差分

230 バイト追加 、 2016年6月9日 (木) 21:13
58行目: 58行目:  
;フィンガークラッシャー / フィンガー・クリーブ
 
;フィンガークラッシャー / フィンガー・クリーブ
 
:両手で交互に手刀をぶち込み、敵機を貫く格闘武器。P属性ありで、[[射程]]は1~3。[[コンボ]]専用版もあり、そちらは射程1で攻撃力が少し落ちる。どちらも無制限に使用可能。
 
:両手で交互に手刀をぶち込み、敵機を貫く格闘武器。P属性ありで、[[射程]]は1~3。[[コンボ]]専用版もあり、そちらは射程1で攻撃力が少し落ちる。どちらも無制限に使用可能。
:『MD』では名称が「フィンガー・クリーブ」に変更され、オルゴンの輝きを纏った手刀の連撃⇒輝きを結晶化(オルゴナイトの形成)⇒貫手⇒肘の噴射で前腕部を射出(ロケットパンチ)の波状攻撃となった。
+
:『MD』では名称が「フィンガー・クリーブ」に変更され、オルゴンの輝きを纏った貫手の連撃⇒輝きを結晶化(オルゴナイトの形成)⇒貫手⇒肘の噴射で前腕部を射出(ロケットパンチ)の波状攻撃となった。
 
;オルゴンスレイブ
 
;オルゴンスレイブ
 
:胸部から菱形状のエネルギーを連続放射する射撃武器。射程が3~8と、初期から使用可能なスーパーロボットの武器としてはかなり長く、攻撃力も高い。
 
:胸部から菱形状のエネルギーを連続放射する射撃武器。射程が3~8と、初期から使用可能なスーパーロボットの武器としてはかなり長く、攻撃力も高い。
 +
:『OGMD』版では、オルゴン・エネルギーの奔流が敵めがけて浴びせられた後に爆発する攻撃となった。
 +
;オルゴナイト・バスター
 +
:『OGMD』で追加された連続攻撃。ソーサーを投げつけた後敵機を地面に叩き付けた上で押し潰して引きずった後、胸部から三角錐の集合状のオルゴナイトを形成、拘束した敵の胴体に回転するオルゴナイトを押し当て抉る。元はメカデザイン設定のラフスケッチに描かれていた没武装「胸ドリルクラッシャー」。名称は『J』のシナリオライターを務めた鏡俊也氏の命名である<ref>http://blog.spalog.jp/?eid=863691</ref>。
 
;テンペストランサー
 
;テンペストランサー
 
:グランティード最強の必殺技。オルゴンモードに変形し、オルゴン・クラウドを展開。胸部から柄を取り出してオルゴンの結晶による巨大な槍を作り出し、敵機に全力で突撃して突き刺す格闘武器。P属性ありだが射程1なので、[[援護攻撃]]には使いづらい。
 
:グランティード最強の必殺技。オルゴンモードに変形し、オルゴン・クラウドを展開。胸部から柄を取り出してオルゴンの結晶による巨大な槍を作り出し、敵機に全力で突撃して突き刺す格闘武器。P属性ありだが射程1なので、[[援護攻撃]]には使いづらい。
;オルゴナイト・バスター
  −
:『MD』で追加される連続攻撃。ソーサーを投げつけた後敵機を地面に叩き付けた上で押し潰して引きずった後、胸部からオルゴナイトの三角錐を展開、拘束した敵の胴体に回転する錐を押し当て抉る。元はラフスケッチに描かれていた没武装。名称は『J』のシナリオライターを務めた鏡俊也氏の命名である<ref>http://blog.spalog.jp/?eid=863691</ref>。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===