結されていた。後に[[シャドウミラー]]が「あちら側」から「こちら側」へ転移した際に、初期型Wシリーズと共に別世界へと転移し、ロスト・エレンシアへと辿り着いた。ゲシュペンスト・ハーケンは結局実際に製造されることはなかったが、後に小型化されたレプリカ([[ファントム]])が紆余屈折を経てハーケンの相棒となった。
107行目: 107行目:  
;ナイトファウル
 
;ナイトファウル
 
:ステークの発射口とリッパーを取り付けた、大型の銃剣。ハーケンはこの多機能な武器を、自分の手足のように扱う。ステークはその破壊力から障害物を破砕するのにも使用され、後にドロシーから提供された特殊弾「アルギュロス」「アントラクス」の装填により、[[ミルトカイル石]]も破壊可能になった。『PXZ』において多機能型の武器を持つキャラ(イムカ、レディ)と共演した時には反応されていた。
 
:ステークの発射口とリッパーを取り付けた、大型の銃剣。ハーケンはこの多機能な武器を、自分の手足のように扱う。ステークはその破壊力から障害物を破砕するのにも使用され、後にドロシーから提供された特殊弾「アルギュロス」「アントラクス」の装填により、[[ミルトカイル石]]も破壊可能になった。『PXZ』において多機能型の武器を持つキャラ(イムカ、レディ)と共演した時には反応されていた。
:ちなみに強化型の「ナイトファウル極」が存在するほか、EXCEEDでは神楽天原で模倣されたと思しき「複合機関銃“鵺”」が登場。
+
:ちなみに強化型の「ナイトファウル極」が存在するほか、EXCEEDでは神楽天原で模倣されたと思しき「複合機関銃“鵺”」が登場。OGMDの展開からするに、どうやらジョーンがゲシュペンスト・ハーケンの専用武器のデータを入手、ダウンサイジングしたものらしい。
 
;ロングトゥーム・スペシャル
 
;ロングトゥーム・スペシャル
 
:ハーケンが普段左腰に携えている、リボルバー式の長い砲身を持つ拳銃。通常は実弾を発射するが、「'''クロンダイク・モード'''」をセットすることで砲身が展開し、極大サイズのレーザーを発射することが可能となる。必殺技「ラスト・ショウダウン」「ファントム・ホールデム」のトドメに使われる。『EXCEED』では、通常技「クアッド・ソリティア」でもクロンダイク・モードを展開するようになった。
 
:ハーケンが普段左腰に携えている、リボルバー式の長い砲身を持つ拳銃。通常は実弾を発射するが、「'''クロンダイク・モード'''」をセットすることで砲身が展開し、極大サイズのレーザーを発射することが可能となる。必殺技「ラスト・ショウダウン」「ファントム・ホールデム」のトドメに使われる。『EXCEED』では、通常技「クアッド・ソリティア」でもクロンダイク・モードを展開するようになった。
153行目: 153行目:  
=== エースボーナス ===
 
=== エースボーナス ===
 
;自部隊に存在する女性パイロット一人につき、与える最終ダメージ+5%
 
;自部隊に存在する女性パイロット一人につき、与える最終ダメージ+5%
:何ともハーケンらしいボーナス。ツインを組んでいる女性パイロットが計算されるのだが、これにはサブも含まれ、普通に出撃させてもアシェンの分で5%は上昇する。エクサランス・レスキューなど女性が複数登場している機体と相性がいいが、特にハイペリオンと組ませると20%も上昇し、アタッカーと合わせると自軍最強クラスの火力が見込める。初期機体のゲシュペンスト・ハーケンとハイペリオンの最強武器の射程がかみ合わないのが残念。
+
:何ともハーケンらしいボーナス。ツインを組んでいる女性パイロットが計算されるのだが、これにはサブも含まれ、普通に出撃させてもアシェンの分で5%は上昇する。エクサランス・レスキューなど女性が複数登場している機体と相性がいいが、特にハイペリオンと組ませると20%も上昇し、アタッカーと合わせると自軍最強クラスの火力が見込める。初期機体のゲシュペンスト・ハーケンとハイペリオンの最強武器の射程がかみ合わないのが残念。ハーケン側に高性能レーダーをつければ射程3がベストポジションとなり、アイビスがエースボーナスを持っていれば「加速」で意動力が5増えるので位置取りもほぼ問題ない。ただし、ハーケン側の空適性を養成でフォローしておくこと。
    
== キャラクター[[BGM]] ==
 
== キャラクター[[BGM]] ==
279行目: 279行目:  
;「専門用語は苦手でな。俺にわかるのは、そのカッコならエンドレス・フロンティアでも生きていけそうだってことくらいさ」
 
;「専門用語は苦手でな。俺にわかるのは、そのカッコならエンドレス・フロンティアでも生きていけそうだってことくらいさ」
 
:17話エンドデモに[[アクア・ケントルム|アクア]]の恰好(DFCスーツ姿)を見て。確かにエンドレス・フロンティアは[[楠舞神夜|この手の]][[アン・シレーナ|恰好に]][[クレオ・グレーテル|事欠かない]]が。
 
:17話エンドデモに[[アクア・ケントルム|アクア]]の恰好(DFCスーツ姿)を見て。確かにエンドレス・フロンティアは[[楠舞神夜|この手の]][[アン・シレーナ|恰好に]][[クレオ・グレーテル|事欠かない]]が。
 +
;「俺も斬り散らしてみるとするか!」<BR/>「斬り捨てソーリー……ってな!」
 +
:シシオウブレード使用時。元ネタは言わずもがな。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
782

回編集