7行目:
7行目:
*動力:光量子エネルギー
*動力:光量子エネルギー
*出力:180万馬力
*出力:180万馬力
+
*内蔵機体:[[グレンダイザー]]
*主なパイロット:[[デューク・フリード]]
*主なパイロット:[[デューク・フリード]]
15行目:
16行目:
合体時にはダイザーの顔が真正面を向くにもかかわらず、両者はコックピットが別である。その間のシート移動を含めて合体・分離にはやたらプロセスが多く(中には無駄というか省略可能に見える過程すらある)6秒のロスがあり、そこを突かれてピンチになる事があった。その為[[宇門源蔵|宇門博士]]が[[地球]]製のスペイザーを開発し欠点を克服する。これ以降は主に戦場への移動手段として使われ、戦闘は地球製スペイザーが担う事となる。
合体時にはダイザーの顔が真正面を向くにもかかわらず、両者はコックピットが別である。その間のシート移動を含めて合体・分離にはやたらプロセスが多く(中には無駄というか省略可能に見える過程すらある)6秒のロスがあり、そこを突かれてピンチになる事があった。その為[[宇門源蔵|宇門博士]]が[[地球]]製のスペイザーを開発し欠点を克服する。これ以降は主に戦場への移動手段として使われ、戦闘は地球製スペイザーが担う事となる。
−
−
スパロボではグレンダイザーの[[変形]]形態扱いである。作品によっては、ダイザー単独の状態でも[[飛行]]できるため、移動での優位性が存在しない事もあるが、地形適応はこちらの方が高い場合が多い。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
グレンダイザーの[[変形]]形態扱いである。作品によっては、ダイザー単独の状態でも[[飛行]]できるため、移動での優位性が存在しない事もあるが、地形適応はこちらの方が高い場合が多い。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
57行目:
57行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 武装 ====
;スピンソーサー
;スピンソーサー
−
:両翼の円形部分からカッターを射出。
+
:スペイザー両翼の円形部分からカッターを射出。
−
;スピンドリル
+
:;スピンドリル
−
:スピンソーサーに内蔵された小型ドリル。
+
::スピンソーサーに内蔵された小型ドリル。
+
:
;メルトシャワー
;メルトシャワー
−
:両翼から液体金属を発射する。ローリングバスターライフルのように回転しながら発射する周囲の敵をなぎ払えるがスパロボでMAP兵器としては未使用。
+
:スペイザー両翼から液体金属を発射する。ローリングバスターライフルのように回転しながら発射する周囲の敵をなぎ払えるがスパロボでMAP兵器としては未使用。
;ハンドビーム
;ハンドビーム
−
:合体しても腕はフリーなので飛び道具は撃てるため、両指から三連のビームを発射。シリーズによっては使えないこともある。
+
:合体しても腕はフリーなので飛び道具は撃てるため、両指から三連のビームを発射。
+
:シリーズによっては使えないこともある。
;スクリュークラッシャーパンチ
;スクリュークラッシャーパンチ
−
:両腕を飛ばす。所謂ロケットパンチ。シリーズによっては使えないこともある。
+
:両腕を飛ばす。所謂ロケットパンチ。
+
:シリーズによっては使えないこともある。
;スペースサンダー
;スペースサンダー
−
:頭部の角から電撃を発射する。シリーズによっては使えないこともある。
+
:頭部の角から電撃を発射する。
+
:シリーズによっては使えないこともある。
+
+
==== 必殺技 ====
;スペイザートルネード
;スペイザートルネード
:MXのみ。ハンドビーム、メルトシャワー、スペースサンダーを順に連続で浴びせる。
:MXのみ。ハンドビーム、メルトシャワー、スペースサンダーを順に連続で浴びせる。