差分

1,146 バイト追加 、 2016年4月24日 (日) 15:18
11行目: 11行目:     
漫画版では全身から対象物に命中すると電気分解を起こす電撃を放ち、グレートマジンガーとゲッターGを苦しめるもののグレートブースターに搭載されたブースターミサイルによって中破した後ゲッタービームを受けて放ったダブルサンダー=ビームにより爆発四散した。
 
漫画版では全身から対象物に命中すると電気分解を起こす電撃を放ち、グレートマジンガーとゲッターGを苦しめるもののグレートブースターに搭載されたブースターミサイルによって中破した後ゲッタービームを受けて放ったダブルサンダー=ビームにより爆発四散した。
 +
 +
劇場版マジンガーシリーズと共通の時間軸で描かれた後日談であるデジタルコミック『ダイナミックヒーローズ』(作:越智一裕)では[[ギルギルガン]]の内部に隠されており、ギルギルガンが破壊された際にそのパーツを取り込んだ'''光波獣ギルドロン'''として登場している。同作では『[[宇宙合金グレン]]に対して光の矢が通じない』設定が追加されているため、地球侵略を目論んでいたダムドム星人は[[グレンダイザー]]を真っ先に狙っている。また、反重力ストーム、グレートタイフーン、ルストハリケーンで光のヴェールを引き剥がされた際にギルギルガンの時にグレートブースターで貫かれた穴が見つかり、デビルマンが突入。デビルビームで内部を破壊、直後にスペースサンダー、サイクロンビーム、サンダーブレーク、[[マジンパワー]]光子力ビーム、デビルアローを穴に叩きこまれ頸部が爆発し、シャインスパークで止めを刺された。
    
漫画『マジンカイザー対真ゲッターロボ』(作画:Qoo念平 脚本:赤星政尚)では大軍団で登場し、[[東京]]を蹂躙した。また、この漫画作品において「'''[[ギルギルガン]]の餌'''」としての役割も持っている事が判明している。
 
漫画『マジンカイザー対真ゲッターロボ』(作画:Qoo念平 脚本:赤星政尚)では大軍団で登場し、[[東京]]を蹂躙した。また、この漫画作品において「'''[[ギルギルガン]]の餌'''」としての役割も持っている事が判明している。
11,681

回編集