差分

134行目: 134行目:  
:初参戦作品。シーブックが『α』に登場していたために「随分老けた」と言われるスパロボではお約束のシーンがある。どのルートを通っても[[木星帝国]]は[[ネオ・ジオン]]と手を組む事になる。
 
:初参戦作品。シーブックが『α』に登場していたために「随分老けた」と言われるスパロボではお約束のシーンがある。どのルートを通っても[[木星帝国]]は[[ネオ・ジオン]]と手を組む事になる。
 
:ほぼ原作通りの展開に加え、F91の後日談である事を利用して、原作自体が尺不足で消化不良気味であった[[機動戦士ガンダムF91]]の後日談を描く試みも行っており、[[ドレル・ロナ]]にスポットを当てたり、本来F91で死亡する[[アンナマリー・ブルージュ]]を精神崩壊した[[ザビーネ・シャル]]と対峙させたり、生存していた[[ビルギット・ピリヨ]]がキンケドゥと再会するなどのIF展開もかなり豊富。そもそも、アイビス編冒頭で描かれる「F91に搭乗してクロスボーン・ガンダムとマザー・バンガードを受領するキンケドゥ」自体が、スパロボオリジナルの「機動戦士クロスボーン・ガンダム前日談」とも言える内容である。第二次αの中核となる作品の一つ。
 
:ほぼ原作通りの展開に加え、F91の後日談である事を利用して、原作自体が尺不足で消化不良気味であった[[機動戦士ガンダムF91]]の後日談を描く試みも行っており、[[ドレル・ロナ]]にスポットを当てたり、本来F91で死亡する[[アンナマリー・ブルージュ]]を精神崩壊した[[ザビーネ・シャル]]と対峙させたり、生存していた[[ビルギット・ピリヨ]]がキンケドゥと再会するなどのIF展開もかなり豊富。そもそも、アイビス編冒頭で描かれる「F91に搭乗してクロスボーン・ガンダムとマザー・バンガードを受領するキンケドゥ」自体が、スパロボオリジナルの「機動戦士クロスボーン・ガンダム前日談」とも言える内容である。第二次αの中核となる作品の一つ。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==