差分

47 バイト追加 、 2016年6月15日 (水) 20:37
89行目: 89行目:  
:スパロボでは基本的に自機から1マス離して2射線上の[[マップ兵器]]、[[射程]]は∞、攻撃力表記9999という仕様で、イデオンガンよりも扱いづらい。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では通常攻撃版もある(攻撃力表記9999・実数値12000)。
 
:スパロボでは基本的に自機から1マス離して2射線上の[[マップ兵器]]、[[射程]]は∞、攻撃力表記9999という仕様で、イデオンガンよりも扱いづらい。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では通常攻撃版もある(攻撃力表記9999・実数値12000)。
 
;[[イデオンガン]]
 
;[[イデオンガン]]
:[[ソロシップ]]の機関室で発見された巨大な砲銃。砲口から発射されるのは超重力のエネルギーの渦であり、亜空間すら突き破るほど。[[イデ]]の力によりその威力も増し、彗星や惑星はおろか、小惑星群すら一瞬で消し飛ばす程の威力である。
+
:[[ソロシップ]]の機関室で発見された巨大な砲銃。砲口から発射されるのは[[重力兵器|超重力]]のエネルギーの渦であり、亜空間すら突き破るほど。[[イデ]]の力によりその威力も増し、彗星や惑星はおろか、小惑星群すら一瞬で消し飛ばす程の威力である。
:扇状の範囲で[[射程]]は∞で、攻撃力表記は9999(α3では実数値12000)となっており、高威力かつ広範囲に攻撃できる、[[スーパーロボット大戦シリーズ]]において最強の[[マップ兵器]]。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では[[全体攻撃]]版(攻撃力表記9999、実数値15000)もある。なお、TV版では「波導ガン」と呼ばれている(『宇宙戦艦ヤマト』の波動砲とかぶるから劇場版では名前を変えたそうである)。[[スーパーロボット大戦シリーズ]]ではイデオンソードより後で追加されるが、原作ではこちらの方が登場が先。
+
:扇状の範囲で[[射程]]は∞で、攻撃力表記は9999(α3では実数値12000)となっており、高威力かつ広範囲に攻撃できる、[[スーパーロボット大戦シリーズ]]において最強の[[マップ兵器]]。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では[[全体攻撃]]版(攻撃力表記9999、実数値15000)もある。なお、TV版では「波導ガン」と呼ばれている(『[[宇宙戦艦ヤマト2199|宇宙戦艦ヤマト]]』の波動砲とかぶるから劇場版では名前を変えたそうである)。[[スーパーロボット大戦シリーズ]]ではイデオンソードより後で追加されるが、原作ではこちらの方が登場が先。
 
;[[イデバリア]]
 
;[[イデバリア]]
 
:搭乗者の防衛反応に[[イデ]]が反応して、自機の装甲周辺にバリアを形成する。イデの上昇によりその強度は増している。イデオンの装甲以上の働きをする。
 
:搭乗者の防衛反応に[[イデ]]が反応して、自機の装甲周辺にバリアを形成する。イデの上昇によりその強度は増している。イデオンの装甲以上の働きをする。
匿名利用者