33行目:
33行目:
:*『[[機動警察パトレイバー the Movie]]』『[[機動警察パトレイバー]]』(「'''BANDAI VISUAL'''」表記)
:*『[[機動警察パトレイバー the Movie]]』『[[機動警察パトレイバー]]』(「'''BANDAI VISUAL'''」表記)
:*『[[オーバーマン キングゲイナー]]』
:*『[[オーバーマン キングゲイナー]]』
+
:*『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』
+
:*『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』(「'''バンダイビジュアル'''」表記)
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』(「'''バンダイビジュアル'''」表記)
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』(「'''バンダイビジュアル'''」表記)
:
:
46行目:
48行目:
;EMOTION(エモーション)
;EMOTION(エモーション)
:映像ソフト販売会社「'''バンダイビジュアル'''」のレーベルの1つ。『[[破邪大星ダンガイオー]]』の映像ソフトを販売し、版権表記に名前が記されている。
:映像ソフト販売会社「'''バンダイビジュアル'''」のレーベルの1つ。『[[破邪大星ダンガイオー]]』の映像ソフトを販売し、版権表記に名前が記されている。
+
;FAFNER PROJECT
+
:『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]]』製作委員会。
;EVA製作委員会
;EVA製作委員会
:『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』(『シト新生』『Air/まごころを、君に』)製作委員会。
:『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』(『シト新生』『Air/まごころを、君に』)製作委員会。
56行目:
60行目:
:*『新世紀エヴァンゲリオン』『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』
:*『新世紀エヴァンゲリオン』『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』
:*『[[トップをねらえ2!]]』
:*『[[トップをねらえ2!]]』
−
:*『[[天元突破グレンラガン]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』
+
:*『[[天元突破グレンラガン]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』
:
:
;GONZO(ゴンゾ)
;GONZO(ゴンゾ)
65行目:
69行目:
;HEADGEAR(ヘッドギア)
;HEADGEAR(ヘッドギア)
:『[[機動警察パトレイバー]]』シリーズの原作者であり、版権表記に名前が記されている。
:『[[機動警察パトレイバー]]』シリーズの原作者であり、版権表記に名前が記されている。
+
;KADOKAWA(カドカワ)
+
:出版社。『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)]]』の発行元であり、版権表記に名前が記されている。
;KATOKI HAJIME(カトキハジメ)
;KATOKI HAJIME(カトキハジメ)
:デザイナー。『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』のメカニックデザインを担当し、版権表記に名前が記されている。
:デザイナー。『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』のメカニックデザインを担当し、版権表記に名前が記されている。
71行目:
77行目:
:「アトラス」所属のイラストレーター・ゲームクリエイター。『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当し、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。
:「アトラス」所属のイラストレーター・ゲームクリエイター。『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当し、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。
;KDE-J
;KDE-J
−
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、『[[天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名を連ねている。
+
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。『[[天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名を連ねている。
;MBS
;MBS
:TBS系列の在阪テレビ局「'''毎日放送'''」の略称。詳細は下記の「毎日放送」の項目を参照。
:TBS系列の在阪テレビ局「'''毎日放送'''」の略称。詳細は下記の「毎日放送」の項目を参照。
113行目:
119行目:
;Project AQUARION
;Project AQUARION
:『[[創聖のアクエリオン]]』製作委員会。
:『[[創聖のアクエリオン]]』製作委員会。
+
;Project AQUARION EVOL
+
:『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』製作委員会。
;Project EUREKA
;Project EUREKA
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』製作委員会。出資企業はバンダイ、バンダイビジュアル、博報堂DYメディアパートナーズ、ボンズ。
