差分

326 バイト追加 、 2012年11月19日 (月) 23:42
編集の要約なし
60行目: 60行目:  
;レゾナンスクエイク
 
;レゾナンスクエイク
 
:局地的な地震を発生させる[[マップ兵器]]。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、後述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。<br />敵味方の識別は基本的に不可能。味方に対する安全圏も存在しない。
 
:局地的な地震を発生させる[[マップ兵器]]。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、後述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。<br />敵味方の識別は基本的に不可能。味方に対する安全圏も存在しない。
 +
*'''EX''':移動後攻撃可能。特性上先陣を切って使用するのに向いている。
 
*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。
 
*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。
 
*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。
 
*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。
 
;対空ミサイル
 
;対空ミサイル
 
:空中の標的に向けて発射するミサイル。頭部の左右に存在している突起物という説もあったが、DS版『[[魔装機神I]]』および『[[魔装機神II]]』にて「ツインフラクチャー」の砲門兼「カッシーニの間隙」を生成する装置であることが明かされている。魔装機神シリーズと『α外伝』には登場しないため、「ハイパープラズマソード」とは対極の関係にある武器といえる。
 
:空中の標的に向けて発射するミサイル。頭部の左右に存在している突起物という説もあったが、DS版『[[魔装機神I]]』および『[[魔装機神II]]』にて「ツインフラクチャー」の砲門兼「カッシーニの間隙」を生成する装置であることが明かされている。魔装機神シリーズと『α外伝』には登場しないため、「ハイパープラズマソード」とは対極の関係にある武器といえる。
*'''第4次・第4次S''':ザムジードの最強武装として登場する。
+
*'''EX・第4次・第4次S''':ザムジードの最強武装として登場する。
 
*'''F完結編''':攻撃力を落とされ最強武装の座から陥落した。
 
*'''F完結編''':攻撃力を落とされ最強武装の座から陥落した。
 
;ハイファミリア / [[ファミリア]]
 
;ハイファミリア / [[ファミリア]]
:鳥型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。
+
:鱏(マンタ)型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。
 
*'''EX''':使用不可。
 
*'''EX''':使用不可。
 
*'''LOE''':フル改造で「ハイファミリア」にランクアップするが、改造状態がそのまま引き継がれるため、何もしなければ「ファミリア」のままである。DSリメイクでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインが用意されていた。
 
*'''LOE''':フル改造で「ハイファミリア」にランクアップするが、改造状態がそのまま引き継がれるため、何もしなければ「ファミリア」のままである。DSリメイクでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインが用意されていた。
76行目: 77行目:  
==== 格闘兵装 ====
 
==== 格闘兵装 ====
 
;プラズマソード / ハイパープラズマソード
 
;プラズマソード / ハイパープラズマソード
:携帯する非実体剣。『I』と『α外伝』にのみ登場するという、ひそかにレアな武器。
+
:左腕部に収納している非実体剣。『I』と『α外伝』にのみ登場するという、ひそかにレアな武器。
 
*'''ハイパープラズマソード''':「プラズマソード」のランクアップ。プラズマの色は橙。
 
*'''ハイパープラズマソード''':「プラズマソード」のランクアップ。プラズマの色は橙。
 
*'''α外伝''':右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器。名称は「ハイパープラズマソード」で固定されている。
 
*'''α外伝''':右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器。名称は「ハイパープラズマソード」で固定されている。
85行目: 86行目:  
;超振動拳 / 超弩級振動拳
 
;超振動拳 / 超弩級振動拳
 
:標的に接近し、左腕の振動発生機で相手の動きを止め、右手の拳で連打する打撃技。魔装機神シリーズでは超振動拳が要気力武器になっているため注意が必要。
 
:標的に接近し、左腕の振動発生機で相手の動きを止め、右手の拳で連打する打撃技。魔装機神シリーズでは超振動拳が要気力武器になっているため注意が必要。
*'''LOE''':「ブーストナックル」のランクアップ武器。『II』では「ブーストナックル」と別武器化した。<br />なお、リカルドに使用させると「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。
+
*'''LOE''':「ブーストナックル」のランクアップ武器。『II』では「ブーストナックル」と別武器化した。なお、リカルドに使用させると「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。
 
