18行目:
18行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
−
:初参戦作品。原作の設定に沿って[[補給装置]]はオミットされる。しかし後半の部隊分割では補給ユニットがいないチームに回される上、燃費の悪いユニットも多数存在するため、本機の補給装置が残っていれば活躍できたことだろう・・・。
+
:初参戦作品。原作の設定に沿って[[補給装置]]はオミットされる。しかし後半の部隊分割では補給ユニットがいないチームに回される上、燃費の悪いユニットも多数存在するため、本機の補給装置が残っていれば活躍できたことだろう…。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
25行目:
25行目:
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:D-2の[[補給装置]]が無くならず引き継がれる。
:D-2の[[補給装置]]が無くならず引き継がれる。
−
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::[[合体攻撃]]のDフォーメーションアタックが2種類に変更された。
::[[合体攻撃]]のDフォーメーションアタックが2種類に変更された。
42行目:
42行目:
;10連デュアルミサイルポッド
;10連デュアルミサイルポッド
:両翼に装備。
:両翼に装備。
−
;迫兵戦用アサルトナイフ
;迫兵戦用アサルトナイフ
:格闘戦用武器。本来は各D兵器共通の装備であるが、SRWではD-2カスタムだけがAでのみ使用(表記はア'''ザ'''ルトナイフ)。<br />神田武幸監督の「ナイフは少年犯罪を連想させる」という意向から、原作劇中では未使用(小説版では[[ドラグナー1型|D-1]]が使用。前述の表記も小説版からのもの)。後の[[機動戦士ガンダムSEED]]にて「アーマーシュナイダー」の元ネタとなっている。
:格闘戦用武器。本来は各D兵器共通の装備であるが、SRWではD-2カスタムだけがAでのみ使用(表記はア'''ザ'''ルトナイフ)。<br />神田武幸監督の「ナイフは少年犯罪を連想させる」という意向から、原作劇中では未使用(小説版では[[ドラグナー1型|D-1]]が使用。前述の表記も小説版からのもの)。後の[[機動戦士ガンダムSEED]]にて「アーマーシュナイダー」の元ネタとなっている。
48行目:
47行目:
:主兵装の実弾マシンガン。
:主兵装の実弾マシンガン。
:MXでは[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
:MXでは[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
−
;;プラズマグレネード
+
:;プラズマグレネード
::ハンドレールガン下部から発射されるサブウェポン。
::ハンドレールガン下部から発射されるサブウェポン。
;光子バズーカ砲
;光子バズーカ砲
86行目:
85行目:
:
:
+
{{DEFAULTSORT:とらくなあ2かたかすたむ}}
[[category:登場メカた行]]
[[category:登場メカた行]]
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
−
{{DEFAULTSORT:とらくなあ2かたかすたむ}}