差分

241 バイト追加 、 2016年6月5日 (日) 01:31
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
**[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
**機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート(未参戦)
+
**[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
**機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人(未参戦)
+
**[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
 
**機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト(未参戦)(カーティス・ロスコ名義)
 
**機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト(未参戦)(カーティス・ロスコ名義)
 
*[[声優]]:山口勝平
 
*[[声優]]:山口勝平
36行目: 36行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:ほぼ原作通りで、EDでも再び[[宇宙]]に上がることを決意している。ただし、初登場時の立場は木星への留学生ではなく火星への移植者である。X3が手に入るまでかなり間があり、その間に乗せる機体が本人の能力と合わせるとやや微妙なものが多いのが難点(リアル系はX2かペズ・バタラが無難か)。X3が原作とは違って壊れなかったために、EDでもX3をそのまま貰っている。他作品とはルートによるが、比較的[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]組と絡むシナリオが多く、またシャアと対決したときも[[ニュータイプ]]の素質を認められている。
 
:ほぼ原作通りで、EDでも再び[[宇宙]]に上がることを決意している。ただし、初登場時の立場は木星への留学生ではなく火星への移植者である。X3が手に入るまでかなり間があり、その間に乗せる機体が本人の能力と合わせるとやや微妙なものが多いのが難点(リアル系はX2かペズ・バタラが無難か)。X3が原作とは違って壊れなかったために、EDでもX3をそのまま貰っている。他作品とはルートによるが、比較的[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]組と絡むシナリオが多く、またシャアと対決したときも[[ニュータイプ]]の素質を認められている。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:久々の参戦。カットインでのノーマルスーツが『スカルハート』及び『鋼鉄の7人』仕様となっている。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
132行目: 136行目:  
:木星帝国の本拠を探る作戦で、水素採集基地に向かう際、ブースターがついた物に乗っている。
 
:木星帝国の本拠を探る作戦で、水素採集基地に向かう際、ブースターがついた物に乗っている。
 
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
 
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
:カラスによって、木星帝国に囚われた後余興として'''生身で戦わされる'''。その際に機転を利かせ奪還し、マザーバンガードに戻る際にコアファイターにブースターや酸素等を詰め込んで脱出する。第2次αでは本体とコアファイター同時に機体ごと奪還した(条件(ただし、アラド編では無条件))。
+
:カラスによって、木星帝国に囚われた後余興として'''生身で戦わされる'''。その際に機転を利かせ奪還し、マザーバンガードに戻る際にコアファイターにブースターや酸素等を詰め込んで脱出する。第2次αでは本体とコアファイター同時に機体ごと奪還した(アラド編のみ無条件。ゼンガー・アイビス編は条件付き。クスハ編では手に入らない)。
 
;[[ペズ・バタラ]]
 
;[[ペズ・バタラ]]
 
:クロスボーン入隊後は鹵獲されたこの機体を使っていた。バタラ同様敵である[[木星帝国]]製の機体ながらトビア搭乗機は彼の高い資質もあって出番・活躍共にそれなりに多く、実質的に前半の主人公機とも言えなくもない。
 
:クロスボーン入隊後は鹵獲されたこの機体を使っていた。バタラ同様敵である[[木星帝国]]製の機体ながらトビア搭乗機は彼の高い資質もあって出番・活躍共にそれなりに多く、実質的に前半の主人公機とも言えなくもない。
6,715

回編集