*'''α外伝''':「北斗の拳」のケンシロウを髣髴とさせる台詞回しで敵をタコ殴りにする。
 
*'''α外伝''':「北斗の拳」のケンシロウを髣髴とさせる台詞回しで敵をタコ殴りにする。
 
*'''超弩級振動拳''':「超振動拳」のランクアップ武器。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。ランクアップ前と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
 
*'''超弩級振動拳''':「超振動拳」のランクアップ武器。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。ランクアップ前と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
100行目: 101行目:  
*'''LOE''':専用の小太刀を逆手持ちにして複数回斬りつける。
 
*'''LOE''':専用の小太刀を逆手持ちにして複数回斬りつける。
 
*'''α外伝''':岩塊の鞘に納められた専用の日本刀で相手を一刀両断する。外すと刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開になる。
 
*'''α外伝''':岩塊の鞘に納められた専用の日本刀で相手を一刀両断する。外すと刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開になる。
*'''LOE(OG)''':地面に大地系魔方陣を展開。左手を地面に突っ込みエルドランシリーズのように地面から日本刀(岩の鞘は付いていないが『α外伝』のものとほぼ同等のデザイン)を取り出して相手に突進し、突き、横薙ぎ、納刀からの抜刀切りの三連撃。
+
*'''LOE(OG)''':地面に大地系魔方陣を展開。左手を地中に突っ込みエルドランシリーズのように地面から日本刀(岩の鞘は付いていないが『α外伝』のものとほぼ同等のデザイン)を取り出して相手に突進し、突き、横薙ぎ、納刀からの抜刀切りの三連撃。
 +
*'''ROE''':魔方陣のなかから浮かび上がってきた抜き身の日本刀を手にして突進。突きからの前蹴り、前蹴りから鞘に納めての抜打ちに変更されている。
 
;裏合気遠当て・木霊
 
;裏合気遠当て・木霊
 
:『II』において追加される、「五郎入道正宗」を超える新必殺技。合気道の禁じ手とされる技。元々はミオの祖父が生身で使っていたらしいものを、魔術を用いて再現、魔装機神の技として取り入れたもの。ちなみに祖父のエピソードの時点で、ヤンロンが「もはや武術の域を超えた魔術の類」とコメントしている。
 
:『II』において追加される、「五郎入道正宗」を超える新必殺技。合気道の禁じ手とされる技。元々はミオの祖父が生身で使っていたらしいものを、魔術を用いて再現、魔装機神の技として取り入れたもの。ちなみに祖父のエピソードの時点で、ヤンロンが「もはや武術の域を超えた魔術の類」とコメントしている。
*'''ROE''':引き抜いた岩の塊に魔方陣を打ち込んで生み出す無数の飛礫(石つぶて)を目標にぶつけた後、魔力で練り上げた両手の気弾を投げつける。炸裂した魔弾は千年樹と見紛う爆発を象り相手を呑みこんでいく。威力こそ最強なのだが、射程1~3でP属性がない。命中補正も低いので今ひとつ扱いにくく、使用時に精神コマンドの節約を推奨できない。
+
*'''ROE''':引き抜いた岩の塊に魔方陣を打ち込んで生み出す無数の飛礫(石つぶて)を目標にぶつけた後、魔力で練り上げた両手の気弾を投げつける。炸裂した魔弾は千年樹と見紛う爆発を象り相手を呑みこんでいく。威力こそ最強なのだが、射程1~3でP属性がない。命中補正も低いので今ひとつ扱いにくく、使用時に精神コマンドの使用が必須。
    
==== 合体攻撃 ====
 
==== 合体攻撃 ====
匿名利用者