差分

189 バイト追加 、 2016年4月6日 (水) 10:01
編集の要約なし
66行目: 66行目:  
いずれも『真マジンガー』設定。
 
いずれも『真マジンガー』設定。
   −
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[破界篇]] / [[再世篇]])
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
:破界篇では原作再現が最終話まで進まず、再世篇でも[[あしゅら男爵]]による血の儀式が見送られたため、名称だけの登場。
 
:破界篇では原作再現が最終話まで進まず、再世篇でも[[あしゅら男爵]]による血の儀式が見送られたため、名称だけの登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[時獄篇]] / [[天獄篇]])
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]/[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
 
:時獄篇においてあしゅら男爵の血の儀式によりミケーネの神々が復活するが、[[暗黒大将軍]]では無く[[ハーデス神]]が復活、そしてハーデス神を阻むために[[ゼウス神]]も復活するというオリジナル展開となる。なお、本作では暗黒大将軍や七大将軍は登場せず、ハーデス神と[[勇者ガラダブラ]]以外はモブキャラクターの[[ミケーネ神]]のみで構成されている。
 
:時獄篇においてあしゅら男爵の血の儀式によりミケーネの神々が復活するが、[[暗黒大将軍]]では無く[[ハーデス神]]が復活、そしてハーデス神を阻むために[[ゼウス神]]も復活するというオリジナル展開となる。なお、本作では暗黒大将軍や七大将軍は登場せず、ハーデス神と[[勇者ガラダブラ]]以外はモブキャラクターの[[ミケーネ神]]のみで構成されている。
 
:天獄篇では倒されたハーデス神が[[闇の帝王]]として暗躍し、再度復活して版権最後の敵として決着をつける。今作ではオリジナル設定と絡めてミケーネの神々は'''高次元生命体'''と呼ばれる[[真化]]を果たした「'''[[神]]'''」の一種として扱われる。また、ゼウス神以外の神々はハーデス神の力によって冥府から蘇った存在とされており、力の源であるハーデス神が敗れたことで滅びることになった。
 
:天獄篇では倒されたハーデス神が[[闇の帝王]]として暗躍し、再度復活して版権最後の敵として決着をつける。今作ではオリジナル設定と絡めてミケーネの神々は'''高次元生命体'''と呼ばれる[[真化]]を果たした「'''[[神]]'''」の一種として扱われる。また、ゼウス神以外の神々はハーデス神の力によって冥府から蘇った存在とされており、力の源であるハーデス神が敗れたことで滅びることになった。
142行目: 142行目:  
;[[機械神 (マジンガー)|機械神]]
 
;[[機械神 (マジンガー)|機械神]]
 
:肉体を機械化したオリュンポスの神々。[[闇の帝王]]の前世である[[ハーデス神]]や、[[ミケーネ神]]もその範疇に入る。
 
:肉体を機械化したオリュンポスの神々。[[闇の帝王]]の前世である[[ハーデス神]]や、[[ミケーネ神]]もその範疇に入る。
 +
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:みけえねていこく}}
 
{{DEFAULTSORT:みけえねていこく}}
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
15,947

回編集