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』製作委員会。出資企業はバンダイ、バンダイビジュアル、博報堂DYメディアパートナーズ、ボンズ。
149行目:
157行目:
;VICTOR
;VICTOR
:映像ソフト販売会社「'''ビクターエンタテインメント'''」(Victor Entertainment)の略称。1993年に「'''ビクター音楽産業'''」から改名。2007年よりアニメ音楽関連事業を後述する系列会社「フライングドッグ」へ移管している。
:映像ソフト販売会社「'''ビクターエンタテインメント'''」(Victor Entertainment)の略称。1993年に「'''ビクター音楽産業'''」から改名。2007年よりアニメ音楽関連事業を後述する系列会社「フライングドッグ」へ移管している。
−
:『[[トップをねらえ!]]』の映像ソフトを販売し、版権表記に名前が記されている。
+
:『[[トップをねらえ!]]』の映像ソフトを販売し、『第3次α』まで版権表記に名前が記されており、『モバイル』以降はフライングドッグ表記になっている。
;WOWOW(ワウワウ)
;WOWOW(ワウワウ)
:有料衛星放送局。『[[オーバーマン キングゲイナー]]』を放送し、版権表記に名前が記されている。
:有料衛星放送局。『[[オーバーマン キングゲイナー]]』を放送し、版権表記に名前が記されている。
;XEBEC(ジーベック)
;XEBEC(ジーベック)
:詳細は下記の「'''ジーベック'''」の項目を参照。
:詳細は下記の「'''ジーベック'''」の項目を参照。
−
;Yoshiaki Tabata(田畑由秋)
+
;Yoshiaki Tabata(田畑由秋/たばたよしあき)
:『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の脚本担当者。同作品の版権表記に名前が記されている。
:『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の脚本担当者。同作品の版権表記に名前が記されている。
−
;Yuuki Yogo(余湖裕輝)
+
;Yuuki Yogo(余湖裕輝/よごゆうき)
:『真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍』の作画担当者。同作品の版権表記に名前が記されている。
:『真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍』の作画担当者。同作品の版権表記に名前が記されている。
198行目:
206行目:
;賀東招二(がとう・しょうじ)
;賀東招二(がとう・しょうじ)
:小説家。『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』の原作小説を執筆し、版権表記に名前が記されている。
:小説家。『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』の原作小説を執筆し、版権表記に名前が記されている。
+
;角川書店(かどかわしょてん)
+
:出版社。2013年10月1日に上記のKADOKAWAに吸収合併される。『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の原作漫画版を掲載している漫画雑誌『月刊少年エース』を発行しており、版権表記に名前が記されている。
;カラー
;カラー
:アニメ制作会社。『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の生みの親である庵野秀明氏が代表を務めている。『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』を制作し、版権表記に名前が記されている。
:アニメ制作会社。『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の生みの親である庵野秀明氏が代表を務めている。『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』を制作し、版権表記に名前が記されている。
:また、現在は『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』と『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』についても版権表記に名前が記されている。
:また、現在は『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』と『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』についても版権表記に名前が記されている。
;河森正治(かわもり・しょうじ)
;河森正治(かわもり・しょうじ)
−
:「'''サテライト'''」所属のアニメ監督。原作・監督を務めた『[[創聖のアクエリオン]]』の版権表記に名前が記されている。
+
:「'''サテライト'''」所属のアニメ監督。以下の作品の版権表記に名前が記されている。
+
:*『[[創聖のアクエリオン]]』
+
:*『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』(「'''SHOJI KAWAMORI'''」表記)
;ガンソードパートナーズ
;ガンソードパートナーズ
:『[[ガン×ソード]]』製作委員会。主な出資企業はAIC、テレビ東京、ビクターエンタテインメント、秋田書店など。
:『[[ガン×ソード]]』製作委員会。主な出資企業はAIC、テレビ東京、ビクターエンタテインメント、秋田書店など。
;久保書店(くぼしょてん)
;久保書店(くぼしょてん)
−
:出版社。関連会社の「あまとりあ社」が、『[[戦え!! イクサー1]]』の漫画版が掲載された月刊成人漫画雑誌『レモンピープル』を発行していた。
+
:出版社。関連会社の「あまとりあ社」が、『[[戦え!! イクサー1]]』の原作漫画版が掲載された月刊成人漫画雑誌『レモンピープル』を発行していた。
