差分

編集の要約なし
8行目: 8行目:  
*動力:オルゴン・エクストラクター
 
*動力:オルゴン・エクストラクター
 
*開発:[[フランツ・ツェッペリン]](旧[[アシュアリー・クロイツェル社]])
 
*開発:[[フランツ・ツェッペリン]](旧[[アシュアリー・クロイツェル社]])
*パイロット(どちらかのみ):
+
*パイロット:サイトロン適応者
 
**[[紫雲統夜]]
 
**[[紫雲統夜]]
 
**[[カルヴィナ・クーランジュ]]
 
**[[カルヴィナ・クーランジュ]]
*サブパイロット(1名のみ):
+
*サブパイロット:交代可
 
**[[カティア・グリニャール]]
 
**[[カティア・グリニャール]]
 
**[[フェステニア・ミューズ]]
 
**[[フェステニア・ミューズ]]
28行目: 28行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:主人公機に[[ベルゼルート]]を選んだ場合のみ、ストーリー後半に後継機として登場。[[改造]]段階はベルゼルートから引き継がれる。
+
:主人公機に[[ベルゼルート]]を選んだ場合のみ、ストーリー後半に後継機として登場。[[改造]]段階はベルゼルートから引き継がれる。武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。ベルゼルート同様に全て射撃系で、移動後使用不可の長距離武器が多い。弾数制武器はNのみで、他はEN制。[[コンボ]]武器は持っていない。サブパイロットは運動性と最大射程がアップするボーナスを持つカティアか、攻撃力と[[クリティカル]]率ボーナスを持ち『[[必中]]』を使えるフェステニアが候補となるだろう。基本性能は前機種を踏襲しており、運動性が高く、HPと装甲が脆い。敵機命中率を0%にして周囲に敵を集め、広範囲をマップ兵器で掃討するのが無難。
 +
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
34行目: 35行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
基本性能は前機種を踏襲しており、運動性が高く、HPと装甲が脆い[[リアルロボット]]。システム上は、強化アーマー装備状態のまま戦うことになる。サブパイロットは運動性と最大射程がアップするボーナスを持つカティアか、攻撃力と[[クリティカル]]率ボーナスを持ち『[[必中]]』を使えるフェステニアが候補となるだろう。
  −
  −
Jでは運動性を上げすぎて敵機の命中率が素で0%になると、敵から攻撃されなくなる。しかし広範囲のマップ兵器があるおかげで、安全に敵機を集めて発射できる。
  −
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。ベルゼルート同様に全て射撃系で、移動後使用不可の長距離武器が多い。弾数制武器はオルゴンラグナライフルNのみで、他はEN制。[[コンボ]]武器は持っていない。
  −
   
;オルゴンラグナライフルN
 
;オルゴンラグナライフルN
 
:左腕のオルゴンラグナライフルからオルゴンの結晶弾を発射した後、敵機に接近してクローで掴み、ゼロ距離から結晶弾をぶち込む。唯一のP属性武器である他、マップ兵器以外では唯一射程1に攻撃可能。
 
:左腕のオルゴンラグナライフルからオルゴンの結晶弾を発射した後、敵機に接近してクローで掴み、ゼロ距離から結晶弾をぶち込む。唯一のP属性武器である他、マップ兵器以外では唯一射程1に攻撃可能。
匿名利用者