差分

430 バイト追加 、 2016年4月4日 (月) 21:07
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
**光の騎士
 
**光の騎士
 
*[[声優]]:橋本浩志(旧芸名:橋本博)
 
*[[声優]]:橋本浩志(旧芸名:橋本博)
*種族:巨人(第2章)⇒ モンスター(第4章)
+
*種族:巨人(第2章)、モンスター(第4章)
 
*所属:[[ジオン族]]
 
*所属:[[ジオン族]]
*HP:データ不明(第2章)⇒ 480(第4章)
+
*HP:データ不明(第2章)、480(第4章)
 
*モチーフ:[[サイコガンダムMk-II]]
 
*モチーフ:[[サイコガンダムMk-II]]
 
*キャラクターデザイン:{{キャラクターデザイン|横井孝二}}
 
*キャラクターデザイン:{{キャラクターデザイン|横井孝二}}
   −
ジークジオン編の第2章「伝説の巨人編」に登場する巨人および怪物。
+
ジークジオン編の第2章「伝説の巨人編」に登場する巨人および第4章「光の騎士編」で量産されて登場するモンスター。
伝説の巨人[[サイコガンダム|サイコゴーレム]]の守り神であり、伝説の巨人を倒すための真実の鏡の秘密を握っている。<ref>これはOVA版での設定。元がカードダスであるため、漫画版、ゲームなど設定がコロコロ変わる。</ref>
      +
第2章「伝説の巨人編」では、伝説の巨人[[サイコガンダム|サイコゴーレム]]の守り神であり、伝説の巨人を倒すための真実の鏡の秘密を握っている。
 
体が名の通り泥でできているため火に弱い。
 
体が名の通り泥でできているため火に弱い。
    
後に本物のマッドゴーレムを模して[[ジオン族]]が生み出したモンスターが第4章「光の騎士編」では量産されて登場する。
 
後に本物のマッドゴーレムを模して[[ジオン族]]が生み出したモンスターが第4章「光の騎士編」では量産されて登場する。
ムーア界にそびえるティターンの魔塔へと続く巨人の道に複数配置されており、ティターンの魔塔に向かう[[バーサル騎士ガンダム]]たちに襲い掛かった。
+
ムーア界にそびえるティターンの魔塔へと続く巨人の道の壁から作られており、ティターンの魔塔に向かう[[バーサル騎士ガンダム]]たちに襲い掛かった。
 
巨人マッドゴーレムは体が泥であるため表面が溶けたようになっており、額に穴があるが、偽者(モンスター)は泥ではないらしく表面は普通で、額に穴もない。
 
巨人マッドゴーレムは体が泥であるため表面が溶けたようになっており、額に穴があるが、偽者(モンスター)は泥ではないらしく表面は普通で、額に穴もない。
 +
 +
なお2章で守り神なのはOVA版だけの設定で、他媒体(カードダス公式解説・漫画・ゲームなど)ではジオン族がサイコゴーレムの偽物として生み出したモンスターである。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
49行目: 51行目:  
== 関連人物・機体 ==
 
== 関連人物・機体 ==
 
;サイコゴーレム
 
;サイコゴーレム
:本物の伝説の巨人。
+
:本物の伝説の巨人。本物は石の巨人である。
 
;騎士[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]、呪術士[[メッサーラ]]
 
;騎士[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]、呪術士[[メッサーラ]]
 
:ジオン族の仲間。ファミコンソフト『ナイトガンダム物語』で、彼らに芝居をさせ、[[騎士ガンダム]]達を罠にはめて襲いかかった。
 
:ジオン族の仲間。ファミコンソフト『ナイトガンダム物語』で、彼らに芝居をさせ、[[騎士ガンダム]]達を罠にはめて襲いかかった。
58行目: 60行目:  
;クレイジーゴーレム、スチールゴーレム
 
;クレイジーゴーレム、スチールゴーレム
 
:ファミコンソフト『ナイトガンダム物語2 光の騎士』に登場する下位種のザコ敵。同ソフトではマッドゴーレムは終盤に登場する中ボスである。
 
:ファミコンソフト『ナイトガンダム物語2 光の騎士』に登場する下位種のザコ敵。同ソフトではマッドゴーレムは終盤に登場する中ボスである。
 +
;マッドゴーレムボーン
 +
:カードダスクエストに登場。全身泥ではなく骨組となるゴーレムに泥の外装を塗っていたバージョンのマッドゴーレムの正体。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
匿名利用者