:『戦え!! イクサー1』と続編の『[[冒険! イクサー3]]』の版権表記に名前が記されている。
:『戦え!! イクサー1』と続編の『[[冒険! イクサー3]]』の版権表記に名前が記されている。
+
;グラヴィオン製作委員会
+
:『[[超重神グラヴィオン]]』製作委員会。
+
;グラヴィオンツヴァイ製作委員会
+
:『[[超重神グラヴィオンZwei]]』製作委員会。
;くろがね屋
;くろがね屋
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』製作委員会。作中に登場する「[[くろがね屋|同名の施設]]」が元ネタ。
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』製作委員会。作中に登場する「[[くろがね屋|同名の施設]]」が元ネタ。
222行目:
238行目:
:
:
;コナミデジタルエンタテインメント
;コナミデジタルエンタテインメント
−
:コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。
+
:上記の「'''KDE-J'''」の項目を参照。
−
:『[[天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名を連ねている。
=== さ行 ===
=== さ行 ===
248行目:
263行目:
:*『[[覇王大系リューナイト]]』
:*『[[覇王大系リューナイト]]』
:*『[[天空のエスカフローネ]]』
:*『[[天空のエスカフローネ]]』
+
:*『[[勇者特急マイトガイン]]』
:*『[[勇者王ガオガイガー]]』『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』
:*『[[勇者王ガオガイガー]]』『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』
:*『[[ベターマン]]』
:*『[[ベターマン]]』
:*『[[ブレンパワード]]』
:*『[[ブレンパワード]]』
:*『[[THE ビッグオー]]』
:*『[[THE ビッグオー]]』
−
:*『[[GEAR戦士電童]]』
+
:*『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』
:*『[[オーバーマン キングゲイナー]]』(「'''SUNRISE'''」表記)
:*『[[オーバーマン キングゲイナー]]』(「'''SUNRISE'''」表記)
:*『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』
:*『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』
265行目:
281行目:
:スパロボシリーズでの詳細は[[スタッフ]]を参照のこと。
:スパロボシリーズでの詳細は[[スタッフ]]を参照のこと。
;サテライト
;サテライト
−
:アニメ製作会社。河森正治氏が所属。
+
:アニメ製作会社。河森正治氏が所属。以下の作品を制作し、版権表記に名前が記されている。
−
:『[[創聖のアクエリオン]]』『[[マクロスF]]』『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』を制作し、版権表記に名前が記されている。
+
:*『[[創聖のアクエリオン]]』
+
:*『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』(「'''SATELIGHT'''」表記)
+
:『[[マクロスF]]』も制作しているが、こちらは版権表記されない。
;ジーベック(XEBEC)
;ジーベック(XEBEC)
:アニメ制作会社。以下の作品を製作し、版権表記に名前が記されている。
:アニメ制作会社。以下の作品を製作し、版権表記に名前が記されている。
280行目:
298行目:
:漫画家。『[[鉄のラインバレル]]』の原作者で原作漫画を執筆し、版権表記に名前が記されている。
:漫画家。『[[鉄のラインバレル]]』の原作者で原作漫画を執筆し、版権表記に名前が記されている。
;集英社(しゅうえいしゃ)
;集英社(しゅうえいしゃ)
−
:出版会社。『[[覇王大系リューナイト]]』の漫画版が掲載された月刊誌「Vジャンプ」を発行し、版権表記に名前が記されている。
+
:出版会社。『[[覇王大系リューナイト]]』の漫画版が掲載された月刊誌『Vジャンプ』を発行し、版権表記に名前が記されている。
;シンエイ動画
;シンエイ動画
−
:アニメ制作会社。『[[クレヨンしんちゃん]]』を製作し、版権表記に「'''シンエイ'''」と表記されている。
+
:アニメ制作会社。『[[クレヨンしんちゃん]]』を製作し、版権表記に「'''シンエイ'''」と記されている。
;新早乙女研究所
;新早乙女研究所
:『[[新ゲッターロボ]]』製作委員会。作中に登場する[[新早乙女研究所|同名の施設]]が元ネタ。
:『[[新ゲッターロボ]]』製作委員会。作中に登場する[[新早乙女研究所|同名の施設]]が元ネタ。
335行目:
353行目:
:「'''国際映画社'''」でプロデューサーを務めていた人物。
:「'''国際映画社'''」でプロデューサーを務めていた人物。
:同社が制作した『[[J9シリーズ]]』(『[[銀河疾風サスライガー]]』については『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』以降)と『[[魔境伝説アクロバンチ]]』の版権表記に名前が記されている。
:同社が制作した『[[J9シリーズ]]』(『[[銀河疾風サスライガー]]』については『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』以降)と『[[魔境伝説アクロバンチ]]』の版権表記に名前が記されている。
+
;デモンベイン製作委員会
+
:『[[機神咆吼デモンベイン]]』製作委員会。
;テレビ朝日
;テレビ朝日
:在京キー局のテレビ局。以下の作品の放送元で版権表記に名前が記されている。
:在京キー局のテレビ局。以下の作品の放送元で版権表記に名前が記されている。
349行目:
369行目:
