1行目:
1行目:
*2002年10月7日 ~ 2002年12月16日放映(フジテレビ) 全13話
*2002年10月7日 ~ 2002年12月16日放映(フジテレビ) 全13話
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦Z]]
+
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦Z]](2008年)
== 概要 ==
== 概要 ==
監督に大張正己氏を迎えて「燃えと萌えの融合」をテーマに製作されたスーパーロボットアニメ。グラヴィオンデザインに大河原邦男氏を起用した他、一流のアニメーターが多数参加している。メインライターは志茂文彦氏。
監督に大張正己氏を迎えて「燃えと萌えの融合」をテーマに製作されたスーパーロボットアニメ。グラヴィオンデザインに大河原邦男氏を起用した他、一流のアニメーターが多数参加している。メインライターは志茂文彦氏。
−
2004年には続編『[[超重神グラヴィオン Zwei]]』が製作された。
+
2004年には続編『[[超重神グラヴィオンZwei]]』が製作された。
<!-- == ストーリー == -->
<!-- == ストーリー == -->
103行目:
103行目:
:主に[[セツコ・オハラ|セツコ]]編で話が展開される。2期と同時参戦の為話は中盤で終了。その為エピソードのカットが多いが大筋は再現されており、斗牙とエイジの対立は原作よりシビアに描写されている。原作より斗牙の出番が増えており(エイジが原作に比べ余り目立っていないとも言えるが)最初からW主人公として対等の扱いを受けている。細かい点だが、「Gシャド'''ウ'''」の表記が「Gシャド'''ゥ'''」になっている。
:主に[[セツコ・オハラ|セツコ]]編で話が展開される。2期と同時参戦の為話は中盤で終了。その為エピソードのカットが多いが大筋は再現されており、斗牙とエイジの対立は原作よりシビアに描写されている。原作より斗牙の出番が増えており(エイジが原作に比べ余り目立っていないとも言えるが)最初からW主人公として対等の扱いを受けている。細かい点だが、「Gシャド'''ウ'''」の表記が「Gシャド'''ゥ'''」になっている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
−
:前作『[[破界篇]]』には未参戦だったが本作でシリーズ復帰。大方の予想通り各ゼラバイアを出すための参戦となった。
+
:前作『[[破界篇]]』には不参戦だったが本作でシリーズ復帰。大方の予想通り各ゼラバイアを出すための参戦となった。
== 主要スタッフ ==
== 主要スタッフ ==