差分

6 バイト追加 、 2016年4月15日 (金) 02:13
47行目: 47行目:  
:特にUXの時と性能に大きな変化は無く、同じ感覚で使用できる。但し今回[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]がいる分やや装甲が脆い点が目立つので注意。基本的にはやはり回避を主眼に立ち回るのがベスト。本作では(気力制限のある要素全般がそうだが)[[マイク・サウンダース13世|ディスクP]]のおかげで早々のウィングクロスが可能。本作のウイングクロスは空Sに加えて、新武装「SKL-RR」によってさらに火力も上昇している。装甲面を除いて弱点という弱点はさほど見当たらない。さらに終盤にマジンガーZとの[[合体攻撃]]が追加されただでさえ高い決定打がさらに高まったため、総合的に見て前作よりはるかに強くなっている。但し相変わらず海動に撃墜数が偏るので注意。
 
:特にUXの時と性能に大きな変化は無く、同じ感覚で使用できる。但し今回[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]がいる分やや装甲が脆い点が目立つので注意。基本的にはやはり回避を主眼に立ち回るのがベスト。本作では(気力制限のある要素全般がそうだが)[[マイク・サウンダース13世|ディスクP]]のおかげで早々のウィングクロスが可能。本作のウイングクロスは空Sに加えて、新武装「SKL-RR」によってさらに火力も上昇している。装甲面を除いて弱点という弱点はさほど見当たらない。さらに終盤にマジンガーZとの[[合体攻撃]]が追加されただでさえ高い決定打がさらに高まったため、総合的に見て前作よりはるかに強くなっている。但し相変わらず海動に撃墜数が偏るので注意。
 
:プロローグではウィングを持っていたが、[[バイストン・ウェル]]に召喚された時に壊されており(海動の話通りならキバとの戦闘時には既に壊れ始めていたらしい)地上に戻った時には既に無い。ウィング復活は中盤頃と遅いが[[ゴッドスクランダー]]の登場と同話で行われるクロスオーバーがある。
 
:プロローグではウィングを持っていたが、[[バイストン・ウェル]]に召喚された時に壊されており(海動の話通りならキバとの戦闘時には既に壊れ始めていたらしい)地上に戻った時には既に無い。ウィング復活は中盤頃と遅いが[[ゴッドスクランダー]]の登場と同話で行われるクロスオーバーがある。
:今作においては、「太古の時代に[[ゼウス神]]を模して何者かが造り上げた兵器ではないか」と推測されている。『ヴァーサス』から強烈な負荷などの設定も登場している。今回は本家カイザーの「神を超え、悪魔をも倒す」にちなんで「神が恐れ、悪魔すら慄く」と表現されている。また、本作のカイザーは発掘品であり、関連機であるアイアンカイザーがミケーネのものに使われていたり、暗黒大将軍が知っているような素振りを見せている事からミケーネ由来の機体である可能性がある。
+
:今作においては、「太古の時代に[[ゼウス神]]を模して何者かが造り上げた兵器ではないか」と推測されている。『ヴァーサス』から強烈な負荷などの設定も登場している。今回は本家カイザーの「神を超え、悪魔をも倒す」にちなんで「'''神が恐れ、悪魔すら慄く'''」と表現されている。また、本作のカイザーは発掘品であり、関連機であるアイアンカイザーがミケーネのものに使われていたり、暗黒大将軍が知っているような素振りを見せている事からミケーネ由来の機体である可能性がある。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
匿名利用者