:*『[[GEAR戦士電童]]』
:*『[[GEAR戦士電童]]』
:*『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』
:*『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』
−
:*『[[天元突破グレンラガン]]』
+
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』
+
:*『[[HEROMAN]]』
:なお、現在『エヴァンゲリオン』については、版権表記に名前が記されなくなっている。
:なお、現在『エヴァンゲリオン』については、版権表記に名前が記されなくなっている。
;電通
;電通
372行目:
393行目:
:広告代理店。以下の作品の製作を企画し、版権表記に名前が記されている。
:広告代理店。以下の作品の製作を企画し、版権表記に名前が記されている。
:*『[[勇者ライディーン]]』
:*『[[勇者ライディーン]]』
−
:*『[[機動警察パトレイバー the Movie]]』『[[機動警察パトレイバー]]』
+
:*『[[機動警察パトレイバー the Movie]]』『[[機動警察パトレイバー]]』(「'''TOHOKUSHINSHA'''」表記)
+
:
;トミー
;トミー
:上記の「'''TOMY'''」の項目を参照。
:上記の「'''TOMY'''」の項目を参照。
395行目:
417行目:
;バンダイ
;バンダイ
:上記の「'''BANDAI'''」の項目を参照。
:上記の「'''BANDAI'''」の項目を参照。
+
;バンダイチャンネル
+
:動画配信サイト。『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の製作元であり、版権表記に名前が記されている。
;バンダイビジュアル
;バンダイビジュアル
:上記の「'''BV'''」の項目を参照。
:上記の「'''BV'''」の項目を参照。
401行目:
425行目:
;バンプレスト
;バンプレスト
:上記の「'''BANPRESTO'''」の項目を参照。
:上記の「'''BANPRESTO'''」の項目を参照。
+
;ヒーローマン製作委員会
+
:『[[HEROMAN]]』製作委員会。
;光プロダクション
;光プロダクション
:漫画家の横山光輝氏(故人)が設立した漫画プロダクション。現在は横山氏が執筆した作品や、それらを原作としている映像作品の版権管理を行っている。
:漫画家の横山光輝氏(故人)が設立した漫画プロダクション。現在は横山氏が執筆した作品や、それらを原作としている映像作品の版権管理を行っている。
413行目:
439行目:
:*『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』(『α外伝』のみ)
:*『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』(『α外伝』のみ)
:
:
+
;富士見書房(ふじみしょぼう)
+
:出版社。2013年10月1日に上記のKADOKAWAに吸収合併された。『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)]]』の発行元であり、版権表記に名前が記されている。
;藤原忍(ふじわら・しのぶ)
;藤原忍(ふじわら・しのぶ)
:『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』の原作者で、版権表記に名前が記されている。前作『[[超獣機神ダンクーガ]]』の主人公である[[藤原忍]]と同名であることから、個人ではなく共同ペンネームと思われる。
:『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』の原作者で、版権表記に名前が記されている。前作『[[超獣機神ダンクーガ]]』の主人公である[[藤原忍]]と同名であることから、個人ではなく共同ペンネームと思われる。
−
;双葉社
+
;双葉社(ふたばしゃ)
:出版社。『[[クレヨンしんちゃん]]』の原作が掲載されている漫画雑誌『漫画アクション』および『まんがタウン』を発行しており、『クレヨンしんちゃん』のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
:出版社。『[[クレヨンしんちゃん]]』の原作が掲載されている漫画雑誌『漫画アクション』および『まんがタウン』を発行しており、『クレヨンしんちゃん』のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
;フライングドッグ
;フライングドッグ
433行目:
461行目:
:*『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』(「'''MBS'''」表記)
:*『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』(「'''MBS'''」表記)
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』
−
:*『[[マクロスF]]』
+
:*『[[マクロスF]]』(「'''MBS'''」表記)
:*『[[STAR DRIVER 輝きのタクト]]』(「'''MBS'''」表記)
:*『[[STAR DRIVER 輝きのタクト]]』(「'''MBS'''」表記)
:*『[[機動戦士ガンダムAGE]]』(「'''MBS'''」表記)
:*『[[機動戦士ガンダムAGE]]』(「'''MBS'''」表記)
439行目:
467行目:
;マクロスF製作委員会
;マクロスF製作委員会
:『[[マクロスF]]』製作委員会。
:『[[マクロスF]]』製作委員会。
+
;マジンカイザー製作委員会
+
:『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』製作委員会。
;ミスリル
;ミスリル
:『[[フルメタル・パニック!]]』製作委員会。作中に登場する[[ミスリル|同名の組織]]が元ネタ。
:『[[フルメタル・パニック!]]』製作委員会。作中に登場する[[ミスリル|同名の組織]]が元ネタ。